1:
:2013/08/24(土) 20:36:54.85 ID:
2:
:2013/08/24(土) 21:58:55.90 ID:
>>1
乙
今夜の作画は8話や14話担当の人達っぽいね
20話後半はなかなかすごいシーンが…って言ってたから女型が食われるシーンまでやるのかな
3:
:2013/08/24(土) 22:07:33.37 ID:
>>1
乙
女型が食われつくすところで丁度原作1話分だから
そのもう少し先までやりそうなんだよな~
4:
:2013/08/24(土) 22:19:51.64 ID:
1000なら、グンタさんの斬られた頸から
小人が出てくる
5:
:2013/08/24(土) 22:21:35.70 ID:
6:
:2013/08/24(土) 22:34:55.57 ID:
7:
:2013/08/24(土) 23:05:23.13 ID:
8:
:2013/08/24(土) 23:15:28.12 ID:
9:
:2013/08/24(土) 23:42:32.63 ID:
>>8
雑誌のあらすじ的にそこまでは行かない。今日のは原作1話分かちょい先だと思う
俺も最初は進み遅いなと思いながら原作読み返したら今回の『エルヴィン・スミス』はかなり情報量多い話だと思った
会話多いけどはしょるのは無理な回
アルミンの推理もだが「何かを変える事ができるのは大切なものを切り捨てられる事ができる者だ」辺りの会話も削れないしね
10:
:2013/08/24(土) 23:49:16.10 ID:
グンタ死亡までいくかわからんが今日ついに
「俺の域に達してないからだ」のオルオさんが見れるのか
11:
:2013/08/25(日) 00:15:49.91 ID:
12:
:2013/08/25(日) 00:18:07.97 ID:
その台詞はオルオアップにせずに、あくまでエレンの背景で言って欲しい
13:
:2013/08/25(日) 00:18:24.55 ID:
今週のオルオの名言はこの先本スレで書き込まれまくるんだろうな
14:
:2013/08/25(日) 00:19:35.84 ID:
でもオルオさんの発言ってアニメではさらっと流されがちだから
15:
:2013/08/25(日) 00:36:00.89 ID:
オルオの「前歯と奥歯を差し替えてやれ!」のコマもいい場面だ
16:
:2013/08/25(日) 00:44:08.81 ID:
あーいう台詞全部死亡フラグなんだけどな
パニック映画でやたら調子に乗ってるやつがすぐ死ぬのと同じ
17:
:2013/08/25(日) 00:50:21.26 ID:
リヴァイ班がそもそも死ぬためのキャラだからな
最初から殺す気で作ったキャラだと思う
18:
:2013/08/25(日) 01:03:06.33 ID:
オルオさんの名台詞がさらっとしてるのってちょっと声がイケメンすぎるのかな
19:
:2013/08/25(日) 01:07:19.49 ID:
20:
:2013/08/25(日) 01:10:34.11 ID:
そりゃリヴァイ怪我してるわ調査兵団壊滅状態だわで作りようがないだろう
21:
:2013/08/25(日) 01:23:11.54 ID:
>>20
そうなんだけどいずれリヴァイ達怪我組が復活した時の話
エレンを調べるとかはもはやハンジとアルミンでどうとでもなりそうだけど
エレンを守る事もリヴァイ班の務めだったと思うからそのあたりどうするんだろう
そういう事を考えなくていい展開になるのかな
例えばもう次回の壁外調査はない(進撃が完結する)とか
22:
:2013/08/25(日) 01:33:43.00 ID:
壁外調査はもうないんじゃね?
これからは壁外を探るんじゃなくシガンシナの地下室を目指すなり
シーナ内地に入るなりで今までのような探索目的の行動はしないだろ。
23:
:2013/08/25(日) 01:42:08.44 ID:
実現される気しないけど夜中に少人数で行こうぜ案が出てたしな
24:
:2013/08/25(日) 01:43:05.74 ID:
25:
:2013/08/25(日) 01:43:08.82 ID:
何かを変える事が~のセリフすっげえ好きだから1秒たりとも削る事は許さん
26:
:2013/08/25(日) 01:44:41.68 ID:
>>22
やっぱないのかな
シガンシナ区までのルートどうするんだろう
やっぱ地下通路みたいなのがあるんかな
27:
:2013/08/25(日) 01:54:30.91 ID:
>>23
俺も実現難しいって気がする
それを実行できるのはリヴァイ班と同レベルの戦力がいるだろうしなあ
ミカサとアルミンは絶対行くとして後の調査兵でそんな奴がいるかどうかもわからんし
28:
:2013/08/25(日) 02:27:56.85 ID:
ペトラのジト目よかった
来週でお別れだねアニ死ねよ
29:
:2013/08/25(日) 02:36:37.20 ID:
これで来週がエレン拉致まで確定として
22話敗者達が原作1話分でやるってことは
ミカサとリヴァイの立体起動はかなり期待していいのよね
30:
:2013/08/25(日) 02:39:22.04 ID:
今週の戦闘は静止画だったから温存されてるはず・・・
31:
:2013/08/25(日) 03:05:16.22 ID:
32:
:2013/08/25(日) 03:11:49.90 ID:
アルミンのトロストで扉破壊止めたのはエレン見つけたから~の下りなくなってたよな
33:
:2013/08/25(日) 03:14:55.26 ID:
うなじ削ぎ静止画ってwまたギリギリになってきたな
女型戦以降が大変心配
34:
:2013/08/25(日) 03:24:31.13 ID:
21・22話の配分が分からなくなった
22話が尺足りなくないか?
35:
:2013/08/25(日) 03:28:32.13 ID:
36:
:2013/08/25(日) 03:37:33.09 ID:
>>29
立体機動最大の見せ場である
ミカサとリヴァイの戦闘だから相当作画も気合入ってんだろ
37:
:2013/08/25(日) 03:37:59.68 ID:
21話は
Aパートでリヴァイ班死亡
Bパートでエレンprprされる
22話
Aパートでリヴァイしょんぼり&ミカサおこ
Bパートで共闘、帰還
38:
:2013/08/25(日) 03:38:24.88 ID:
取り敢えずアニ倒した
アニのその後にはふれずに勝利ENDになるのか?
39:
:2013/08/25(日) 04:08:59.34 ID:
尺が足りないってのは7巻ラストまでの内容のことを言った
おれも21話は
>>37
と同じ意見だけど22話Aパートがやれるほど内容がない気がしてな
やたらゆっくり死亡確認すんのかな
一人一人死に顔アップにするのも有りか
40:
:2013/08/25(日) 04:10:54.83 ID:
もしかしてBDってメニューない?今はじめて再生して驚いてるんだが
41:
:2013/08/25(日) 04:17:13.51 ID:
42:
:2013/08/25(日) 04:21:11.35 ID:
>>40
1巻2巻ともあるよw メニューとかそういうボタン押してみたら?
って、みつけたかおめw
>>37
来週、予告でジャンがいたからアニオリ入りそうだな
今週飛ばしたアルミンやエルヴィンのセリフあたりをやるかもしれない
21話でエレンが食われるところまで行かないんじゃないかな
そうすると22話に少しずれ込む
43:
:2013/08/25(日) 04:31:22.08 ID:
8巻最後で終わらないのかな
エルヴィンのすべて・・・あたりで終わるとかっこいいんだけど
そうすると2期の最初が大変です!になるけどw
44:
:2013/08/25(日) 04:33:45.12 ID:
>>43
そのかっこいい終わり方だと思うぞ
8巻原作3.5話分をアニメ3話で消化
いいペースだと思う
45:
:2013/08/25(日) 04:38:58.01 ID:
>>44
ペースよく分からんから遅いんじゃないかと思ったけどちょうどいいのか
別にどこで終わっても文句はいわないけどどうせなら格好良いほうがいいね
46:
:2013/08/25(日) 05:00:07.89 ID:
今回ミカサが「アルミンはエレンが陣形後方にいそうって言ってた」とか呟いてたけどいつ聞いたんだ?
遠征中は会話してないから訓練の時にこの作戦図はおかしいって話してたわけ?
47:
:2013/08/25(日) 05:03:03.51 ID:
48:
:2013/08/25(日) 05:15:07.12 ID:
アルミン右翼側でミカサ左翼側で森の逆方向にいるはずだから
作戦に出る前に聞いたんじゃないかね
49:
:2013/08/25(日) 08:23:53.76 ID:
アニが煙弾撃ってエレンの居場所確認
したシーンよかったね
50:
:2013/08/25(日) 08:37:27.07 ID:
>>49
あれは駄目元だよな
そして運悪くグンタが反応してしまったと
51:
:2013/08/25(日) 08:38:54.16 ID:
しかしジャンはアニオリ多いな
予告のジャン多分アニオリだろ
作者のお気に入りってのもあるけど動かしやすいキャラなのかね
52:
:2013/08/25(日) 08:50:00.03 ID:
来週のアニメ組は大忙しだな
グンタ死亡か・・・でもエレンと精鋭班なら!
↓
エレン戦わないのかよ!死んだな・・・
↓
精鋭班つよwwwこれなら死なないかwww
↓
やっぱり全滅じゃないですか……
↓
わかってた仲間の死で覚醒した主人公が決めてくれるって
↓
一 撃 K O 拉 致
53:
:2013/08/25(日) 09:41:31.35 ID:
来週エレンゲリオン死亡まで行くのか?
そうなると22話が7巻終わりで終わらなくね
54:
:2013/08/25(日) 09:49:37.35 ID:
>>52
いつだって絶望さ・・・
まあ主人公が強かったらこんな話にはならんしね
「こいつ一人でいいジャン」になってしまう
55:
:2013/08/25(日) 10:04:46.69 ID:
そういやBDのメニュー画面無音静止寂しいな
こんだけ売れてるやつなんだから
ちょっとぐらい凝ってくれてもよかったのに
56:
:2013/08/25(日) 10:23:55.84 ID:
グンタ首切りで終わりーはまぁ予想通りかアニメだと展開早く感じるな、実際早いけど
57:
:2013/08/25(日) 11:25:21.90 ID:
女型がエレンゲリオンをハイキック一発で
倒すシーンてさ、スネのあたり鎧化してる
んだろうか? 立木ごと頭を切断するって
すごいよね
59:
:2013/08/25(日) 11:38:27.46 ID:
ナナバはいくつぐらいなんだろう
それはそうとスパイがどこに潜んでるか分からないからリヴァイ班に今回の計画を教えてない、までは理解できるんだけど、
なんでスパイかもしれない人たちにエレン任せてリヴァイのお目付けなく行動させたのかね
エレンと一対一じゃないから例えリヴァイ班に敵が潜んでいても滅多なことはできないと思ったのかな
60:
:2013/08/25(日) 11:39:17.52 ID:
>>57
ビキビキいっとるしそーやろ
その手前の手の硬化でもビキビキしとる
61:
:2013/08/25(日) 11:41:07.77 ID:
>>59
エルヴィンとしてはリヴァイ一人に任せてるつもりだったけど
リヴァイが兵士長権限で部下選抜して班編成したんだろ
63:
:2013/08/25(日) 11:46:18.37 ID:
女型捕獲のあとリヴァイなしでエレンを任せられるほど信用してるならほぼシロとは思ってたのかね
しかし万が一を考えると無視できないリスクではあると思うんだが
慎重なのか大雑把なのかよく分からん計画だ
64:
:2013/08/25(日) 11:50:04.69 ID:
65:
:2013/08/25(日) 11:51:15.77 ID:
敵が何人潜んでるか分からないからそのアリバイ意味なくね
66:
:2013/08/25(日) 11:51:47.54 ID:
そこまで言い出したらキリが無くなるだろう、リヴァイ班はリヴァイ自身が選んだ精鋭でもあるんだし
67:
:2013/08/25(日) 11:52:59.52 ID:
>>59
女型を捕獲した後だからじゃないかね
共犯としてもその後で怪しい動きをしたらバレバレだろうし
ナナバたち班長~幹部クラスは27~30代前半なイメージだ
68:
:2013/08/25(日) 11:54:07.95 ID:
しかし兵士の精神力ってすげーな
もし俺が今回の計画後に無事帰還できたとしても、
もう団長も兵長も分隊長も幹部みんな怖くてだめだついていけない
配置決めた段階から俺ら切り捨てる前提かよ笑えねーって涙目で故郷帰るわ
69:
:2013/08/25(日) 11:55:00.73 ID:
それ言い出したら五年前線引きだって合理性はないし
本気で疑いだしたら大きくない組織なんだから信頼できる対象絞り過ぎて動かせる人員なくなる
リスクは覚悟ということだろう
70:
:2013/08/25(日) 11:59:39.89 ID:
そんぐらいの
リアルに心臓を捧げる覚悟が無いとそもそも調査兵団に入団しないわな
戦前戦中の日本やどっかの宗教みたいに誰かを盲信しないとやってけなそう
71:
:2013/08/25(日) 12:00:43.65 ID:
五年前から調査兵団にいる、団長の質問に答えられたで線引きする、それ以外は大勢の犠牲がでることになるがそれを切り捨てても計画はあかせないっていうシビアな選択してるのに、あそこで簡単にシロ判定もらってない人たちにエレン任せるからなんかアレ?ってなってさ
判断がブレてるというか
信用できる者、と判断された人に任せるなら分かるけど
あまり深く考えるなってことでいいのかね
72:
:2013/08/25(日) 12:02:07.24 ID:
73:
:2013/08/25(日) 12:16:20.33 ID:
>>71
あそこら辺は選択ミスで全滅+女型にあっさり敗北連行をやりたいがための展開だからあまり深く考えるなで正解かと
まあ理屈をつけるならリヴァイ班は線引きからは漏れたがリヴァイが個人的に信頼してるからエレンを任せたとか
74:
:2013/08/25(日) 12:20:02.44 ID:
>>72
どの時代でも闘う者が何かを信じてるのは普通だろ
何を信じるかは話は別
75:
:2013/08/25(日) 12:22:23.46 ID:
76:
:2013/08/25(日) 12:22:36.23 ID:
エルヴィンの判断で5年前の線引きに例外は作らなかったけど、
リヴァイ班はリヴァイがエレンを任せられる人選を自らして編成したのだから信頼はある。
情報を知っていて黙っているより、知らずに黙っているほうが漏洩の危険性も減らせる。
77:
:2013/08/25(日) 12:22:53.21 ID:
>>73
そうだね
あんまり理屈にこだわると展開がおとなしくてつまらない物語になりそうだな
女型戦はとても好きな話だから素直に楽しむことにするよ
78:
:2013/08/25(日) 12:25:02.95 ID:
79:
:2013/08/25(日) 12:27:10.57 ID:
今週のエレン、オレオが苦手で声かけたくないのかもしれんが
女性に対してあの質問は無いだろ…
アニが「女との話し方云々」を言ってるわけだわ。
80:
:2013/08/25(日) 12:27:22.74 ID:
かなりセリフ削ってテンポ良くしてるけど
どうもぎこちなく見えるね
81:
:2013/08/25(日) 12:29:46.57 ID:
>>71
そのシビアな選択ってのは実行前に計画が漏れたら全てが台無しになるから設けたものであって、
エレンの護衛の選択とはまた話が違う、一旦捕獲に成功した後の話だし
結果論で言えば間違っていたということになるんだろうけど
82:
:2013/08/25(日) 12:29:57.20 ID:
>>71
女型とらえるまではリヴァイが班員のそばにいるようになってたから
そこである程度リスク管理はできていた、と言えないこともないんじゃない?
特別班には信頼もともかくエレンを守るだけの戦闘能力も必要だから 難しい選択だろうけど
83:
:2013/08/25(日) 12:42:21.63 ID:
確かに女型の捕獲とエレンの護衛は別の仕事だな
いま本誌読んでるからエレン持ち去られたら調査兵団は大変!!な気持ちが優先してたわ
84:
:2013/08/25(日) 13:32:59.08 ID:
「おれも漏らしてないからな」
が
グンタ最後の言葉であった
85:
:2013/08/25(日) 13:35:14.07 ID:
86:
:2013/08/25(日) 14:18:56.99 ID:
結局OPで出てくるリヴァイ班のシンボルらしい何かって本編では使われないのかな?
あれ四人配置されてるからグンタが死んじゃうとダメだよね?
87:
:2013/08/25(日) 14:36:38.57 ID:
あれはシンボルというか4人が連係するから強いって意味でそれだけの気がする
エレンのグンタさんを失ってもあんなに強いって台詞のとこでもしかしたら出るかも?
88:
:2013/08/25(日) 14:52:28.94 ID:
アニの頭の上でかっこつけてリヴァイがごちゃごちゃ言ってなかったら
さっさと手を吹き飛ばしてアニ捕獲ってなってたの?
89:
:2013/08/25(日) 15:05:39.23 ID:
90:
:2013/08/25(日) 15:11:38.33 ID:
>>89
でも正直リヴァイがあおってなかったら、アニがあんなアクション
起こす必要なかったよな
リヴァイ班というかエルヴィン痛恨の判断ミスだよな
91:
:2013/08/25(日) 15:12:55.26 ID:
あの咆哮を止める手段が誰にも無いんだからどのタイミングだろうがやべえと思ったら叫んで終わりだろ
92:
:2013/08/25(日) 15:13:08.98 ID:
この先を考えるとこうしてれば、と考えずにおれない
アゴから上を発破で吹き飛ばせばよかったのにな
声も出せなくなりそうだし
93:
:2013/08/25(日) 15:15:29.17 ID:
オルオは舌噛みきって死ぬべきだった
ペトラは失禁して死ぬべきだった
94:
:2013/08/25(日) 15:34:23.98 ID:
エルヴィンハンジの推論言い合い削ったらあかんだろ
ジャンのくだらんアニオリ追加する前にやるべきところはきちっとやれや
止め絵といい力の入れところが片寄っててイライラする
95:
:2013/08/25(日) 15:43:43.26 ID:
最終回映画で先行だってさ
行くやつはせっかちさんだな
96:
:2013/08/25(日) 15:48:13.58 ID:
この監督省略と止め絵が雑すぎてアホか神かわからなくなるときあるわな。稀に絵の下手な作者が描ききれないアクションシーンの補完は神がかってたりすんだけど
97:
:2013/08/25(日) 15:52:59.59 ID:
>>94
原作者がジャンいれてくれっていってんのかもよ
エレンだって入れてんだし
脚本ちゃんと読んでるしなぁ
98:
:2013/08/25(日) 15:59:06.91 ID:
エルヴィンの表情に誇張を入れすぎる感じを受ける
やたらめったら影を斜線でつけるのはどうかなぁ
99:
:2013/08/25(日) 16:05:30.28 ID:
>>96
作画人員がスケジュール的にきつきつだからちょっと思い切った
取捨選択してるだけ。
一応BDではあちこち修正する予定らしいが。
100:
:2013/08/25(日) 16:20:59.48 ID:
101:
:2013/08/25(日) 17:01:10.64 ID:
今回の止め絵は使い方上手くて良かったと思うわ
超大型巨人達はローゼ突破の攻撃を途中で止めてしまった云々のアルミンやハンジ達の推理の台詞カットはベルライナー編を今期でやらないからだろう
あくまでも今期のラスボスは女型
でも8巻ラストの壁から巨人がコンニチワは今期最後の衝撃として入れてほしいな
102:
:2013/08/25(日) 17:06:59.63 ID:
最終回イベ最終回だけとトークだけなのか・・・
タイバニみたいに最終回以外にも3話くらいやってくれればいいのに
17、18話こそ劇場で観たい
103:
:2013/08/25(日) 17:22:28.56 ID:
これ最終回どこで終わるんだろうな
ちょうど良く切れるところなくないか?
104:
:2013/08/25(日) 17:22:57.33 ID:
105:
:2013/08/25(日) 17:30:20.45 ID:
>>103
ミカサが寝てるエレンの顔を見つめるところか
トーマが来る直前のエルヴィンの「一匹残らずやってやんよ」までなら
キリがいいと思う
106:
:2013/08/25(日) 17:47:25.86 ID:
107:
:2013/08/25(日) 18:06:28.38 ID:
>>101
いやライベルどうこうはあそこを削る理由にならんだろ
スパイがいると考えた理由とかこの作戦の肝が分からなくなっちゃうじゃん
恐らくあそこ削った理由は女型の正体を分かり辛くするためだと思うけど、
だったら他に色々気を使う点があっただろとも思う
108:
:2013/08/25(日) 18:17:21.08 ID:
ジャンは出番としての追加よりトロスト区での心情が知りたかったわ
出身地が襲撃されてんのに保身ばかり気にしてるのはやっぱり違和感ある
原作じゃコニーサシャは郷愁を感じてるから余計に
109:
:2013/08/25(日) 18:24:17.84 ID:
>>107
来週ジャンが出るしそこで話す可能性もある
俺は今回そこは必要だとは感じなかったな
今回でさえテンポ厨が会話に入る度にテンポガーって言い出してるのにw
110:
:2013/08/25(日) 18:25:21.82 ID:
>>107
女型の正体とか隠す気ないでしょ
アニメのみの人でもOP見てなんか怪しいって思うレベルだし
セリフの大幅カットはリヴァイ班のコントを削ることなく入れるためのような気がするが
原作的には両方重要なポイントなので綺麗に収めてほしかった
でも、やっぱ全部ってなると尺的にキツいのかな
エルヴィンの追加号令とかイランとこあったけど
111:
:2013/08/25(日) 19:26:45.20 ID:
エレンが最初から戦ってれば~とかリヴァイが女型を挑発しなければ~ってリヴァイ班が全滅しない方が正解の選択みたいに言う奴いるけど
女型を森で捕獲したら壁巨人の秘密を知らずにそのまま水晶化されて調査兵団的には得るもんなくね?
皮肉なことに一度女型を逃がしたのが結果的にプラスになってんだよな…
112:
:2013/08/25(日) 19:34:03.09 ID:
今でも少年漫画のアニメ化としたら恵まれてるんだけど
もっとお金と準備時間があって満を持してのアニメ化だったら
今より凄いの見れたのかなあと思って惜しくなる
113:
:2013/08/25(日) 19:34:18.83 ID:
>>108
原作にないから仕方ないといえば仕方ない
アニオリは一緒にコニーやマルコも出て装置の故障で他人のはつかいにくいとか
囮のやり方とか原作にない細かなとこが話の補完になってて良いと思った
ヘタに心情の方優先させるアニオリ入れると
>>94
みたいなくだらんって言い出す人も増えそうだし
個人的にはサブも心情あった方が思い入れできていいと思うけどね
13話あんなだったけどアニがジャン助ける?所やベルトルトにサシャコニー心配する台詞言わせたの見ると
巨人側の同期への心情見せる為でもあるのかなと思った
114:
:2013/08/25(日) 19:34:30.53 ID:
115:
:2013/08/25(日) 19:39:19.98 ID:
壁巨人はともかく
アニ・レオンハート=女型っていう事実は露見するわけだし
そこからたぐる形で同郷のライベルにも辿り着く
作戦の成功も評価される
得るものがないというわけでもないような
116:
:2013/08/25(日) 20:13:38.10 ID:
117:
:2013/08/25(日) 20:30:23.02 ID:
立体機動装置VS立体機動装置のシーンがあったら面白いのに
原作だとすぐに巨人になっちゃったから
118:
:2013/08/25(日) 20:38:53.44 ID:
>>117
そりゃ、グンタさんは不意打ちだったから
簡単にやられちゃったけど、仮にも精鋭
たちの集まりだからね。いくらアニだって
3対1での立体軌道戦だったら勝てないでしょ
119:
:2013/08/25(日) 21:01:26.10 ID:
アニメ版は結構アニ=女型の示唆が露骨だから
あの調査兵団のフード被った謎の兵士にもアニ要素見せるかと思ったらそんなことはなかった
立体機動で飛んでる時にパーカーのヒモチラとか鷲鼻の先チラとか
120:
:2013/08/25(日) 21:29:12.20 ID:
何で
この人は人間を殺しまくってるの??
もしかして、巨人って全部人間が入ってるの?
壁の外の人間が、壁の中の人類を滅ぼそうとしてるの??
121:
:2013/08/25(日) 21:43:33.99 ID:
そこまで知らないが画像は気に入った
ネタバレするのは最後にしてやる
122:
:2013/08/25(日) 21:44:54.15 ID:
123:
:2013/08/25(日) 21:54:31.98 ID:
>>119
9割確信してても残りの1割疑ってたあの原作のドキドキ感を殺す事はないだろ
124:
:2013/08/25(日) 21:57:35.51 ID:
女型は殺しすぎだと思うんだが、何か理由あるのかね
任務を果たすためなら怪我させて戦闘不能にすりゃいいのに
いたぶって残酷に殺しまくって何がしたいんだ
125:
:2013/08/25(日) 22:02:16.79 ID:
特に意味のない暴力が猛烈に意味のある暴力になってしまったことがおっちゃん悲しいねん
127:
:2013/08/25(日) 22:03:04.26 ID:
俺も巨人になれたらはしゃいで無駄に残虐に殺すだろうし気持ちはわかる
129:
:2013/08/25(日) 22:07:17.92 ID:
木登りできるくらいだし頑張ればいけるんじゃね
でもその前にそこらへんの川くらいだったら巨人が泳ぐ必要ないね
130:
:2013/08/25(日) 22:12:38.01 ID:
>>124
アニは自分が助かりたいだけ…それだけって言ってたのが基本だと思う
攻撃してくる兵隊は怖いでしょか弱い乙女なんだから
131:
:2013/08/25(日) 22:28:09.78 ID:
132:
:2013/08/25(日) 22:28:12.94 ID:
>>118
立体機動って回りの人間がすべて味方、という前提で動いてるからどうかな、、
ガンパレに幻獣派っていたよね
133:
:2013/08/25(日) 22:33:10.11 ID:
俺今までの中で一番ヒュンヒュンが衝撃だったわ
何してんだこいつって顔引き攣った
134:
:2013/08/25(日) 22:33:37.44 ID:
135:
:2013/08/25(日) 22:33:38.28 ID:
エレンとかユミル、猿の巨人の耳と、ベル(ryとか、ライナーの耳について考えてみた
エレンたち(巨人姿)の耳はエルフ耳になっている、
だがライナーとかベルさんは普通の耳になっている、
(アニは髪でわかりづらいから今回は入れない)
猿の巨人は他の巨人に話しかけたりできる⇒新しい種類に入る
つまりエレン達は「新 巨人」で
ライナー達は「旧 巨人」にならないか?
136:
:2013/08/25(日) 22:35:08.43 ID:
ユミルが原初の巨人でそこから改良された皮膚なしがライベルアニという予想のほうがずっと多い印象
137:
:2013/08/25(日) 22:35:45.16 ID:
とある格闘漫画で手加減して負けさせるより殺す方がよっぽど簡単って感じの台詞があった
相手もこちらを殺す気なんだから
細心の注意を払い「命に別状はない+こちらを攻撃できない程度に痛めつける」なんてことをしてる余裕がないんだろ
138:
:2013/08/25(日) 22:36:00.19 ID:
139:
:2013/08/25(日) 22:42:03.90 ID:
>>136
でもユミルの巨人化能力はライナー達のとこから盗んだって最新話で言ってなかったっけ?
140:
:2013/08/25(日) 22:44:27.31 ID:
>>139
それなんだよなー…神話モチーフは一部分なのかね?
それともライベルが「ユミル」って存在のことを知らないのをいいコトにユミルが嘘か真実を秘した言い方をしてるか
141:
:2013/08/25(日) 22:44:36.26 ID:
142:
:2013/08/25(日) 23:00:41.37 ID:
>>137
ヒュンヒュンするのも余裕なかったせいか?
143:
:2013/08/25(日) 23:12:52.52 ID:
あのシーン、ユミルは自分が死ぬということを伏せつつクリスタを自分の側に呼び込む必要があった
見るからに嘘ばかりだったし、
「力を盗んだから追われた」っていう言葉もクリスタに聞き触りのいいように歪められているかもしれない
ここを嘘ついて何が変わるかはわからないけど
144:
:2013/08/25(日) 23:13:12.90 ID:
BDってTV放映時の静止画とか修正されてるの?
修正するにしても同じスタッフ(スタジオ)だからかなりしんどいな
なんでもっとじっくり作って出さないのかね
生き急ぎすぎだわ
145:
:2013/08/25(日) 23:13:57.74 ID:
146:
:2013/08/25(日) 23:20:30.88 ID:
>>143
あれは全部逆の事言ってるでしょ
「巨人の力を盗んだ」は「人間に戻る力を奪った」だと思う
147:
:2013/08/26(月) 00:12:06.56 ID:
>>144
あんまり粗が目立たなかった4話でも結構修正入ってたから
静止画修正に希望を捨ててない
なんなら発売遅らせてもいいから修正してくれ
148:
:2013/08/26(月) 00:36:02.43 ID:
>>55
ご要望にお答えして巨人達の咆哮を差し入れました!だったらいい?
149:
:2013/08/26(月) 00:53:22.97 ID:
べリックを食って知性派巨人になる力を「盗んだ」か?
150:
:2013/08/26(月) 01:07:21.92 ID:
拾ったこの考察はどう?↓
あの壁はクリスタの「心の壁」だ
あの世界は心理を模した世界
だからクリスタは壁の秘密なのだ
巨人は外からの精神的な痛みのこと
だから壁の中に逃げ込む
だがユミルの「壁の中に未来は無い」的な台詞や「壁の外は案外悪くない、生まれてこなけりゃ良かったのにと言う人間もいない」的な台詞があったよな
ユミル等はクリスタの心が作り出した存在だからクリスタが外に完全に出れば別れないといけないとか?
まぁ、大まかな基本軸はそんな感じでは?
【続く...】
151:
:2013/08/26(月) 01:07:56.15 ID:
来週で壁まで戻るのか?戦闘はそんな尺取らんだろうし一気に行くのかね
152:
:2013/08/26(月) 01:10:04.61 ID:
【続き...】
ハンジが巨人は異様に軽い。
見えてる物と実際は違うかもと言ってたが、
ただの人間を怖がるから巨人に見えてるだけでだからうなじには人間がいて
そこを狙わなければ死なないわけで。
■壁の中に逃げているから巨人は狙って入ってくる。
だから外に出れば案外巨人は普通サイズに戻り狙われ無いかもしれない
153:
:2013/08/26(月) 01:10:42.61 ID:
>>111
水晶化はまぎらわしい描き方してるし、エレンの力かもしれん
アニが水晶化したのを間近で見ていたアルミン先生が、エレンで壁を塞げるかもって言い出したんだからね
154:
:2013/08/26(月) 01:13:43.06 ID:
>>150
クリスタが生まれるずっと前から壁は存在してるので矛盾
あと調査兵団は壁の外に調査しにいっているので
>>152
もおかしい
155:
:2013/08/26(月) 01:33:13.39 ID:
>>154
壁が昔からあったという前提自体が疑われてるし、ユミルはあの見た目で60以上でしょ?
時間軸を普通に考えるのは無理だと思う
それに調査兵団が壁外に出たところでクリスタ自身の心が出ないと
156:
:2013/08/26(月) 01:33:31.84 ID:
そこまでいくとスピリチュアルな世界観に傾きすぎかな
壁は物質的な存在で間違いないと思う
157:
:2013/08/26(月) 01:45:14.39 ID:
>>155
そもそも個人の心が壁作ってるってそれなんてATフィールド?
時間軸がどうこう言うならエレンやミカサのループ説を持って来られる方がまだ説得力ある
クリスタは壁教のキーパーソンだけどヒロインではないし進撃は少女漫画じゃない
158:
:2013/08/26(月) 02:13:29.18 ID:
>>112
デカい金が動くってことは単純にデカいスポンサーが作ってコトで、そうなると深夜枠じゃなくなるだろうからな
規制とスポンサーからの横槍が入りまくって駄作になる可能性高い
原作が完了した後に続編アニメ化になっつてもこのまま深夜枠でいって欲しい
コードギアスみたいに二期は夕方に移行したりしないで欲しいと切に願う
159:
:2013/08/26(月) 02:26:45.73 ID:
160:
:2013/08/26(月) 02:45:21.13 ID:
夜更かししなくていいのでそういう意味では歓迎だけど
血がぶしゃぶしゃ飛び散るのでお子様には配慮したいね
夜7時くらいにやってた怪談モノアニメみて眠れなくなったトラウマ
161:
:2013/08/26(月) 12:05:03.90 ID:
162:
:2013/08/26(月) 12:14:27.56 ID:
____
/:::::::::::::::: \
/:::::: ─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○) \
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
\::::::::: |r┬-| ,/
 ̄ ̄ ̄`ー'´  ̄
|l l l l |
_________
_______ | | |
ノ:::::::::::: \ | | |
. /::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
163:
:2013/08/26(月) 12:30:39.41 ID:
鎧のK-1スタイルの格闘技
女型の残酷な殺人技にくらべると
超大型のぼもももも(ろうそく攻撃?)はいかにも弱い
のろいとか兵士に言われてるしw
164:
:2013/08/26(月) 12:42:26.86 ID:
まあ移動もできないっぽいし単独だと弱いよな
平地で立体起動用の足場になったり
全部食われるのに時間かかるだろうから囮になるとかして
他の兵士と力合わせるなら便利そうだが…
今月ラストの状況はライナーだけじゃ切り抜けるの無理だろうし
そういう意味でも来月ベルトルがどう動くか気になる
165:
:2013/08/26(月) 12:50:37.05 ID:
残り5話かな
21 エレン食われる迄
22 エレン奪還、ローゼ期間迄
23 アニ変身迄
24 幻の巨人迄
24.5 総集編2又はオリジナルエンド
こんな感じで合ってる?
166:
:2013/08/26(月) 13:06:57.07 ID:
最終回はエレンが寝っぱなしのままじゃなく、目を覚ましてミカサと少し言葉を交わし
会議でのエルヴィンの敵を全部あぶり出すという台詞に合わせてエレンとミカサが壁の上に立ち
「俺達の戦いはこれからだ」で〆ると、なんか希望がありそうな感じ
167:
:2013/08/26(月) 13:45:12.10 ID:
>>165
だいたい今まで3話で1巻分の進度だから、
23~24話で8巻を終わらせるのは、ちと速すぎると思う。
23 アニ変身迄
24 アニ結晶化or壁が剥がれて巨人の顔出現迄
25 Aパート壁内巨人をめぐるハンジとニックのやりとり+Bパート締めの総括で希望を持たせてEnd
こんな感じじゃない?
168:
:2013/08/26(月) 16:25:49.60 ID:
最終回はヘタすると超絶イケメンハンジさんが全て持ってきかねんよな
幼なじみ組に焦点当てて〆たいとかどっかでインタ読んだが
それはホント…頼むぞ…?って感じだ
169:
:2013/08/26(月) 17:12:07.04 ID:
プロデューサーのハンジは本当はかっこいいキャラ発言と
監督の幼馴染で〆たい発言で最終話は原作とオリジナルが半々みたくなるかなと
170:
:2013/08/26(月) 17:22:24.85 ID:
>>167
やっぱBはオリジナルかね
つか23、24辺りの黒ミカサもアニメでどう変わるか楽しみ
原作だと7巻発売時のマガジン表紙で腹筋見せて
ヒロインの欠片もなくなって来た頃だしw
171:
:2013/08/26(月) 17:25:06.60 ID:
まだ早いけど、2期あるとしたらどんな感じなんだろ。
イルゼの手帳は、とりあえずコミック特典のOVAにするにせよ
2期やるなら「ユミル様」の伏線を入れないわけにはいかないだろうし、
サシャ・コニーの故郷話とか、出だしの掴みが個別エピであちこち取っ散らかりそう。
最初の1話もしくは放映前の総集編特集みたいな感じで今までのおさらいをやって、
序盤に個別エピを挟んだ後、ウトガルド城~エレン誘拐のあたりを畳み掛けてくるのかな。
2期でなく劇場版だとすれば、個別エピは飛ばしてウトガルド城らへんがメイン?
172:
:2013/08/26(月) 17:41:51.64 ID:
幼馴染〆ってことはベットでのシーンが増えるのかね
そうすると幼馴染+ジャンになるけど
173:
:2013/08/26(月) 17:51:00.50 ID:
>>171
劇場版よりやっぱ2期がみたいな
もし2クールやるならだいぶ先になりそうだけど
ミケの死とか映像でみるとトラウマなりそうだけど
174:
:2013/08/26(月) 18:06:15.80 ID:
>>170
アニメのミカサは、リップと声優さんの
おかげで、ずいぶんとヒロインっぽいよね
アニメはこのまま、強さと可憐さを
共存させたミカサでいってほしいなあ
175:
:2013/08/26(月) 18:09:26.22 ID:
最終回なのにED曲が終わった1番最後の最後に
To Be Continued
だったら面白い
176:
:2013/08/26(月) 19:04:54.18 ID:
>>175
劇場観覧組は「速報」とか来そうだね
原作が順調に進んで完結迄あと3クール分な訳だから
16巻迄出来た所で2期アニメ、完結編が前後編で映画になるかなぁ
177:
:2013/08/26(月) 19:25:30.04 ID:
イルゼの手帳って結局のところイルゼが巨人と出会い対話して
食われるだけだから、立体起動のアクションがないグロがメインに
なりそうだけど、それでも高い特典付きが売れるのかな
自分は内容的に通常版でいいかと思ってしまったが
178:
:2013/08/26(月) 19:27:37.89 ID:
>>177
テレビ放送が終了して、みんな禁断症状
が出て来る頃だと思うから、売れると思う
おれも尼で予約しちゃったw
179:
:2013/08/26(月) 19:32:33.05 ID:
180:
:2013/08/26(月) 19:32:48.72 ID:
>>178
なるほど、制作の遅れだけじゃなくて、そーいうのを予測して延期したのかな
181:
:2013/08/26(月) 19:40:10.57 ID:
ごめん。何分か知らない。単にこの話が
見たいから、分数とか気にせず予約しちゃった
発売延期になったのは、結果オーライ
だったかもしれないね
182:
:2013/08/26(月) 19:42:04.56 ID:
分かった、30分と予想して予約しよっと
なんかハンジが驚きの行動をするってチラシに書いてたし…
183:
:2013/08/26(月) 20:59:03.48 ID:
俺も単行本一冊も持ってないのに12巻だけ予約しちまった
184:
:2013/08/26(月) 21:05:31.53 ID:
私も。
電子書籍に対抗してんのか、最近コミックも現物オンリーにつくオマケ多いよなぁ
185:
:2013/08/26(月) 21:06:33.25 ID:
アニメは当初から時系列を一本化してるから
ミケの死とミケ班やサシャたちの奮闘を後回し、三期にして
二期最後は幼なじみ、リヴァイ、ハンジ、ニックの馬車上のシーンで〆るような気もしてきた
186:
:2013/08/26(月) 21:10:57.85 ID:
2期をそんなとこで〆てどうする?
2期のENDはどうみてもライベルの結末だろう
187:
:2013/08/26(月) 21:13:06.61 ID:
2期が1クールならライベルの結末
2期が2クールならグリシャネタか、地下室END
188:
:2013/08/26(月) 21:18:25.67 ID:
スマン
アニメ用語詳しくないが今やってるのが二期じゃないのか?
2クール目?
取り敢えず
>>185
は今やってるクールの終わり方って事な
189:
:2013/08/26(月) 21:21:03.14 ID:
>>177
30分ほどだと思うけど
そもそもグロメインだけだったら延期する事態になってないだろうから
肉付けされてるんだろう
内容紹介
12巻限定版は、調査兵団の前日譚に特別編「イルゼの手帳」を収録!
リヴァイ、エルヴィンら調査兵団が壁外調査で発見した古びた手帳。
そこに記されていた事実に、ハンジが起こした行動とは…!?
190:
:2013/08/26(月) 21:21:52.45 ID:
2クール目。
それに
7巻の内容を3話かけてやるのに、2話で8巻が終わるわけないじゃん
191:
:2013/08/26(月) 21:24:50.53 ID:
エルヴィンの一人残らずで〆るのが妥当だろう
馬車〆って意味不明
192:
:2013/08/26(月) 21:25:06.43 ID:
アニメ構成の話しぶった切りすまない
ふと思ったんだが、edの胡桃落とす手ってユミルじゃない?
edラストの104期上位メンバー後姿絵ってマルコの位置に
アルミンが据えられて、ユミル描かれてないよね?
キャラの重要度的に追加してもいいと思うんだけど
胡桃=クリスタ説とか、ユミルの民とかワードで想像するに
ed冒頭の民族衣装っぽい人物がユミルでもおかしくないかな~と
193:
:2013/08/26(月) 21:25:21.92 ID:
>>189
原作に書かれたイルゼの手記で半分
それを見つけたリヴァイとハンジに肉付けって感じっぽいな
ハンジはイルゼの手記見てから巨人捕獲して意思疎通を試みはじめたんだろうか
194:
:2013/08/26(月) 21:30:20.90 ID:
イルゼの手帳でOPの駆逐モードのハンジが出てくるのかね
195:
:2013/08/26(月) 21:30:25.47 ID:
>>193
2人してユミル?って驚くシーンが9巻だか10巻だかにあった気がしたので
ユミル関連だと思いたいがどうだろうな
196:
:2013/08/26(月) 21:33:20.00 ID:
>>190
23 アニ変身、エレンが吹っ切れるまで
24 アニ結晶化、ハンジが切れるまで
25 エンディング
だと思ってたんだが
197:
:2013/08/26(月) 21:38:39.58 ID:
8巻は7巻よりセリフ多いから3話分つかってぎりぎり8巻消化
198:
:2013/08/26(月) 21:39:24.71 ID:
>>196
それだとアニのマルロとかとのくだりカットになるなあ
23 アニの憲兵団のシーン~アニ変身まで
24 世界は残酷なんだから~アニ戦決着まで
25 アニはどうなった?~ハンジの恫喝 幼馴染のエピローグ
これで頼むわ
199:
:2013/08/26(月) 21:40:56.29 ID:
憲兵団シーンは必要だよな
アニの描写って次の敵のライベルより描写少ないしな
200:
:2013/08/26(月) 21:43:36.66 ID:
マルロはカットしないで頂きたい・・・
ビッチヒッチがアニメで見れないし由々しき事態
201:
:2013/08/26(月) 21:48:01.15 ID:
でも一期で回収し切れないシーンって削られる傾向にあるよな
ハンジが巨人化条件推理してた時の何に都合が良い存在なんだ?とかさ
202:
:2013/08/26(月) 22:01:13.27 ID:
あー、今確認に聞いてみて思った
24話のEDアニ結晶化のシーンに合わせて美しき残酷な世界流れるかも
あれアニの心情にも合う
多分23話は原作31話を丸々使って尺切れだろうし
24話で原作32、33話使いそう
んで歌が終わったら壁から巨人ニュで最終回に続く
こんな流れの予想だけどどう?
203:
:2013/08/26(月) 22:04:56.37 ID:
そういえば20話で最後、アニ?が煙弾うったでしょ
ペトラ達はリヴァイだと思って打ち返したけど、リヴァイとは限らないし、
逆にペトラ達が撃ったとも限らなくね?
それともただ単に端から見ていって惨殺する気だったのだろうか
204:
:2013/08/26(月) 22:08:28.39 ID:
8巻の始めで「憲兵団が巨人の小僧を所有して、それをうまく使って保守派が王政を説得するんだろう」
と市民が噂話してたけど、憲兵団が王政に何の説得するつもりだったんだろ?
205:
:2013/08/26(月) 22:11:45.68 ID:
>>203
他の煙弾は全部青色だったけど
リヴァイ班の合流合図は緑ってことで示し合わせてあったんじゃね
206:
:2013/08/26(月) 22:11:54.15 ID:
アニはダメ元で撃って反応したやつ片端から襲うつもりだったんだろ
あのタイミングで雌型捕獲地点にも森の際にもいないのならエレン隠蔽してる奴らだってことだし
アニは兵団の展開の様子まで知らなかっただろうけどおそらく雌型捕獲地点の周りをリング状に索敵して
おそらくあまり離れた場所にはいないであろうエレンを見つけるつもりだったと思われ
そんでダメ元で撃ってた何発目かの煙弾にラッキーな事にリヴァイ班が反応してくれたと
207:
:2013/08/26(月) 22:12:54.20 ID:
森の奥で待機してたエレン達以外は大体撤退した後だったのかも
総攻撃の流れの後、団長が急いで撤退しろみたいな命令出してたし
208:
:2013/08/26(月) 22:27:27.67 ID:
>>205
だとするとなんでリヴァイ班の色をアニが知っていたのかって問題が出てくる
エレンの場所を示すことになるんだから班員以外には伏せられてるだろうし
209:
:2013/08/26(月) 22:28:21.48 ID:
ナナバさんどっちかっつーと男じゃないかと思ってたんで
クールビューティなアニメのナナバさん新鮮
このナナバさんが非武装の後輩たちをかばい
刃折れガス尽きるまで壮絶に闘って無念の死を遂げる
二期を早く見たいものだが
210:
:2013/08/26(月) 23:01:23.06 ID:
ナナバさんってキチガイを除いたら紅一点の分隊長だったんだよね
三十路に足踏み入れて久しいだろうし自分の人生巨人切りまくって終わりか―とか考えてたのかな
夫と子供がいるんだったらマジ尊敬というかそれで調査兵団続けるのってどうよってかんじだが
211:
:2013/08/26(月) 23:03:52.14 ID:
212:
:2013/08/26(月) 23:05:21.53 ID:
分隊長って何人いるんだろう
かなり上のポジションだよね
213:
:2013/08/26(月) 23:05:50.60 ID:
ハンジを除いたら紅一点って、それ紅一点って言わねぇw
214:
:2013/08/26(月) 23:07:54.37 ID:
そんなに大きな組織じゃないし分隊長はミケとハンジだけじゃないか?
215:
:2013/08/26(月) 23:08:56.13 ID:
216:
:2013/08/26(月) 23:24:20.29 ID:
>>215
そうなんじゃね?
分隊の中に班がいくつもあるみたいだし
それと場合に応じて団長・兵士長直轄で班いくつか持ってたら十分だろ
217:
:2013/08/27(火) 00:15:30.75 ID:
>>211
リーネヘニングとかゲルガーも班長だったっけ?
その辺の関係がよくわからん
218:
:2013/08/27(火) 00:22:35.80 ID:
だいたいにして分隊長って何なの?隊長とは違うの?
団長>兵士長>分隊長>班長って感じ?
憲兵団や駐屯兵団にも「兵士長」の肩書きをもつ存在はいるんかね
あと調査兵団の司令官ってちゃんといるの?
219:
:2013/08/27(火) 00:29:16.26 ID:
一般的な陸軍の編制だと
軍>師団>旅団>連隊>大隊>中隊>小隊>分隊>班
220:
:2013/08/27(火) 00:39:58.83 ID:
>>204
審議所で保守派と言われている商人が「すべての扉を完全封鎖する」と言っている
マリア側に面した扉を巨人に壊されないように強化したいが、王政と壁教が壁に手を加えることを良しとしない
憲兵団がエレンを所有すれば扉を封鎖するように説得するだろうってこと
221:
:2013/08/27(火) 00:41:44.92 ID:
タニタとのコラボだと
司令官>団長>兵士長>分隊長>班長>兵士>訓練兵
ってなってたけど、調査兵団は司令官いなそう
子鹿は隊長だったし、ナイルは師団長だし、ハンネスさんは部隊長だし
駐屯兵団や憲兵団とは組織の仕組み違うだろうからよくわからんな
222:
:2013/08/27(火) 00:51:25.25 ID:
駐屯兵団と憲兵団は区ごとに管轄あるだろうし団員の規模も多く何より減らない
一方、調査兵団は一団で調査に繰り出すし損耗率もけた違い
明らかに組織の仕組み自体が違うだろうな
223:
:2013/08/27(火) 01:03:36.76 ID:
それぞれの組織で所属人数が相当数違うから
仕組みも違うだろうな
224:
:2013/08/27(火) 01:07:42.36 ID:
その辺の組織の仕組みみたいなのガイドブックに載っけてほしい
分隊長と部隊長ってどう違うんだよお
225:
:2013/08/27(火) 01:14:02.90 ID:
>>221
ランク付けとしては、班長>兵士>訓練兵 になるんだろうけど、
班長の指揮監督下に個々の一般兵士が属し、個々の一般兵士の指揮監督下に個々の訓練兵が属すんじゃなくて
訓練兵は訓練兵で班を作って、各班長を立ててたね。
226:
:2013/08/27(火) 01:25:03.14 ID:
訓練兵の班長は「班長」って言っても他の兵団の役職としての班長とは違って
学級委員的な班長だろうね
駐屯兵団だと
ザックレー総統(3兵団トップ)>ピクシス司令官>子鹿隊長>ハンネス部隊長>イアン班長=ミタビ班長=リコ班長
憲兵団は駐屯兵団の一部を指揮下に置いてるし
仕事の性質も全然違うから兵団跨いだら比較できないな
227:
:2013/08/27(火) 01:45:12.29 ID:
228:
:2013/08/27(火) 07:58:27.38 ID:
今回うなじ斬られたやつアニメのみの人だとどこ斬られたかさっぱりわからなくないかなぁ・・・
エレンはデリカシーなさすぎだしペトラは生理の時の人間みたいなキレ方だし
229:
:2013/08/27(火) 08:26:33.11 ID:
>>228
あそこの騒いでるシーンは、緊張から
解き放たれてハイになってるから、
あれぐらいハジけててもいい気がする
その分、アニが襲って来たときとの
落差も出るし
230:
:2013/08/27(火) 08:45:51.02 ID:
>>229
あまりコメディないよね。
グンタの発言小便の話が人生最後になったとは
231:
:2013/08/27(火) 08:48:14.46 ID:
232:
:2013/08/27(火) 08:50:46.56 ID:
>>230
サシャの芋食うシーンは秀逸だったけどねw
でも、これから笑いのシーン入れる余地はないよね
233:
:2013/08/27(火) 09:05:14.79 ID:
調査兵団の司令官がいるのかどうかは気になる
ズラがハゲと壁の上で話してた時
「一(いち)調査兵団長の私と」って言ってて
何か引っ掛かった
234:
:2013/08/27(火) 09:09:36.90 ID:
>>233
補足
引っ掛かったのは
「一介の調査兵団長にすぎない」
って意味にも取れるから。
235:
:2013/08/27(火) 09:12:58.99 ID:
>>232
サシャが一番ギャグ多いかも
毎回調査の話ばかりだからたまにはオフ?で巨人が出てこない安心出来る話ないのかな?
今回のエルヴィンの髪の毛いつも以上にカツラだった気が
236:
:2013/08/27(火) 09:43:06.47 ID:
>>234
兵団の規模が違いすぎて調査兵団って圧倒的に規模が小さい。
そしてピクシスは駐屯兵団の南領土の司令、エルヴィンは団長。
エルヴィンは調査兵団の実行部隊のトップだけど調査兵団のトップ(司令)じゃない。
237:
:2013/08/27(火) 09:44:35.28 ID:
いや調査兵団はあれだけだろ
王立とそうじゃないのとの違いだの色いろあるだけだ
238:
:2013/08/27(火) 09:49:03.23 ID:
>>237
ん?そうだけど。
エルヴィンの上がいるってだけで調査兵団は数百人規模であれだけだと思うよ。
239:
:2013/08/27(火) 09:50:14.32 ID:
240:
:2013/08/27(火) 09:53:37.03 ID:
まぁ確かに調査兵団に司令官が存在してたら今まで何してんだよって話だからな
241:
:2013/08/27(火) 11:35:27.54 ID:
ナレーションって朴さんかなと思ったけど違うの?石川さん?
242:
:2013/08/27(火) 11:35:53.85 ID:
243:
:2013/08/27(火) 11:38:55.80 ID:
244:
:2013/08/27(火) 11:44:01.63 ID:
アルミンはエレンミカサよりも不人気って言われてしまうのって
死にそうもないのがバレてるせいもあるよね
アニ監は余計なこといった
245:
:2013/08/27(火) 11:47:59.41 ID:
>>244
ナレーションしてる時点で死なないんだろうなと思ったよ
アルミンは1番好きってより2番手3番手になるキャラ。
結果的に投票対象にならないし購買でも他のキャラの後回しにされる。
246:
:2013/08/27(火) 11:55:50.20 ID:
でも、アルミンって生き残って
中年になったら、非情な決断のできる
司令官か政治家になってそう
247:
:2013/08/27(火) 12:06:40.50 ID:
超巨大巨人って70年前からいるみたいなことだけどベルトさんもおじいちゃんってことか?
248:
:2013/08/27(火) 12:08:41.78 ID:
>>246
大人になったら性格がガラリとかわりそうだよ
249:
:2013/08/27(火) 12:17:07.60 ID:
250:
:2013/08/27(火) 12:21:44.87 ID:
251:
:2013/08/27(火) 12:29:36.15 ID:
252:
:2013/08/27(火) 12:35:02.17 ID:
>>233
新撰組みたいな呼称だったら面白いな
全体を指して組なのに隊長のこと組長って呼んで、一番偉いの局長かよwみたいな
253:
:2013/08/27(火) 12:40:25.95 ID:
>>251
年をとると涙腺緩むというけど本当だったんだ!
254:
:2013/08/27(火) 12:49:25.91 ID:
アニメのエルヴィンは「巨人化を解いたあとも
ある程度動けるタイプだとしたら」って言ってたね
255:
:2013/08/27(火) 13:11:01.81 ID:
>>244
物語の終盤チートキャラ確定だっけ?
アニメ見る限りそんな感じはとても思えんよなw
アルミン
256:
:2013/08/27(火) 13:13:41.43 ID:
アニメの監督は、
アルミンは死亡せず順当に成長していけば大物になるだろうと思ってるだけで
アルミンは今後誰もが平伏すリーダーになります!って言いたいわけじゃないだろ
257:
:2013/08/27(火) 15:12:39.04 ID:
アルミンとかコニーみたいなキャラって
好きだって言うヤツは結構いるけど、一番好きだって言うヤツは割と貴重なイメージ
258:
:2013/08/27(火) 15:24:59.90 ID:
アルミンと知的な会話出来るキャラが限られてるのもあるけど
アルミンは意外と同期との会話が想像しにくい
259:
:2013/08/27(火) 15:33:42.50 ID:
コニーはなあ
活躍しなさ過ぎだから一回くらいはサシャ並の見せ場を作って欲しい
でもそれやったら死亡フラグだから怖いな
260:
:2013/08/27(火) 15:34:35.49 ID:
五年ぶりの大型戦で大型が消えた時地面のほう向いていたらベルトルトがいたんじゃないかって思った
261:
:2013/08/27(火) 15:36:34.60 ID:
>>260
あれ超大型はしゃがんでもベルトを安全に地上に下ろせないよね
うつ伏せに寝転がったのかな
262:
:2013/08/27(火) 15:42:15.98 ID:
263:
:2013/08/27(火) 15:43:41.64 ID:
264:
:2013/08/27(火) 16:00:50.11 ID:
またキャラdisかよwお前らってホントクズいよなw
265:
:2013/08/27(火) 16:03:12.98 ID:
コニーはあれでいいんだよ
読者と同じ視点で物語を歩んで、謎を問いただす質問をして目的の言語化をしてもらうアバター役としてキャラは立ってるから
266:
:2013/08/27(火) 16:10:13.33 ID:
コニーに一回ぐらい見せ場を作るのと
>>265
は両立するだろ
死亡フラグ立てないでカッコいいコニーみたい
267:
:2013/08/27(火) 16:10:17.78 ID:
268:
:2013/08/27(火) 16:12:29.63 ID:
しゃべりじゃなくて戦闘シーンでピックアップして欲しい
少年マンガなんだし
269:
:2013/08/27(火) 16:49:48.82 ID:
オアエリの件もそうだけど、間違いなく人類側の立場の人間で猿を見たのがコニーしか残ってないからまだ死なないはずだろ
270:
:2013/08/27(火) 16:59:52.51 ID:
コニーはアニとライナーに命救われたことがあるしな
何気にちょっと重要ポジかも
271:
:2013/08/27(火) 17:26:13.87 ID:
コニーくらいだよな 主要な104期キャラとまんべんなく会話してるの
使いやすいんだろうな
272:
:2013/08/27(火) 17:30:17.50 ID:
273:
:2013/08/27(火) 17:32:43.40 ID:
274:
:2013/08/27(火) 17:34:06.20 ID:
275:
:2013/08/27(火) 17:41:19.09 ID:
>>274
じゃあ、ユミルは巨人の頚部に納まらないね
276:
:2013/08/27(火) 17:43:29.61 ID:
277:
:2013/08/27(火) 17:52:23.88 ID:
>>276
ありがとう
それでも殺し方は頚部を削ぐのかなと
ちょっと思ったもので
278:
:2013/08/27(火) 17:55:34.90 ID:
279:
:2013/08/27(火) 18:01:49.37 ID:
>>277
心臓か脳かわからないけど、巨人の生命維持に必要な機能が
ちょうど頸部に位置するよう中の人の配置がされてるとか
手足は再生化だし、内臓スクランブルエッグにされてても再生化だから
何が重要な機能かよくわからないけど
280:
:2013/08/27(火) 18:12:07.21 ID:
心臓さえ残ってれば再生するんじゃね
首とか取れたらどうなるのかはわからんが
どこまでなら死なないんかね
281:
:2013/08/27(火) 18:15:05.01 ID:
282:
:2013/08/27(火) 18:23:19.65 ID:
283:
:2013/08/27(火) 18:48:49.93 ID:
巨人の時のダメージって中の人間に反映されるんだっけ?
腕ちぎれたら中の人間の腕もちぎれるとか
284:
:2013/08/27(火) 19:00:07.99 ID:
ユミルの頭かち割れてなかったしエレンも最初に出てきた時腕ついてたから反映されてない
285:
:2013/08/27(火) 19:02:25.12 ID:
>>283
エレンを見ればわかるけど巨人の中の人のダメージに反映されない
と思うよ
てか反映されてるなら痛覚があるってことで中の人が耐えたられないと思う
286:
:2013/08/27(火) 19:05:32.57 ID:
でも大岩持ち上げてるときエレン「身体がぐちゃぐちゃになりそうだ」って
思ってたから痛覚はありそうな気がする
287:
:2013/08/27(火) 19:08:16.85 ID:
痛覚多少はありそうな気がする、で
人間とまったく同じではなく鈍くはなってるけどあるんじゃないかなと
288:
:2013/08/27(火) 19:16:17.72 ID:
>>286
あの岩、丸かったから転がせば良かったと思う
そしたら、イアンもミタビも死ななかったかも
289:
:2013/08/27(火) 19:22:22.39 ID:
290:
:2013/08/27(火) 19:25:32.68 ID:
291:
:2013/08/27(火) 19:25:45.67 ID:
てことは麻酔かなんかに近い状態なんかね
巨人
ますます薬物云々で巨人にっていう流れが出来そうだなw
292:
:2013/08/27(火) 19:40:23.04 ID:
>>291
というより巨人の体と本体は別物なんじゃ
人間が変化してるというより、特定条件で生成される強化スーツを体内に格納してる感じとか
んで、全然痛覚無いと操作性悪いから痛覚もちょっとある
293:
:2013/08/27(火) 20:05:50.06 ID:
そういやエレン巨人対の初陣2体目の巨人がエレンの咆哮に対して
咆哮を返してたけど、あれは奇行種なのかな
あーいう反応返した無知性巨人は他にいないような気がする
294:
:2013/08/27(火) 20:57:21.61 ID:
巨人化できる人間も本体の頭を潰されたらダメ、というイメージ(妄想)がある
意識・思考的の死=体や存在そのものの死という感じで
ある古い漫画では能力の応用でどんな重傷も治せるけど、頭(脳)だけは特別な器官だから傷ついたら治せないということになっていた
295:
:2013/08/27(火) 21:02:29.54 ID:
296:
:2013/08/27(火) 21:07:17.90 ID:
>>293
個体差があってたまたまアイツが咆哮した
ぐらいの考えで良いと思う
297:
:2013/08/27(火) 21:40:10.10 ID:
>>285
あれでも巨人ユミルがミカサに目を潰された時悲鳴あげていたような
298:
:2013/08/27(火) 21:46:38.93 ID:
アニの目ん玉への執拗な攻撃が中の人に反映されてたら想像するだけで痛い
299:
:2013/08/27(火) 21:53:18.31 ID:
>>294
脳と心臓は駄目そうだよね
首はわからんが、脳と心臓の繋がりを断ち切ってしまうと考えると首も切っちゃだめかも
300:
:2013/08/27(火) 22:10:27.60 ID:
巨人化してるときって痛みや感覚は当然あるんだよな?
301:
:2013/08/27(火) 22:31:52.81 ID:
知性のある巨人は、中の人の練度があがるほど
より「乗り物」として扱えるようになる気がする
303:
:2013/08/27(火) 22:41:07.16 ID:
11巻でミカサが「あのとき二人の首を
ちゃんと刎ね落としていれば」って後悔
してるから、とりあえず人間のときは
首を斬り落とされちゃったら死ぬみたいだね
・・・なんでミカサは知ってるんだろう?
304:
:2013/08/27(火) 22:45:51.16 ID:
>>303
ああ、そう言ってたなそういえば
てことは首はアウトか
なんで知ってるとか特に深い意味は無いと思うけどね
人の形してる以上は首落とせば死ぬと思ったってだけかと
メタ的に言えば、ミカサにこういう発言をさせたってことで首はアウトなんだろうな
305:
:2013/08/27(火) 22:49:28.69 ID:
別に首がアウトとは決まらんだろミカサが言ったからって
実際首はアウトっぽいけど
ミカサだって何かを知ってるわけじゃないだろうよ
309:
:2013/08/27(火) 23:05:45.27 ID:
巨人のときは首がもげたとき、首は蒸発して
身体のほうからまた生えてくるけどね
312:
:2013/08/27(火) 23:07:49.59 ID:
プラナリアみたいに頭からは体が
体からは頭が生えてきて二人に増えたら嫌かも
315:
:2013/08/27(火) 23:10:54.82 ID:
アニは、グンタさんを殺したとき
丁寧に巨人の殺し方を実践してたね
317:
:2013/08/27(火) 23:20:49.81 ID:
グンタの殺害方法についてはあのモーションが一番身に馴染んでいるからだと推測する
巨人より小さい的だけど代わりに少々狙いが外れても致命傷になるし
それでもピンポイントでうなじを切り裂いたのはアニの技量の成せる業ということで
立体機動って全身めちゃくちゃ使うらしいし
下手に変な動きをするより確実だったのでは
319:
:2013/08/27(火) 23:32:16.14 ID:
>>317
巨人殺しの調査兵団を巨人と同じ殺し方した所に皮肉や
復讐心感じて滾ってたのにそんな身も蓋もない理由は残念だな
323:
:2013/08/28(水) 00:05:53.20 ID:
324:
:2013/08/28(水) 00:39:16.32 ID:
325:
:2013/08/28(水) 00:46:01.03 ID:
>>312
ミカサがエレンを細切れにして
増殖しそうだ
327:
:2013/08/28(水) 01:43:57.23 ID:
>>312
仮に巨人モードの時でも、頭側か肩側か
頸椎が残ってる側から再生して、頸椎が無い側は蒸発して消えるだけだと思う。
335:
:2013/08/28(水) 10:36:09.93 ID:
>>150
クリスタ個人だけじゃないだろ
ミカサもサシャも読者も作者もそうなんだろ
340:
:2013/08/28(水) 10:55:29.36 ID:
ユミルの民=元から巨人でありユミル一族を擁立、今は「彼らの記憶」をめぐりライベル勢力と戦争中であり無知性巨人はライベル勢力を殺戮するようインプット
ライベル勢力=ユミルの民を研究して「彼らの記憶」を抽出、巨人化技術ゲット、絶大な力
壁内勢力=もともとはライベル勢力と同じ勢力であり巨人に狙われる。何らかのアドバンテージを持つ?
343:
:2013/08/28(水) 16:09:46.81 ID:
小説版情報まとめ
アンヘル18歳時(770年代)巨人信者によるシガンシナ区外扉開放事件の年 シガンシナ区人口約30,000人
キュクロ青年期(780年代後半~790年代前半) シガンシナ区人口 約40,000人強
壁内入植以前人類総人口は一時約500,000人にまで減る
壁内装面積720,000平方キロ
壁総延長3,200キロ
壁内入植の年は743年
ウォールマリア全駐屯兵団 10,000余り(770年代)
壁外都市ナラカの存在?
壁外遠征の15年に渡る中断など、調査兵団の解散・再結成を繰り返してきた歴史の示唆
ウォールマリア~ウォールローゼ間標高差 約1,000メートル
地図にも載らない地方の村の人間が反体制組織へと流入している
工場都市の規模はシガンシナ区と同程度、五万人の生活を計画。造幣局の建設も予定
工場都市は幅500メートル、落差100メートルの滝の水力を利用、製鉄所の高炉は高さ50メートル
滝の裏の坑道で氷爆石の採掘が可能、北部、ウォールシーナ付近の山に黒金竹が自生
ウォール教ではなく巨人を崇拝する集団の存在
巨人の皮膚は鋼のナイフでは歯がたたない程に硬い。黒金竹由来の金属でできた短刀であれば損傷させられる
ウォールシーナ地下街 780-790年代頃 人口数百~数千人(無制限に拡大を続けるため全容把握不能)
鋼貨:黒金竹精錬時に出る質の低い鋼でできたボール状の貨幣。
工場都市の印が入っており、その硬度から偽造は困難。
一個で平均家庭の一日分の生活費。
346:
:2013/08/28(水) 16:24:17.97 ID:
348:
:2013/08/28(水) 16:48:16.95 ID:
350:
:2013/08/28(水) 17:13:58.01 ID:
>>150
こういうの嫌いじゃないけど進撃ではやって欲しくないな
ループとかもだけどファンタジーじゃなくてもっと理屈的に解決して欲しい
351:
:2013/08/28(水) 17:58:11.29 ID:
352:
:2013/08/28(水) 17:59:48.49 ID:
353:
:2013/08/28(水) 18:17:06.47 ID:
すいません上げてしまいました。
奇行種は無知性巨人のなりかけと仮定して、
おそらく初めての巨人化は例の注射を受けた後注射を受けた本人が死ななければ
ならず、死んだ直後に、巨人化できる人間、(またはただの人間)を食べて戻るという感じだと思います
で、エレンはおそらくアルミンを助けた直後、巨人の中で死亡し、巨人化、トーマスを食べた奇行種の
うなじの中にいる人間の残骸?を食べて元にもどったんだと思う。
訓練兵時代エレンの傷が再生しなかったのはグリシャの注射直後、グリシャがエレンを絞殺等で
一度殺そうとしたタイミングで、ミカサがグリシャを殺したんだと思う。
グリシャが知性巨人だったと仮定して、知性巨人はある程度の年齢になると巨人化できなくなり
そこでエレンを巨人化させ、自分を食べてもらうように考えたが、ミカサに殺され、
エレンの殺害(巨人化)に失敗した。
仮にグリシャが巨人なら死亡した直後グリシャの死体も消えたんだと思う。
354:
:2013/08/28(水) 18:18:26.80 ID:
355:
:2013/08/28(水) 18:22:10.35 ID:
知性巨人にも二種類いる説
・最初から知性があり人間を食べる必要はなかった種類(人工的に作られた巨人)
・元々は無知生巨人で、知性巨人を食べて(能力を盗んで)知性巨人に進化した種類(ユミル)
356:
:2013/08/28(水) 18:27:43.33 ID:
100年前の壁に逃げ込んできた人達ってエレン世代から5代ほど前の世代か
5代前からの言い伝えの壁外の知識がもっとあってもいいのに
壁内に逃げ込んだのは本当に100年前なのか、もっと昔だったら納得いくんだが
845や850が歴だとしたら、850年前の起源ってなんなんだろう
358:
:2013/08/28(水) 18:41:26.44 ID:
353の続きではないんですが
エレンの巨人化って知性巨人を食べてないから中途半端で、鎧の巨人のような特性がなく
自在に巨人から人に戻るってこともできないんじゃないかと
なので今後また人(知性巨人)を食べる展開があったりして
359:
:2013/08/28(水) 18:44:14.50 ID:
まだ食べたのか食べてないのか食べるとそもそもどうなるかってのがはっきりしてないしなぁ
362:
:2013/08/28(水) 18:48:20.53 ID:
>>355
ユミルって過去の王族か何かで、護身のために注射打っておいたのでは?
でたぶんユミルの側近とかある一定の身分の人たちにはその注射がしてあり
ユミルが巨人化した直後はたとえばユミルの国が滅ぼされたとか
でイルゼとユミルを勘違いした巨人はユミルの世話係?
とかで猿とかに巨人化させられてそれから日光が少ない森のなかでイルゼを
ユミルと勘違いしたとか
363:
:2013/08/28(水) 18:50:16.64 ID:
発送の逆転系のネタはぜったい出してくると思う
小は巨人の正体=人間から大はこの世界の構造まで
365:
:2013/08/28(水) 18:57:30.74 ID:
366:
:2013/08/28(水) 19:01:22.91 ID:
人間→(猿の力が加わる)→無知性巨人化→(知性巨人喰う)→知性巨人化
人間→(注射打つ)→知性巨人化
注射=猿の力+食知性巨人
グリシャが知性巨人殺害して注射液精製したのだろうか
367:
:2013/08/28(水) 19:02:00.77 ID:
>>365
甘いな
これはエレン巨人がアニ巨人の尻に座ってる時の顔だ!
368:
:2013/08/28(水) 19:06:02.55 ID:
>>365
壁巨人発見の顔だろうね
ねんどろかわいいな
マフラーにうずめてるとこ好き
>>367
このシーン単体でみるとエロすぎ
尻がいい感じにむっちりしてる
369:
:2013/08/28(水) 19:08:44.37 ID:
>>368
もう少し位置を下にしてくれたら
寝バックができたのに、エレンは何を考えてるんだ
371:
:2013/08/28(水) 19:49:14.08 ID:
どうやればあそこから次の日スカッとした気分で日常に戻れる終わり方になるんだ
372:
:2013/08/28(水) 19:57:46.65 ID:
>>365
壁の中の巨人見つけたときの顔ならこっちだな
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
373:
:2013/08/28(水) 19:59:51.19 ID:
壁の中から驚愕してるミカサを見た時のドヤ顔半端ない
/ \ /\
. / (o) (o)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
374:
:2013/08/28(水) 20:01:30.66 ID:
375:
:2013/08/28(水) 20:03:16.07 ID:
>>353
ミカサがグリシャを殺した説
よく見かけるが納得いかない
ミカサはライベル達を殺すのにも一回躊躇してる
それなのに、自分の父親代わりでもあり
エレンの実の父親である奴を殺せると思うか?
もし本当にミカサがグリシャを殺してたとしたら、
今頃ライベル達はあの世行きだよ
まぁ、ミカサがグリシャの件で何か隠してそうなのは漫画読んで推測できるが
それなら、エレンがグリシャ食った後の現場を
ミカサが目撃したと考える方があり得そう
もちろん、エレンが巨人化したのは見てないこと前提で
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2013/08/28 20:10 |
進撃の巨人
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)