1:
:2014/07/02(水) 16:21:24.39 ID:
コアミックスのWebマンガサイト「ぜにょん」で決まっていた自身の初連載が開始2日前に中止になったと、マンガ家・やまもとありささんが7月1日のブログ で書いている。原因は、連載予定だった作品が有害図書指定に当たりうると判断されたからだそうだ。
やまもとさんの連載は6月29日より「ぜにょん」上で始まる予定だったが、27日に編集者から急きょ取りやめるとの連絡が入った。コアミックスは徳間書店に出版委託をしており、徳間書店の担当者は連載予定の作品が有害図書指定に当たる可能性があるため出版できないと判断。それを受けて「単行本が出せないものを連載しても意味がない」とコミックゼノン編集部が判断し中止に至ったという。
やまもとさんは中止を受けたときの心境について、「原稿5話分と、5枚のカラーと何話かネームを書き溜めていて、公開日が近づき楽しみにしていたところだったので、しばらく事実が飲込めず誰にも何も言えないままでした」と告白。
特に批判も書くことなく、「次はいい報告ができたらとおもいます、これからもがんばります」と締めくくっている。
これについて、「進撃の巨人」作者・諫山創さんは自身のブログで「信じられないこと」だとコメント。やまもとさんにアシスタントをしてもらっていたときにちょうど連載が決まったらしく、「〆切数時間前の職場が華やいだのを覚えてます」と振り返る。「少なくとも掲載される漫画の内容は、数ヶ月前の連載会議で通されたもので 作者としては、この表現が世に出るのだと、その時に決定づけられるのです」など、連載の決定と中止がマンガ家にとってどのような事態なのか語って
いる。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1407/02/news086.html 「ラブひな」「ネギま!」などを手がけ、マンガサイト「Jコミ」の代表でもある赤松健さんはTwitterで、「もし今回の『児ポ法改正案』で附則第2条(漫画アニメの規制調査)を削除してもらえなかったら、この手の騒ぎが大量に発生していたはず。困ったもんだ」と、表現規制について難を示した。
やまもとさんのブログの内容が事実かどうかコアミックスに問い合わせたところ、「担当者・編集長は不在」としてコメントを得られなかった。詳細が確認でき次第、記事に追記する。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1134619
3:
:2014/07/02(水) 16:25:00.54 ID:
そんなこんなで自主規制しまくってちゃ、そりゃウルトラセブンとか過去に自由に創作出来た時代のBOXで商売せなあかんようにもなるわなあ。
4:
:2014/07/02(水) 16:25:03.25 ID:
5:
:2014/07/02(水) 16:25:36.85 ID:
6:
:2014/07/02(水) 16:25:54.40 ID:
7:
:2014/07/02(水) 16:26:52.22 ID:
>>5
あそこは賞味期限が切れてほぼ売れなくなったマンガや小説の最終利益を上げる場所や・・・
8:
:2014/07/02(水) 16:27:41.15 ID:
>それを受けて「単行本が出せないものを連載しても意味がない」
単行本出せないと採算取れないのに
今の出版社は雑誌は単行本を売るための道具と言う事か
9:
:2014/07/02(水) 16:30:08.88 ID:
連載決まってから判断する話かコレ?
どうみても出版社側の落ち度なんだから違約金くらい払っとけよ
10:
:2014/07/02(水) 16:30:37.76 ID:
やれやれ
好む好まざるを問わずに本当に戦争の時代になりそうだぜ
12:
:2014/07/02(水) 16:31:14.77 ID:
13:
:2014/07/02(水) 16:31:39.58 ID:
うーん、現状は「ひどい」と思うからなぁ。
なんで小学中学生が目にする漫画雑誌がパンチラだらけで、おっぱい強調とかなの?
14:
:2014/07/02(水) 16:31:56.90 ID:
出版社が戦わないのなら作家が戦うしかないけど新人にはきついよな
まあ先頭にたって戦ってたはずの角川がアッサリ折れたところみると
みんな規制に全面降伏なんでしょうよ
家宅捜索入るリスクをリーマンは負えないよなあ
15:
:2014/07/02(水) 16:33:58.45 ID:
>>13
少年向けはそれで収まってるけど
少女向けはもっと酷いのもあるそうな
16:
:2014/07/02(水) 16:35:44.25 ID:
普通に同人誌で出せば大量に売れるだろうから問題なくね?
話題性もあって最高じゃん
17:
:2014/07/02(水) 16:36:41.22 ID:
18:
:2014/07/02(水) 16:36:42.37 ID:
原作も内乱編入ってつまらなくなってるからなあ
読みたいのは壁の中に入った巨人を駆逐したり
壁外で豪快に巨人を倒す姿なのに
19:
:2014/07/02(水) 16:37:52.67 ID:
内容がわからないのでコメントしようがないけど
本当に落ち度が無いと言い張るなら、ネットにアップするなりすればと思う。
20:
:2014/07/02(水) 16:40:09.44 ID:
>>16
世の中そんなに甘くないわ。
まぁamazonで自らダウンロード販売&諫山の熱烈プッシュがあれば結構売れるかも
21:
:2014/07/02(水) 16:40:28.45 ID:
>>15
りぼんとかなかよしの近くに絶対恋愛SWEETとかああいうセックス満載のレディコミが
誰でも読めるように置いてあるからね
実は男向けより深刻だが問題にならないという
22:
:2014/07/02(水) 16:40:51.26 ID:
23:
:2014/07/02(水) 16:41:10.68 ID:
24:
:2014/07/02(水) 16:41:17.04 ID:
25:
:2014/07/02(水) 16:41:17.65 ID:
>>18
その前はエレンが巨人になってつまらなくなった
読みたいのは人間が巨人倒す話なのに、って言ってたんだろ?
26:
:2014/07/02(水) 16:43:47.95 ID:
調べたら有害図書指定に引っかかりそうなヤバそうなのじゃん
27:
:2014/07/02(水) 16:44:28.95 ID:
28:
:2014/07/02(水) 16:44:41.04 ID:
29:
:2014/07/02(水) 16:45:05.41 ID:
有害図書指定されたっていいじゃないか
電子出版でいけば
30:
:2014/07/02(水) 16:45:48.39 ID:
規制に熱心な自民党が秋葉原で演説する意味がわからない
31:
:2014/07/02(水) 16:46:22.85 ID:
32:
:2014/07/02(水) 16:47:18.87 ID:
>>28
これは才能あるは
モロ売れセンなのに出版社もバカだな
33:
:2014/07/02(水) 16:48:44.22 ID:
>>26
だったら、最初から連載許可出さなきゃ良かったわけで
5話分の原稿にその先のネームまで用意させといて2日前に切り捨てるとか無能過ぎるだろ編集
34:
:2014/07/02(水) 16:52:56.47 ID:
35:
:2014/07/02(水) 16:54:37.75 ID:
Webマンガのコミックスってそんなに売れるのか?
認知してもらうのが大変そう
(キン肉マンは例外として)
36:
:2014/07/02(水) 17:00:03.57 ID:
37:
:2014/07/02(水) 17:00:49.28 ID:
>>26
連載されるの、これだったのかね
有害……なのか?
38:
:2014/07/02(水) 17:02:05.61 ID:
>>35
元々人気があったヤツの続編とか外伝以外はほぼ売れてないと思うんだけどな
キン肉マン以外だと、たいようのマキバオーとかグルグル2とかキタキタとか
成功例としては、ワタモテくらい?
39:
:2014/07/02(水) 17:02:34.55 ID:
60話分書かせておいて編集長判断とか言われてキャンセルされたとか言う人もいたな。
40:
:2014/07/02(水) 17:03:20.49 ID:
>>13
昔っからだと思うけど?
ハレンチ学園やマチコ先生ルナ先生。
41:
:2014/07/02(水) 17:05:08.69 ID:
42:
:2014/07/02(水) 17:07:33.40 ID:
>>13
メジャーな週間少年漫画はむしろ、エロ激減
マイナーな月刊誌がエロくなった
43:
:2014/07/02(水) 17:07:40.90 ID:
まあ有害なのかも知れんがそんな直前になってから言うなって話だな
44:
:2014/07/02(水) 17:10:10.57 ID:
映画やゲームみたいにPG12、R15、R18と区分けすれば良いのに、
漫画は一般と成年しか無いから、その狭間にある作品がいつも問題になるね
45:
:2014/07/02(水) 17:12:24.90 ID:
>>35
web連載は人気のあるやつだけをコミックスにするんだよね。
ならこれだってとりあえず連載さしてやりゃいいじゃないか、となるとそうもいかない。
人気の無い奴でも連載もらえるのは連載する前は「人気が出るかもしれない」と言う賭けがあったから。
今回の件は「コミックスにできるかどうか」以前に「100%コミックスにできない」だから
やるだけムダってことで連載前に中止になったということ。
46:
:2014/07/02(水) 17:12:44.74 ID:
どうせコミケであの連載中止になった話題の作品として売りだすんだろ
47:
:2014/07/02(水) 17:12:55.86 ID:
48:
:2014/07/02(水) 17:13:03.91 ID:
被害者のいない児童ポルノが犯罪なら
被害者のいない殺人も犯罪
49:
:2014/07/02(水) 17:20:06.81 ID:
>>28
「まんまんかきかき!」というブログタイトルに卑猥な連想をした
50:
:2014/07/02(水) 17:21:39.02 ID:
>>47
それなら2日前まで描かすなよって話じゃないのか
51:
:2014/07/02(水) 17:21:38.97 ID:
>>26
なんでこれを出そうとしたんだろう?
成人指定の中で、思う存分やればいいのに。
その辺がおかしいと思うわ。
52:
:2014/07/02(水) 17:26:49.72 ID:
53:
:2014/07/02(水) 17:28:41.49 ID:
マンガボックスも天空侵犯とか酪農みるくがアンドロイドだと規制の対象だとか
めんどくせーよ
54:
:2014/07/02(水) 17:33:52.49 ID:
56:
:2014/07/02(水) 17:45:08.65 ID:
>>25
それ以前に、
何言ってんだコイツ
>>18
だろ
57:
:2014/07/02(水) 17:49:02.76 ID:
58:
:2014/07/02(水) 18:00:51.99 ID:
59:
:2014/07/02(水) 18:06:00.60 ID:
>>26
これは・・・幼稚園児?小学低学年?
せめて中学生くらいにできなかったのか
穴ってオイオイ
アナと雪の○王ネタじゃなく最初からエロネタはまずい
60:
:2014/07/02(水) 18:06:56.77 ID:
編集が無能だった?
萎縮効果?
まぁ徳間は昔からえげつないけど
61:
:2014/07/02(水) 18:09:28.95 ID:
これでこれまで書いた分の原稿料も出さないなら詐欺と同じだろ
62:
:2014/07/02(水) 18:10:48.70 ID:
63:
:2014/07/02(水) 18:12:35.93 ID:
ロリはダメだよなあ
近親相姦もダメだし
多分どちらかなんだろうけど
5話も描かせるのは酷いわ
64:
:2014/07/02(水) 18:13:30.39 ID:
65:
:2014/07/02(水) 18:15:21.83 ID:
>>33
ほんこれ
編集は半年分くらいサラリー返上して作家に補償しろよ
会社員で守られてるからって無責任すぎるわ
66:
:2014/07/02(水) 18:18:12.27 ID:
これでもアシ代は払わなきゃならんのだからな
最悪アシ代のために他でアシするという屈辱的な事態になる
67:
:2014/07/02(水) 18:21:40.78 ID:
68:
:2014/07/02(水) 18:26:15.31 ID:
まあリッチな諌山さんが助けてくれるだろ
かわいい女の子cだし
69:
:2014/07/02(水) 18:27:20.20 ID:
70:
:2014/07/02(水) 18:28:17.25 ID:
だいたいサンダーバードとどう違うん?
これサンダーバードだろw
71:
:2014/07/02(水) 18:32:50.44 ID:
何言ってるの?
ポルノまがいの糞漫画で社会の風紀乱れるじゃん。
なんで皆こんなに同情的なのか俺には分からん。
なんで読者が作者の都合を忖度しなければならんのかわからん。
影響の幅のことを言ってようだが、当然個人差はあるだろうよ。
でも、主観の問題だからと言って容認するわけねーだろ。
72:
:2014/07/02(水) 18:33:39.26 ID:
>>3
遊星より愛をこめてはいつになったら収録されますか?
73:
:2014/07/02(水) 18:33:45.97 ID:
>>71
じゃあなんで編集はこれを通したんだ?
漫画家に全部ひっかぶせて責任負わないのはなんで?
74:
:2014/07/02(水) 18:37:57.57 ID:
>>73
金のことしか頭にない、編集者の感性が鈍ってたんじゃない?
そうは問屋がおろさん。
75:
:2014/07/02(水) 18:40:58.24 ID:
諫山が騒いでやればどっか拾ってくれるところありそう
76:
:2014/07/02(水) 18:41:23.16 ID:
編集と出版が分離されてるのも問題を複雑にしてるのかな。
責任の所在がはっきりしない。
77:
:2014/07/02(水) 19:13:49.11 ID:
78:
:2014/07/02(水) 19:15:20.50 ID:
79:
:2014/07/02(水) 19:19:39.67 ID:
>>76
徳間「有害図書なんてうちから出せません。編集担当はコアミックスです・・・」
コアミックス「徳間が単行本化できないって言うんで仕方なく中止です・・・」
こうだしなw
コアミックスって北条司と原哲夫がつくった会社だろ?
大御所なにやってんだか
80:
:2014/07/02(水) 19:27:21.16 ID:
コアミックスって昔コミックバンチ作ってたところ
当時から編集と漫画家の意思疎通の悪さ、編集の傲慢さがバンチスレでは指摘されてた
81:
:2014/07/02(水) 19:32:13.71 ID:
>>80
ジャンプバブルの最盛期の連中だからねぇ
バンチも結局新規成功したのはコンシェルジュだけと言っていい状態だったし
82:
:2014/07/02(水) 19:39:35.62 ID:
>>76
徳間まで内容が上がってなかったのは間違いないのだが、
そんなザル状態で何故にデータ上げる直前に知るところとなったんだろ?
それが不思議。
少なくとも刊行判断するような偉いさん達まで情報が行くわきゃないと思う。
可能性として、現場担当が作家に直前まで言い出せなかった、はあるかも。
この場合、対外的には編集の上役は現場担当の不首尾は言わない。
83:
:2014/07/02(水) 19:39:54.28 ID:
84:
:2014/07/02(水) 19:40:34.17 ID:
>>26
おはなしおしべ、なら以前からあるような・・・
よこや
85:
:2014/07/02(水) 19:45:48.44 ID:
連載決まってたって事はどういう形かは知らんが契約は結んでいるはずだから
出版社都合で取り消しなら提出分の原稿料は払って貰えるだろ
ていうか払わないと契約不履行で訴えられるし
86:
:2014/07/02(水) 19:46:42.89 ID:
>>80
新人作家にアニメ化の話が来たのに
原や北条より先にアニメ化させるわけにはいかないって断った話とかな
87:
:2014/07/02(水) 19:55:11.07 ID:
>単行本が出せないものを連載しても意味がない
そんなことないんじゃないかな
「大勢の人に読んでもらう」 まずそこから始まるんだし
第一読者に受けるか受けないかもわからない内に単行本化が
決まってるなんておかしい
88:
:2014/07/02(水) 20:01:43.15 ID:
無邪気の楽園が連載できるのにな
今だと無理だった可能性もあるのか?
89:
:2014/07/02(水) 20:04:32.82 ID:
>>13
何が酷いのかわからんけど、イスラムみたいに
「女は人の前に出るな、どうしても出る時は目以外の全身を布で覆え」
ってことでおk?
90:
:2014/07/02(水) 20:07:12.05 ID:
>>87
本件の場合、どんなに読者が熱望したとしても
刊行元の徳間が、御上に睨まれたくないからダメです、ってのが理由だから。
92:
:2014/07/02(水) 20:12:02.00 ID:
94:
:2014/07/02(水) 20:15:07.35 ID:
内容がどうであれ、こんな寸前で中止というのは、どうかしてるわ。
その程度のエロOKだと判断した上で、編集も進めてたのだろうし。
95:
:2014/07/02(水) 20:19:19.57 ID:
96:
:2014/07/02(水) 20:24:02.10 ID:
漫画、アニメ関係の契約はこんなもんだから
載らなきゃ金払わない
97:
:2014/07/02(水) 20:26:33.72 ID:
>>96
アニメは知らんけど漫画は、少なくとも完成原稿分に対しては支払われる。
原稿引渡しになるのだが、今回のような事情だと原稿も著者の自由に出来るかも。
98:
:2014/07/02(水) 20:27:29.70 ID:
99:
:2014/07/02(水) 20:40:22.05 ID:
100:
:2014/07/02(水) 20:47:08.99 ID:
101:
:2014/07/02(水) 20:48:37.14 ID:
設定が面白いだけで、ストーリー展開は単調でつまらん
102:
:2014/07/02(水) 20:51:49.88 ID:
この前アニメの「マンガ家さんとアシスタントさんと」で
ほぼ同じ内容のネタを見たような気がするw
103:
:2014/07/02(水) 20:53:22.43 ID:
>>1、完全に上からブレーキかけられたんだろwww
アニメも映画も漫画さえ失速じゃないかwww
104:
:2014/07/02(水) 20:54:30.19 ID:
ID:I78lNpqhは何を言ってるんだ?
誰か翻訳してくれ
105:
:2014/07/02(水) 20:54:55.12 ID:
106:
:2014/07/02(水) 20:55:52.08 ID:
内容は解らんがドタキャンはお気の毒様だな
本人がぎゃーぎゃー騒いでないのは良いんじゃないでしょうか
107:
:2014/07/02(水) 20:57:11.93 ID:
108:
:2014/07/02(水) 20:57:17.68 ID:
>>106
騒げば騒ぐほど次の仕事が遠ざかるのわかってるからな
泣き寝入りするしかない
連載5話分タダ働きか・・・
109:
:2014/07/02(水) 20:58:20.09 ID:
>>106
よかねえだろ
作る側が委縮するってさんざん言われてきて、その通りのことが起こり始めてるんだから
いちいちおかみの顔色うかがって毒にも薬にもならないようなものしか描けなくなるぞ
110:
:2014/07/02(水) 20:58:40.89 ID:
COMICメテオがいいと思う。アニメ化されている作品もあるし。
プピポー!は名作だった。
111:
:2014/07/02(水) 21:00:35.63 ID:
>>104
わかるよ、いきなり髭剃りのCMだもんなw
あれやるとだいたい醜い結果がまってるんだよwww
112:
:2014/07/02(水) 21:03:52.83 ID:
113:
:2014/07/02(水) 21:04:28.03 ID:
>>26
え、これなの?
じゃあ仕方ないね…(´・ω・`)
114:
:2014/07/02(水) 21:05:31.16 ID:
>>1、誤発注で大量入荷したおにぎりみたいな漫画が・・・www
115:
:2014/07/02(水) 21:06:35.09 ID:
>>112
商業誌じゃなきゃやる意味無いでしょ
食うだけならアシスタントだけやってるほうがよっぽど安定する
116:
:2014/07/02(水) 21:07:06.95 ID:
117:
:2014/07/02(水) 21:08:37.04 ID:
>>26
さて、この程度を「ぷっ」と笑って済ますか
有害だ規制だ~とヒステリックに騒ぐか。
人間性が現れるね。
118:
:2014/07/02(水) 21:10:28.74 ID:
>>115
商業誌でやりたいならルールに従えよ
最近は商業誌のシステムは金儲けに利用したいけど
規制が嫌だの編集が糞だの、そんなことで騒ぐカスばかりだ
世間様に従えないなら、ネットで公開して自力で稼いでみろっての
119:
:2014/07/02(水) 21:10:44.89 ID:
>>115
内容次第じゃ同人の方がずっと儲かるし心労もグッと少ない。
自分の同人誌の売り上げのために商業誌で名を売る(だけ)の作家も多い。
同人という名に値するかどうか判らんけど、同人市場は作家に取っては魅力。
少なくとも過酷な商業誌で一握りの大成功作家になるより遥かに安定する。
120:
:2014/07/02(水) 21:14:11.48 ID:
>>118
問題になっているルールは、商業同人問わず適用される「条例」。
商業誌業界のみに適用されるルールではない。
121:
:2014/07/02(水) 21:16:37.73 ID:
>>120
>>118
は、
>>115
の「商業誌じゃなきゃやる意味無いでしょ」に対してのレス。
122:
:2014/07/02(水) 21:23:07.00 ID:
>>118
わけわからん難癖だな
原稿は編集側の許可があって始めて書き始めるものだぞ
ネームを見せて、それをペン入れしてトーン張ってって形でやるんだから
デジタルだとしても、手法が変わるだけで工程が変わるわけじゃない
それを連載決定して5話分もやらせておいて、2日前にドタキャンしたって問題において
「ルールに従え」とか意味不明すぎるだろ
123:
:2014/07/02(水) 21:27:18.54 ID:
>>118
そのルールがおかしいんだろ
ルールを決めた奴も、その尻馬に乗っかってるおまえもな
124:
:2014/07/02(水) 21:27:56.78 ID:
一方的な契約破棄とかで損害賠償で訴えたら勝てるだろこりゃ
125:
:2014/07/02(水) 21:34:19.04 ID:
126:
:2014/07/02(水) 21:35:06.71 ID:
>>118
みたいな奴は日本の創作物を殺したくてしょうがないんだろ
アメコミが規制でどうなったかを知ってて言ってるならそうとしか考えられない
まさか知らないのに言ってるほど馬鹿で無知でもないだろうしな
127:
:2014/07/02(水) 21:44:01.24 ID:
>>124
問題は、契約の証拠たる契約書を交わしているかどうか・・・
128:
:2014/07/02(水) 21:48:17.66 ID:
漫画業界に契約書の概念はないんじゃないかな
まして、原哲夫の会社でしょ?
129:
:2014/07/02(水) 21:51:21.51 ID:
まーた講談社さんお得意の話題作りやろ
気がついた頃にはつんぼマンガみたく普通に連載しとるで
130:
:2014/07/02(水) 21:57:22.54 ID:
講談社じゃねーし
条例絡みだからそのまま連載とかありえねーし
>>1
くらいよめよカス
131:
:2014/07/02(水) 22:04:56.45 ID:
出版社との契約で書いたものを勝手に同人にも出来ないだろうしなあ
132:
:2014/07/02(水) 22:08:46.75 ID:
>>130
すまんすまん
でも条例絡みなんて書いてねーぞw
133:
:2014/07/02(水) 22:10:22.51 ID:
>>1、みごとに失敗した反応がでてます・・そうなされましたか?www
134:
:2014/07/02(水) 22:12:04.48 ID:
135:
:2014/07/02(水) 22:15:57.66 ID:
>>134
何の?
他誌に持ってっても結果は同じだし。
136:
:2014/07/02(水) 22:18:51.59 ID:
これ萌えは関係ないよね
主観に拠るとしても記者が萌えてスレを立てたとは思えない
スレが伸びそうだから立てたでしょ
それとも該当作品が萌え漫画なの?
138:
:2014/07/02(水) 22:37:42.57 ID:
じゃあエロ雑誌に乗っければええがな こんだけ話題になったんだから同人として打っても結構行けるんじゃないか?
139:
:2014/07/02(水) 22:39:47.00 ID:
最近あったニュースみたく、ニコニコで紙芝居すればいいんじゃね
俺は見ないけど
140:
:2014/07/02(水) 22:42:00.96 ID:
どんどん萎縮して国産漫画は
最終的には赤胴鈴之助レベルまで退化する
141:
:2014/07/02(水) 22:47:54.27 ID:
エロ漫画ってか下ネタ漫画なんじゃないの?
下の口がべらべらしゃべるとか
142:
:2014/07/02(水) 22:58:28.01 ID:
記事読んでないけど
どーせグロとエロ描いとけばいーんだろ的な考えだったんだろ作者
連載出来なくてざまぁ
143:
:2014/07/02(水) 22:59:54.59 ID:
エログロ規制は国民の関心を戦争へ向かわせる第1歩だぞ。
それは一度あったのだ。我が国はまた同じ過ちを犯そうとしている。
明治維新から無条件降伏敗戦までの国体を取り戻したい
愚かな者共が仕切っているからな。
144:
:2014/07/02(水) 23:00:31.57 ID:
145:
:2014/07/02(水) 23:11:58.59 ID:
146:
:2014/07/02(水) 23:23:38.90 ID:
>>118
や、その商業誌の編集がGO出して連載も決まってたのに、急遽ひっくり返された
ってのが、この話の問題点でしょ。
なんで漫画家責めるのか、ワケわからんわ。
勝手に印刷所で差し込みしたワケでもないのに。
掲載権を持ってて絶対的に上の立場の編集部と出版社の問題だろ、こんなん。
147:
:2014/07/02(水) 23:39:45.08 ID:
>>6
編集側も警察から一方的に破棄されることも有るだろ
楽な商売じゃないよ
148:
:2014/07/02(水) 23:57:05.03 ID:
どうせ違約金ももらえないんだろうしタダ働きだな可哀想に
149:
:2014/07/03(木) 00:03:07.82 ID:
内容云々は置いといて連載決まってから2日前になってドタキャンてそれはどうなんだ?
150:
:2014/07/03(木) 00:09:03.58 ID:
>>147
編集は別にそれで路頭に迷うわけじゃないだろ
この漫画家は連載準備にかかった期間タダ働き、アシ辞めたからその分の収入がなく、アシ雇ってたら完全に赤字
151:
:2014/07/03(木) 00:13:08.11 ID:
進撃の作者お得意の炎上商法だろ
ジャンプ叩いて持ち上げられた経験から弟子にも同じ真似させてるわけだ
152:
:2014/07/03(木) 00:25:32.55 ID:
>>150
コアミックスは徳間書店と」無関係の外部の編集プロ
出資者である出版社から切られたら路頭に迷うだろ
まぁこの作品だって徳間以外の出版社や編集に紹介して続けるとか
やりようはいろいろ有ったろうけど
こういう風に炎上交じりで話題になるとかえってやり難いだろうね
153:
:2014/07/03(木) 00:26:47.19 ID:
諌山があらかじめ編集と打ち合わせして、
この漫画家とネーム打ち合わせさせて、連載決めて、
アシ辞めさせて、ドタキャンさせて、
それをネットで発表させて……と?
いくら無責任な叩きとはいえ、アホらし過ぎるw
154:
:2014/07/03(木) 00:27:26.16 ID:
>>153
炎上厨の言うことはまったく筋が通ってないなw
155:
:2014/07/03(木) 00:36:35.81 ID:
同じ徳間のコミックリュウ見れば、モン娘筆頭にかなりアレなのにゴーサイン出してるんだから、
規制的が理由でアウトとは考えにくいわ。それに「延期」で直させりゃいいのに「中止」だし。
これは口実でリアルな理由は別だろ。
156:
:2014/07/03(木) 00:41:14.11 ID:
進撃の逆さ文字みたいに
ちんこまんこ書きすぎたんじゃないの?
158:
:2014/07/03(木) 01:06:41.27 ID:
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' // 帰ればいいとおもうよ。
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
159:
:2014/07/03(木) 01:19:37.41 ID:
徳間は昔から漫画を見下してるからなあ。
突然部門切り捨てる位だ。
上層の誰かがやばいんじゃね?なんて言ったら
即打ち切りになるだろう。作品なんてこれっぽっちも思ってないんだから。
160:
:2014/07/03(木) 01:26:54.05 ID:
この没作品が将来世界的ヒット作になるとは、この時誰も想像していないのであった
161:
:2014/07/03(木) 01:30:27.77 ID:
162:
:2014/07/03(木) 02:25:45.74 ID:
163:
:2014/07/03(木) 03:18:19.01 ID:
この漫画の内容がどうであれ、
こんな事になったこの作家に、何かしらの補償はないのか?
だとしたら…酷い話だな。
しかし、それにしても欠片も食指が動かない漫画だ。
164:
:2014/07/03(木) 03:27:51.22 ID:
流石にこのケースの場合は、編集側都合によるキャンセルなんだから、連載発注した分の原稿料は払うべきだと思うが。
ただ漫画ビジネスって特殊で、漫画家さんも原稿を落とした時に出版社の損害を補填していないから。
165:
:2014/07/03(木) 03:52:26.87 ID:
>>152
そりゃ編プロごと切られたら苦境に立つだろうが
企業なんだから編プロが営業かけて他誌に移るとか
予め契約解消時の条項を保険かけておくとかすればいいだけ
しかもそれは編集者じゃなくて編プロの経営がやること
この件の場合は既に労働が発生してるからね
それに対価を払わないとなったらそりゃ刺されても同情できない
>>159
まだ泣きながら護摩焚いて踊ってるのかな
166:
:2014/07/03(木) 04:47:10.38 ID:
連載決まった時点で一時金は入ってるんでないの?
それでなければ仕事やめてアシ雇ってとか出来ないはず
若手の新人漫画家にそこまで体力無いよ
原稿料も依頼されて描いた分は当然入ってくるだろ
微々たる物でもその後の印税が無くなったのが漫画家的に痛いけど
金に関しては、入らないと分かったら叩けば良いだけの話で
1円も入らず漫画家持ち出し大赤字と決めつけるのは時期尚早
167:
:2014/07/03(木) 05:55:37.11 ID:
168:
:2014/07/03(木) 06:03:41.56 ID:
169:
:2014/07/03(木) 06:05:18.48 ID:
170:
:2014/07/03(木) 06:15:01.20 ID:
>>26
秋田書店へでも持ってけば載せてくれそう
内容はどうあれ編集と出版社に対する不信感は強まるだろうな
171:
:2014/07/03(木) 06:24:10.12 ID:
>>26
「こどものじかん」みたいなのがやりたかったのかな
173:
:2014/07/03(木) 07:38:11.37 ID:
174:
:2014/07/03(木) 07:55:48.62 ID:
175:
:2014/07/03(木) 07:59:04.95 ID:
進撃って絵が下手だと思ってたがアシなんていたんだ
どんな絵描くんだろう
176:
:2014/07/03(木) 08:01:07.85 ID:
>>174
ジャンプの10週打ち切りでもアシ代が払えなくて破産するなんて話を聞く
177:
:2014/07/03(木) 08:03:29.93 ID:
176
週刊用のアシ揃えて場所借りてたらまぁそうなる
仕度金っていうか契約金で準備できるだけまし
178:
:2014/07/03(木) 08:07:52.76 ID:
>>164
順番待ちの代原がわんさかあるんじゃないの?
179:
:2014/07/03(木) 08:30:38.78 ID:
>>151
ホントだ 進撃新連載と同じ炎上商法パターンそっくりだわ
180:
:2014/07/03(木) 08:48:56.90 ID:
>>26
いつも思うが連載前なのに大型ルーキーって何だ?
作品出してないんだから大型も小型もわからんだろ
181:
:2014/07/03(木) 09:06:24.45 ID:
徳間とコアミックスの力関係がどんなもんかしらんけども
コアミックス側は背広じゃなくて現場の人間で作った会社だと考えると
この仕打ちはけっこうエグイな
現場の人間だからこそこういう事もまあある事だからって感じなのかもしれないけどw
182:
:2014/07/03(木) 09:29:31.02 ID:
これは典型的な本人より周りが騒ぐタイプのお話ですね
183:
:2014/07/03(木) 09:41:42.55 ID:
>>182
本人は言いたくても言えないからな。何か言ったら確実に干される。
184:
:2014/07/03(木) 09:42:52.79 ID:
小学生が買えるまんがに長年セックス満載してるようじゃ
業界の自業自得というしかない
むしろ自殺願望かな
185:
:2014/07/03(木) 09:52:35.26 ID:
186:
:2014/07/03(木) 09:57:47.25 ID:
>>183
弟子と師匠がある意味上手くカバーしてるわけかw
187:
:2014/07/03(木) 10:22:34.40 ID:
>>184
小学生が実際に買うかどうか考えたことあるか?
第二次性徴を迎えていない年齢層がセックス漫画見てハアハアするか?
恐れあり、ばかりを思い始めると規制は際限なくエスカレートする。
188:
:2014/07/03(木) 11:28:44.75 ID:
これは「編集会議通ったのに」じゃなく、通したゼノン編集部が悪いわ。
児ポ法が強化されるこのご時勢に、いくら今回は二次元が外れたからって
アンテナ鈍すぎ。
この件に反応してる赤松健も前に「今回二次元削除に尽力してくれた議員からも
『現場の判断で上手くやれないなら、いずれ法が介入してくるのは避けれないぞ』って
釘刺された」ってツイートしてたし。
189:
:2014/07/03(木) 11:51:09.07 ID:
190:
:2014/07/03(木) 11:53:25.81 ID:
>>188
業界関係者で、その重要性を理解してるやつなんてほとんどいないだろ。
未来永劫規制されないと思ってるバカは多そうだけど。
当の赤松も、理解してるか疑問。
法改正後、具体的な動きが皆無だし。
191:
:2014/07/03(木) 12:06:38.82 ID:
のん気なやつ多いからな。この間の法案で外されたんでもう大丈夫とか言うやつら。
2ちゃんでも楽観的なやついるだろ。「にわかバカが「規制される詐欺」で大騒ぎしてるwww」とか
罰則反対派煽ってさ
192:
:2014/07/03(木) 12:09:00.23 ID:
何が問題なのかわかっていないのも
それをドタキャンで済まそうというのも
自分達の会社は無責任で信用出来ませんと
一般世間に対して公言しているのと一緒なんだけどな
193:
:2014/07/03(木) 12:17:41.35 ID:
徳間書店は少年キャプテンでやらかしてるし
本来なら漫画扱う資格ないんだがな
194:
:2014/07/03(木) 12:27:22.99 ID:
>>193
これを知らずに無責任とか言い出してる奴おるけど
元々徳間は無責任すぎて漫画業界からおいだされた過去を知らない奴大杉内
というかリュウになってからも色々やらかしとるしなあ
195:
:2014/07/03(木) 12:57:30.63 ID:
>>187
そう思うだろ?ところが買おうとするヤツはいるんだわ、これが。ソースは書店勤務の俺
青年漫画は別島で、更にそれ系は棚の上の方に並べてても探し出してくるんだよな。本来手が届かんはずなのに。手にとった客が元位置に戻さずに下に置きっぱにしたとかなんかな
まあ、そんときは小学生には売れませんて断ったが、法的には買えるんだよ。ああいうのを見たら、そら「規制せい!」となるのもしゃーないわ
196:
:2014/07/03(木) 12:59:52.89 ID:
>>191
怪しい雑誌で怪しい題材扱ってひどい目に遭うのは
普通だろw
文句があるならメジャー雑誌で王道漫画描けばいい
ほとんどのやつは力不足で描けないのを
描きたくないとごまかしてるだけだし
197:
:2014/07/03(木) 13:08:30.06 ID:
>>193
wikipediaチラ見したけど
>休刊は執筆陣にとっても唐突だった。がぁさんは『たいむskipラン♪』の後書きで、
>「1996年12月、そろそろ次号の打ち合わせという頃に、突然、編集さんから電話で
>(パニックに陥った編集部の喧噪と共に)休刊を告げられた」、
>「休刊の決定は編集長にすら知らされておらず、『せめてあと1冊(休刊号)』の願いも虚しく、
>編集部は解散させられた」と証言している。
>あさりよしとおも後に『ヤングアニマル』誌上で、
>「10年以上1度も休まず続けていた連載が、一瞬にして終わった」と述懐している。
すげーな徳間
198:
:2014/07/03(木) 13:29:35.46 ID:
徳間はマジ経営危機で銀行が入ったんだよな
原稿料未払いで倒産するよりはマシって状況か
199:
:2014/07/03(木) 14:49:18.56 ID:
やっぱ、児ポ法と有害指定による角川の自主回収騒動が影響してるのかねぇ
200:
:2014/07/03(木) 15:53:58.24 ID:
ぶっちゃけエロ漫画なんか子供が読んだとしても何ら問題は起こらんよ
エロ漫画で問題あるなら
エロ漫画じゃなくても問題起こってるはずだろ
201:
:2014/07/03(木) 15:57:48.06 ID:
もし自分が子供の頃にエロ漫画を読んでたらどうなってたと思う?
あるいは捨てられて落ちてたエロ漫画等で読んだことある奴は
それでどうなった?
特に何も起こらんよなw
202:
:2014/07/03(木) 16:02:34.15 ID:
>>26
残当
むしろ連載OKが一時出ていたことがおかしいだろ
203:
:2014/07/03(木) 16:08:11.94 ID:
204:
:2014/07/03(木) 16:08:49.32 ID:
>>197
ああもう知らない世代が多いんだな
社長が御託宣を受けて即廃刊にしたとか言われて
当時はまだ2ちゃんはなかったけどコミケ界隈から大騒ぎになった
205:
:2014/07/03(木) 16:20:31.57 ID:
ヤンマガなら・・・講談社なら・・・きっと出版を成功させていたはずだ。
付き合う相手を間違えたな。
206:
:2014/07/03(木) 16:49:12.46 ID:
>>205
この人もともとがちばてつや賞受賞者。
それに進撃のアシで、作者が言われてるほど面倒見いいなら紹介ぐらいされてるだろ。
ブログによればその他集英社や小学館にも持ち込んで、読みきりが何度か載ったみたいだけど、そこまで。
ゼノンでさえ本誌じゃなくWEBな時点で察しろよ。
207:
:2014/07/03(木) 17:05:31.33 ID:
208:
:2014/07/03(木) 17:28:04.09 ID:
>>110
天使のどろっぷのアニメ化はめちゃがっかりした
普通にやるかのように宣伝しておいて数分のアニメ一度だけって
しかもあれで売り上げ伸びると思ってたのか、打ち切り&最終巻単行本化せずとかいい印象ない
209:
:2014/07/03(木) 17:28:35.01 ID:
まあ諫山が結婚してアシとして引き続き養ってくれるだろ。かわいい女の子cだし。
210:
:2014/07/03(木) 17:52:02.40 ID:
211:
:2014/07/03(木) 18:09:05.84 ID:
>連載予定の作品が有害図書指定
に当たる可能性があるため出版できないと判断
連載打ち切られた酷い、と言うより内容に問題あると思うんだが。
212:
:2014/07/03(木) 18:09:45.95 ID:
213:
:2014/07/03(木) 18:43:01.31 ID:
>>211
それを連載許可だしたのは誰だよ
5話分も原稿を用意させたあげく、その先数話のネームまで作って
連載が決まってた以上、編集込みでネーム作ってたんだろうがクソが
214:
:2014/07/03(木) 19:03:25.66 ID:
215:
:2014/07/03(木) 19:06:11.16 ID:
216:
:2014/07/03(木) 20:38:00.72 ID:
アニメージュって徳間だよな
諫山が怒って今後進撃の巨人に関する記事をアニメージュには載せないでくださいって言ったら面白いのにな
217:
:2014/07/03(木) 21:20:40.56 ID:
218:
:2014/07/03(木) 23:10:07.79 ID:
諫山のコネで講談社の雑誌で連載させてもらえばいいんじゃね
今回の騒動で十分宣伝になったんじゃないの
219:
:2014/07/03(木) 23:46:56.53 ID:
なんらかの救済措置ないと暴動起こすぞ。俺の部屋から居間の間で
220:
:2014/07/04(金) 02:56:06.14 ID:
編集はちゃんと作者にごめんなさいしたの?
そういうコトになったんで、ヨロシクwwwってノリだったんなら許せんな
221:
:2014/07/04(金) 03:12:47.66 ID:
>>220
中小出版なんてそんなもんだぞ
俺の知り合いの漫画家も連載の確約もらったのに
一向にその後連絡無いから問い合わせたら
「あ、あの話ね!なくなっちゃったの、ごっめーん☆」
で終わったっていうし
222:
:2014/07/04(金) 03:42:46.07 ID:
なんとかして作品を世に発表するにはどうすればいいんだろう
他の雑誌や出版社が載せてくれたらいいけど、もしそれがうまく見つからなかったら…
自費出版して18歳以上にのみ販売するって言うとか
webサイト立ち上げて、年齢認証画面経てから作品閲覧ページに行くようにするとか?
223:
:2014/07/04(金) 07:43:57.81 ID:
>>221
漫画家を集めた編集に圧力をかけられる団体を作らないと駄目だな
224:
:2014/07/04(金) 07:56:19.94 ID:
225:
:2014/07/04(金) 08:00:23.38 ID:
226:
:2014/07/04(金) 08:17:22.89 ID:
まぁ、
こういった自浄作用がはたらいているから、ギリギリ守られてるんだろ。表現の自由
逆に、ダラダラ垂れ流されるようになれば、それこそ自分で自分の頚絞めてるのと同じになる。マンガ業界
諌山だって、持込の掲載断られたんで、他誌に話持って行って、そこで認められたんだったろ。
自信があるなら、他誌に持って行けばいいってだけの話なんだけどな。
227:
:2014/07/04(金) 08:43:48.23 ID:
>>223
漫画家>編集ってやりたくて原哲夫、北条司、次原隆二がつくったのがコアミックスじゃねえの?
228:
:2014/07/04(金) 08:46:52.53 ID:
表現の自由の自浄作用は
市場に流通して初めて働くものだぞ
これはただの検閲ジャン
229:
:2014/07/04(金) 08:58:38.19 ID:
>>26
岩佐真悠子の股間に人面瘡が生える映画あったけどあんな感じ?
230:
:2014/07/04(金) 09:14:00.01 ID:
231:
:2014/07/04(金) 09:19:54.54 ID:
>>226
これ持ち込みじゃなくて編集と打ち合わせして了承得て作った原稿なんだが
勝手に他社に持って行っていいのか?
232:
:2014/07/04(金) 10:11:30.63 ID:
233:
:2014/07/04(金) 11:25:18.61 ID:
取り敢えず最初にどこか目立ったとこが
見せしめとして嫌がらせされるからな
あいつらヤクザの手口そのまま
つーか実際ヤクザそのものだわな
234:
:2014/07/04(金) 11:49:43.87 ID:
>>233
ヤクザが固有の領土を得て永い年月を経ると、国になるからね
235:
:2014/07/04(金) 12:21:46.88 ID:
>>231
いやこの場合そんなことすると業界から永遠に干される
他社で断られた作品を別に持ち込みするのと、打ち合わせして作った
作品を他社に持ち込むのはワケ違う
多分近いうちに何らかの救済(別枠で連載など)はあると思うが
236:
:2014/07/04(金) 12:23:37.58 ID:
>>232
さすがに一回でどうこうはないが、何回か有害指定受ける本出すと、
そのレーベル全体に成年マーク付けなきゃいけなくなる。
気をつけてるつもりでもアウト食らうケース考えたら、明らかにアウトなのは出す前に避けたいのが当然。
237:
:2014/07/04(金) 12:48:08.04 ID:
そもそも漫画にアウトなど無い
アウトだと言い張る馬鹿が居るだけだ
238:
:2014/07/04(金) 13:14:50.43 ID:
しかも今回は自主規制だからね
有害図書と認定されて引っ込めたわけじゃなく
239:
:2014/07/04(金) 13:29:47.04 ID:
認定されてからじゃ遅いって話なんだけどね。
漫画にアウトはない(キリッとか、そんな理想論はまったく無意味。
法が介入してガチガチにルール決められたほうがいいのかな?
自由を守るにはルールより不自由を自らに課さなきゃならん事があるってわからん?
それに意地を通すにしても、意地の張りどころってもんがある。
この件がリスクを背負ってでも通すべきものだと思う?
240:
:2014/07/04(金) 14:07:46.61 ID:
>>239
内容が全くわからないのに結論の出しようがない
241:
:2014/07/04(金) 15:03:11.66 ID:
242:
:2014/07/04(金) 16:33:16.04 ID:
>>235
この間の木星在住の作品も
「打ち合わせして作った」ものだし別にいいんじゃない?
ぜにょんが要らんって言ってるんだし
243:
:2014/07/04(金) 17:36:52.09 ID:
244:
:2014/07/04(金) 17:59:57.03 ID:
>>242
あれはコミックゼニョンの話だったのか
>>227
皆がそこで連載する訳にもいかないし漫画家が明らかに不当な扱いを受けたら抗議する
政治力のある団体があればどうかなと
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2014/07/04 18:53 |
その他系
| COMMENT(2)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No:5 2014/08/15 18:36 | # [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No:6 2014/08/18 01:43 | # [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)