1:
:2014/06/25(水) 23:33:50.67 ID:
おたくま経済新聞
ある出版社にスカウトされ、半年かけネームを制作して企画会議も通り、今年1月には連載決定していたものの……結果、
ボツとなってしまった不運の漫画が、ニコニコ静画に投稿され快進撃を見せています。
投稿したのは漫画家の木星在住さん。
注目される作品はSF漫画『機械人形ナナミちゃん』(
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg93637)。 投稿された作品は静画の他、オープニング・エンディングに声もあてた動画版も投稿されており、
それぞれニコニコ漫画・青年漫画ランキングでは1位、ニコニコ動画描いてみたカテゴリーでは2位になっています。
第1話は、親を亡くした少女ノリコと、機械人形ナナミのふれあいが描かれています。
7月には第2話を公開予定とのことですが、第1話ラストではナナミの今後の運命を左右する、
機械人形の破壊命令“赤紙”という設定が描かれており、続きを早く読みたいという人が続出しているもよう。
今回、木星さんがこの漫画を公開したのには訳があり、詳細はブログで紹介されていました。
この作品はまず半年かけてネームを制作、出版社の企画会議も通り、連載が決まったところで、
他の仕事を断りいざ描き始めよう!としたところ、最後の編集長のチェックでリテイクの数々をうけたのだそう。
企画会議を経ていたにもかかわらず、ネームの根本から修正を求められ、更に約半年の修正期間を経て「それじゃあ別作品だよね」と言われ最後はボツに。
このことについて木星さんは、
「スカウトすれば作家はいくらでも集まる。ネームに報酬は無いから、いくらでも修正させられる。
契約もなにもしていないから、捨てた所で作家に訴えられもしない。」
と、漫画家が置かれる状況を説明。
今後は毎月1話ずつ掲載していくようですが、この作品を掲載・単行本化してくれる出版社も探しているとのこと。
最後は、
「つまらなかったら編集長の勝ちだし、面白かったら自分の勝ち。」
というメッセージも添えられています。
参考:
http://otakei.otakuma.net/archives/2014062404.html
2:
:2014/06/25(水) 23:34:40.97 ID:
4:
:2014/06/25(水) 23:36:11.96 ID:
5:
:2014/06/25(水) 23:37:16.41 ID:
いいね!
小説でも漫画でも
編集を通した作品→一定のクオリティが約束されている
編集を通さぬ作品→玉石混淆(でもダイヤモンドが必ずある!)
この両方が許される高度情報化社会
素晴らしい
6:
:2014/06/25(水) 23:37:25.91 ID:
7:
:2014/06/25(水) 23:38:16.08 ID:
どっかで見た絵だと思ったら陵辱系同人ゴロじゃねーか
どーせ陵辱レイプしか描けねぇだろこの作者
8:
:2014/06/25(水) 23:39:03.91 ID:
10:
:2014/06/25(水) 23:39:55.58 ID:
むしろ
連載マンガという時点で中身の無いカスである
それにすら至らないものは・・・
11:
:2014/06/25(水) 23:40:37.00 ID:
別に出版社通さなくても、ニコニコ書籍とかiBooksとかで自費出版してもそこそこ収入になるんじゃね?
12:
:2014/06/25(水) 23:40:56.36 ID:
見たけど、編集長がリテイク食らわせた理由が何となく分かった。
13:
:2014/06/25(水) 23:41:38.45 ID:
14:
:2014/06/25(水) 23:43:26.12 ID:
正直好みの作風じゃないけど
そういう理由なら頑張って欲しい
15:
:2014/06/25(水) 23:43:52.12 ID:
媒体が異なればそれに応じて求められるものも違うし、別の場所で評価され
たからと言って必ずしも編集長の判断ミスとはいえないと思うがなぁ
16:
:2014/06/25(水) 23:45:40.75 ID:
>>15
そうだね
「うちがやる事じゃない」ってだけかもしれん
何にせよ雑誌に載せるより多くの人の目にとまるだろうから
それでダメならダメって事で
17:
:2014/06/25(水) 23:45:50.77 ID:
まあ2ちゃんは基本的に暇で暇で鼻くそほじるくらいしかやることの無い雑誌編集者がたむろしてる場でもあるから
こういう自分の仕事全否定されるようなニュースに肯定的な意見寄せる訳がないんだよね。
18:
:2014/06/25(水) 23:51:12.13 ID:
19:
:2014/06/25(水) 23:51:31.55 ID:
「スカウトすれば作家はいくらでも集まる。ネームに報酬は無いから、いくらでも修正させられる。
契約もなにもしていないから、捨てた所で作家に訴えられもしない。」
オレも2年くらいネーム没地獄くらってるわ。
20:
:2014/06/25(水) 23:53:46.68 ID:
編集者自らスカウトしておいて、
試用期間1年後(無給)後に本採用不可とか道徳的に問題あるだろ。
「好きだから頑張れるだろ?」みたいな
アニメーターみたいに技術職を軽く見てるところに反吐が出る。
あ、ちなみのこの作者は他の同人作家をパクってるんで私的に嫌いです。
22:
:2014/06/25(水) 23:55:21.74 ID:
>>この作品はまず半年かけてネームを制作、出版社の企画会議も通り、連載が決まったところで
そこまでは担当編集と共同作業なんだろ
なんで面白かったら「自分の」勝ちって手柄独り占めなんだよ
23:
:2014/06/25(水) 23:55:31.65 ID:
リテイクさせまくって最終会議で直し入れまくったら最初と全く別な話になったから連載無しねって事らしいが
上の意図を汲み取って別物に成り果てる前に担当が手入れるなり何なりするのが編集の仕事なのに切り捨てで終わらせるなんて編集者には日常茶飯事でも描き手としては辛いわな
24:
:2014/06/25(水) 23:55:59.74 ID:
ざっと読んだけど…
展開も結末もなんか想像つく感じではあるw
物凄くつまらない、と言う訳ではないが、このレベルなら
同人作家でもいくらでもいそう、ってところかな
商業誌連載と言うと、正直微妙なんじゃね?
これよりツマラン漫画を連載してる漫画家がいっぱいいるのは
ひとまず置いといたとして
あと編集部のやり方は鬼畜だな
25:
:2014/06/25(水) 23:56:37.67 ID:
26:
:2014/06/25(水) 23:59:22.52 ID:
27:
:2014/06/26(木) 00:00:11.60 ID:
面白くても詰まんなくても大手には拾われないから漫画家目指してるならこいつの負だろ
28:
:2014/06/26(木) 00:00:47.20 ID:
こういう形でどんどん作品を発表出来る場が増えるのは良い事
それとこの漫画の良し悪しは関係ないけど
29:
:2014/06/26(木) 00:01:45.97 ID:
同人誌で色んな版権キャラの胸糞レイプ漫画描いちゃってる人か
息子が世話になってる作家なら素直に応援したい所なんだが、この人の陵辱は悲壮感を覚えてさっぱり抜けん
「今のこの漫画を評価しれ」と言っても出版社によっては経歴バレて激怒する所もあるだろうと思ったり
30:
:2014/06/26(木) 00:02:20.10 ID:
読んだけど編集長の勝ちだなこりゃ。
まず連載を続けてく上で確実に面白くないし、
短期的に面白かろうが、そんなことはどうでもよくて商業的下の中程度の作品。
31:
:2014/06/26(木) 00:05:18.82 ID:
面白いか、つまらないか
それだけしかない糞、そういう基準の時点で分かるだろ?ゆとりも大概にしろよ
名作ってのは面白い云々じゃねーんだよw
32:
:2014/06/26(木) 00:05:28.62 ID:
アニメの乱脈経営にはあきれるよwww
よくてもあれじゃ作品ちぬwww
33:
:2014/06/26(木) 00:10:13.62 ID:
よくいうテーマの詰め込みすぎ じゃね?
かわいい女の子書かないと売れない
でも作者が頭悪いと思われたくないからちょっと風刺っぽいとこ入れてみた
ついでにイジメとかも入れてみるか!
テーマが多すぎて中途半端でとっちらかってる感じ
そして絵に動きが感じられねぇw
34:
:2014/06/26(木) 00:11:20.71 ID:
読んだけど、楽しくなりそうな話じゃないね
ジャンプなら10週打ち切りコース
35:
:2014/06/26(木) 00:11:24.66 ID:
同時に編集との出来事を漫画に描かなきゃダメだろ
うちの妻がどーとかみたいな漫画家見習え
こうゆう経験はネタになるんだからチャンスと思え
36:
:2014/06/26(木) 00:12:20.50 ID:
>>1
のスクショだけ見たが、言わせてくれ
『み39-39』←ミクミクって読めた時点でオリジナリティが無さそうだと思った
37:
:2014/06/26(木) 00:14:18.47 ID:
>>28
はっきりいって良し悪しで言えば悪い方だよ
絵は綺麗だけどテンプレ集の話だし、作家は別につけたほうが幸せなんではないか
この場合の編集の仕事は作家を見つけてくることだろう
ロボットの話を描くにしても、材料が沢山あった上で半年かかったわけではないな
漫画一話描くのに関連書籍が数十冊になる人もいる
38:
:2014/06/26(木) 00:14:32.34 ID:
漫画家が「編集は分かって無い」ってわめいた上で出してきた作品は面白くない法則
サンデーのアラタカンガタリって漫画も本編は編集の恣意が入りまくりだからと
自分が本当に描きたかったストーリーで1から描き直したバージョンを発売してるが
「そこまでしても描きたかった事ってこれなのかよ」という程度でしかない。
39:
:2014/06/26(木) 00:16:23.18 ID:
>>20
漫画家って個人事業主でしょ?
話が作れないなら頑張って作れるようになるか、作れる人間と組むかする必要があるんでないの
40:
:2014/06/26(木) 00:18:05.30 ID:
読んだけど読みづらくて途中で離脱した
無料ならともかく、どこの雑誌かはわからんが商業でやるのはきついし没になるのもわかるわ
まあこれより酷い漫画もコミカライズ系ならゴロゴロあるけどなw
やる気が凄いあるのはわかるし頑張れとは思うが
41:
:2014/06/26(木) 00:19:12.22 ID:
セックスがしたい作家とオナニーがしたい作家がいるからなぁ
オナニーしてるだけでも売れる運のいい人もいるし、愛のあるセックスを
心がけててもだめな人もいる
42:
:2014/06/26(木) 00:21:02.03 ID:
好きなアニメのひっどいレイプ同人の作者だった
車で引いた上で骨折させ集団暴行する話だった
何を書こうが勝手だがこいつだけは許さないと当時思ったので断固編集長を支持する
43:
:2014/06/26(木) 00:22:15.99 ID:
ニコニコ-角川ラインでメディア展開を狙うナガレか。カゲプロみたいに
44:
:2014/06/26(木) 00:25:01.35 ID:
モノになるか?と思って半年構って突付いてやったが
並外れて、伸びしろが少なかったんだなたぶん
45:
:2014/06/26(木) 00:25:22.04 ID:
46:
:2014/06/26(木) 00:26:52.84 ID:
うーん、設定自体は好きだけど読むと引き込まれない。
絵は、もうちょっとがんばりましょう。
これで商業誌は無理じゃないかな。
47:
:2014/06/26(木) 00:27:59.43 ID:
絵はエロうまいけど、話はダメだなこりゃ
サンデーとかのおかげでマンガ編集部はクソってイメージだったが、さすがに編集長ってポジションにつく人はちゃんと分かってるもんなんだな
48:
:2014/06/26(木) 00:30:25.24 ID:
一応通しで観たけどうーん、かな。
とりあえず女の子のキャラは魅力的に描けてるけどその他のキャラが致命的に下手。そして絵的にキモい。
あと内容はベタでもなんでも良いんだけど印象として中途半端に暗い。故に印象に残らない。
それと小さなコマが多くて変化に乏しい。退屈になる。
うーん、たぶん次は観ないかと。
49:
:2014/06/26(木) 00:32:33.89 ID:
>>1
のスクショ見る限り。。。
絵はうまいけどキャラに対する愛情が
一切なさそうな絵柄で、見た瞬間嫌な気分になった
鬼畜同人誌描いてたのなら納得
50:
:2014/06/26(木) 00:33:09.63 ID:
>1
勝ち負けとか言うと手をつないで同時にゴールしてきたゆとりちゃんが発狂するっすよw
作家がボツ作品でこういうマネタイズするって結構リスクヘッジとしていいと思う
だって何百回書きなおしてもノーマネーだもん
51:
:2014/06/26(木) 00:34:00.87 ID:
主人公の女子高生が制服を着るまで、女子高生に見えない。
正面斜めは可愛いときもあるけど、横向くとダメ。
最後の一コマ、横向きの全身像がかなり変。
と思いました。
52:
:2014/06/26(木) 00:35:01.64 ID:
田舎なんちゃらのレイプ物大好きの同人ゴロか
絵は同人にしては可愛いのに全く抜けなかった駄作シリーズの作者
53:
:2014/06/26(木) 00:35:26.58 ID:
なんか絵は上手いし読みやすいしいいと思うんだけど
キャラのやりとりとが紋切り形過ぎて商業誌に載せるレベルでは無いと思う
これは編集長の勝ちでいいと思うよ
多分もっといいの描けると思ったんだろう
55:
:2014/06/26(木) 00:37:56.82 ID:
そこそこ小奇麗にまとまってるけど大ヒットの予感が湧かないよね
キラリと光る才能、ってのを感じない
良くある作り、っつうか
編集長がダメ出ししたのもその辺りじゃね?
下手でも何か特異なもの、伸びるかもしれない可能性のあるもの
を持ってれば結構構ってくれるもんだよな
ジャンプは駄目だけど w
56:
:2014/06/26(木) 00:43:01.02 ID:
編集長優秀、担当が糞。作者は…まあ、みんな書いてるから…
57:
:2014/06/26(木) 00:46:21.31 ID:
どうやら単行本化に手を上げた出版社は既に出てきたようだな
58:
:2014/06/26(木) 00:49:27.13 ID:
59:
:2014/06/26(木) 00:54:13.58 ID:
ゴミ捨て場に住もうとか小ネタには好きなのもある
個人的には鬱要素とかシリアス要素をごっそり削るか後日に後回しにするかして欲しいけど
そうなると絵柄にあわないかもしれないな
60:
:2014/06/26(木) 01:01:12.39 ID:
>>38
アラタの作者はヒスと草加で有名なBBAだから
61:
:2014/06/26(木) 01:16:32.52 ID:
批評家気取りがクダ巻いて悦に入るだけで
自分では何の創作活動もできないクズに比べたら、
応援に値する活動だとは思う
でも編集さんは基本的に「雑誌のために仕事をする人たち」なのだから
そこら辺は割り切りが必要だろうとも思った。
62:
:2014/06/26(木) 01:19:25.46 ID:
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは他作家の作品を凌辱していたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか俺の作品が凌辱されていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わかると思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれは何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
まあ、正直なことを言うと、面白いかどうか以前に続きを読みたくなるような「何か」が無かった。それだけだ。
63:
:2014/06/26(木) 01:19:40.29 ID:
破壊→死亡→なんかぐだぐだ→いじめ→男の泣き顔
どこを見れば面白いんだよw
64:
:2014/06/26(木) 01:21:59.25 ID:
編集長のチェックって連載決定前に入らないものなの?
面白くないものを連載しないのは理解できるが、
他の仕事断るって段階まで行ってからなしにするとかすげーな
65:
:2014/06/26(木) 01:25:44.71 ID:
>>61
ファンだから悪く言われるのが悔しいの?
これで批評家気取りってw
叩かれてはいるけど殆どが長所も言ってるじゃん
何の感想も書かないあなたが一番ゴミだよ
何の価値もない書き込み
66:
:2014/06/26(木) 01:28:03.43 ID:
>>64
結果的に連載なくなったのだろうけど、それまでの経緯に関しては
作家の一方的な主張だけだしなー
そこらへんを割り引いて作品読むと、まぁボツになってもおかしくはないって思うわけで
67:
:2014/06/26(木) 01:28:16.58 ID:
>>64
そこは可哀想ではあるな
同人誌を書き慣れてるだけに自分にある程度の自信もあり、小奇麗だけでいけると思っちゃう無能編集者の犠牲になっちゃったんだな
むしろ同人誌を書き慣れてるせいで、キャラ立て終わってるものからの作劇しかやってなかったから魅力あるキャラを生み出す能力がかけちゃってる
68:
:2014/06/26(木) 01:28:46.20 ID:
盛り込んだ設定だけを説明して満足してませんかね?
第一話の内容があらすじでしかないんだけど、全何話くらいを予定してるの?
69:
:2014/06/26(木) 01:31:06.59 ID:
ベテラン作家の作品が面白くなくなっていくのは
編集がダメ出しできなくなっていくからだと思うけど
編集長お抱えの連載させたい作家が他にいたんだろ
トップ交代の際のゴタゴタならまだ許せるけどこれは作家が可哀想。
70:
:2014/06/26(木) 01:33:25.97 ID:
まだ最初なので漫画はなんとも言えんが、
編集のやり口は気に入らない
71:
:2014/06/26(木) 01:36:20.05 ID:
流し見したけど、ネーム以下だろ。
作者はどうでもいいとして、編集の無能っぷりが半端なさそう。
そもそも、一番扱いの難しい題材を書かせた。
出だし、キャラクター、話の展開と1話の盛り上げ方と収束
どこにも編集の手が入ってないレベルだろ。
72:
:2014/06/26(木) 01:46:17.73 ID:
>>67
簡単にノベライズしてキャラ立て世界観確立させてからマンガに取り組む人もいると聞いたが
大変だよね
73:
:2014/06/26(木) 01:47:17.54 ID:
こうやって宣伝した分があるからなぁ
正直いきなりこれがジャンプとかではじまったとしたらすぐ終わりそうだなwって思っちゃうかも
74:
:2014/06/26(木) 01:47:27.34 ID:
>>1
見てきたけど・・・無料だから見る人はいるだろな
これにカネ出したくないわw
てか、絵が下手
顔のアップとかは誤魔化せるけど全身出ると気持ち悪い
75:
:2014/06/26(木) 01:51:44.66 ID:
>>65
漫画の話じゃなくて
お前のような奴の話をしてただけ。
クズと言われる自覚があっただけまだあんたはまだマシだけどねw
76:
:2014/06/26(木) 01:55:04.09 ID:
ボツ食らったことに関しては同情するけど
正直胸糞悪いだけでさっぱり面白くない
77:
:2014/06/26(木) 01:57:35.16 ID:
>>75
お前読解力ないんだな・・・一番のゴミって言うかただの馬鹿
78:
:2014/06/26(木) 01:58:04.79 ID:
あとな、ID:MmpSlm0j
言われて悔しけりゃお前も何か人様に見せられるもの作ってみ
79:
:2014/06/26(木) 01:59:03.80 ID:
>>77
自分で何も作れない奴が一番恥ずかしいんだぞ
80:
:2014/06/26(木) 01:59:59.86 ID:
夜桜四重奏も1年以上かけて没と修正繰り返したとあとがきマンガに描いてたな
81:
:2014/06/26(木) 02:02:01.36 ID:
俺は小説出版してるけど、79が何をしてる人なのか気になる
82:
:2014/06/26(木) 02:02:30.06 ID:
この作者は読者様の感想を求めてるわけなんだから
「自分は描けないくせに文句言うな」って意見はおかしいよ
無料で公開すること前提ならそれが正義だろうけど、商業でやるんでしょ?
83:
:2014/06/26(木) 02:04:45.58 ID:
>>79
頭は悪いみたいだけどあなたは作れるの?
そもそも作者の意図を理解できてなく発狂するだけのあなたより
ここで駄目だししてる人の方が作者にとってよっぽどいい人だよ
84:
:2014/06/26(木) 02:05:49.94 ID:
85:
:2014/06/26(木) 02:08:37.01 ID:
>>1
>契約もなにもしていないから、捨てた所で作家に訴えられもしない。
これは間違いだけどな。契約締結前でも、信義則上一定の信頼関係を負うに至る場合は、
信義則の法理により、損害賠償請求権を行使できるんだけどな。
まぁ、信頼利益に限定されるんだけれども。
判例上、これに近いので言えば、いたづらに何度も工務店に設計図を引かせ、
設計のやり直し、強度計算をさせた挙句に、最後は建物の建築を依頼せず、請負契約を結ばなかった事例で、
請負契約を締結すれば得られたであろう利益は損害賠償の対象にはならないが、
請負契約を得られるであろうと信頼して使った労力分は損害賠償の対象となるとされた判例かな。
まぁ、こういう、契約を締結していなくても契約締結上の過失という損害賠償請求権が行使できる事例があるって知らないと、
思い込みで損害賠償できないと思ってしまうわな。
86:
:2014/06/26(木) 02:09:23.86 ID:
一般人が面白いと思うのとは違うものを面白いと思う感性を持ってるんだから
一般人にウケて大金持ちになれる筈もなし
諦めて狭い市場で特殊な性的嗜好の人向けにヘドが出そうな漫画描いてりゃいいんよ
87:
:2014/06/26(木) 02:11:08.91 ID:
>>83
作ってるから言ってるだけなんだが。
俺のあのレスに反感を感じる奴は
「自分では何も作っていない」という自覚がある奴だけだし。
88:
:2014/06/26(木) 02:13:35.65 ID:
ボツ原稿でも原稿料請求できるらしいけどね。
まあ、現実的には無理なのかな
89:
:2014/06/26(木) 02:14:14.79 ID:
編集は何してたんだろう。
そこが一番の疑問。
寝てたのかな。
90:
:2014/06/26(木) 02:19:02.09 ID:
作ってりゃ偉い、なんてプロ失格だろww
自己満足でしかないよ、んなもん
プロは売れてなんぼ
芸人と一緒
「こんなに努力した(してる)のに~~」
なんて何の自慢にもならん
91:
:2014/06/26(木) 02:24:16.95 ID:
この業界、意外と狭いから末端編集者はともかく、編集長にケンカ売るのはまずいと思う
世の中にはどれだけ傍若無人な振る舞いをしても仕事がなくならない作家が居るけど
それは有無を言わせず売りまくる作家力があるからであって
これくらいのレベルの人が編集サイドにケンカ売ったら、リスクを負ってまで
「ウチで描け!」って言ってくれるような出版社は出てこないんじゃないか…多分忌避される気がする
92:
:2014/06/26(木) 02:24:59.30 ID:
>>87
ライン工で自動車でも作ってるの?
作者の意図も理解できない人だからそういうレベルの話だよね?
まぁ上は冗談としてあなたの発狂っぷりを見てると
創作活動してるとは思えないな
君のような弱い心では一つの批判ですら耐えられないでしょ
漫画なら同人誌作った最初の一冊目の評価で憤慨して二度と描かない
93:
:2014/06/26(木) 02:26:41.95 ID:
>>92
だよなあ、作者が感想言えって言うから、
時間を無駄にして見ちゃったから、コメントしてるってのにねえ
94:
:2014/06/26(木) 02:28:35.92 ID:
>>91
心配しなくても、元編集長も興味ないと思うよ
95:
:2014/06/26(木) 02:31:37.28 ID:
読んでみたが
なんか3話分くらいの話を無理矢理1話に纏めたというか
駆け足的な話の進み具合を一番に感じてしまったな
96:
:2014/06/26(木) 02:35:17.70 ID:
>ライン工で自動車でも作ってるの?
ナニ言いたいの?お前
ナニが「そういうレベルの話」なのか良く分からんが
97:
:2014/06/26(木) 02:42:04.31 ID:
設定はありきたりだけどまぁ大きな破綻とかも今のとこ特になく
絵もパースや骨格とれてないとこ多いがそこそこ描いてきたんだろうなと思えるくらいには綺麗で
話の筋も設定と同じくありきたりっちゃありきたりだが、それゆえ極端につまらないってこともないとは思うけど
上でも出てたがネームっていうか構図・演出がどうしようもなくダメかな
特にキャラの掘り下げ方がおかしいから感情移入できないし深みもない
作者にそこら辺の才能がないのも確かなんだろうけど、編集が手を入れれば
何とかなったんじゃない?と思わなくもない作品
98:
:2014/06/26(木) 02:45:31.76 ID:
>単行本を出していただけそうな出版社から声がかかりましたので
>7月中旬に打ち合わせに行ってきます。単行本化しても動画、
>原画のWEB公開を継続させていただけるそうです。うまくいくといいな。
あれま。よかったねえ
99:
:2014/06/26(木) 02:50:53.92 ID:
作品の内容と関係ない話だけどさ、ネームに半年は時間かけすぎよ
半年もかけるからボツになったんじゃないのかね
編集がこの人とやりとりができないと思われてもしかたがないような気するよ
100:
:2014/06/26(木) 02:57:53.65 ID:
僅かな表面的な情報だけでアレコレ類推して
作者を叩いたり編集を叩いたり
そういう想像力の逞しい人が漫画家になればいいんじゃないのかな
もちろん皮肉ですが
101:
:2014/06/26(木) 03:03:16.20 ID:
102:
:2014/06/26(木) 03:05:43.12 ID:
なんか暗い…悲壮感漂うというか
こうもっと、スカッ!&爽やか!な所が欲しいなぁ
103:
:2014/06/26(木) 03:05:43.06 ID:
読んだ率直な感想を言われてキレるような人はさ
クリエイティブな仕事には向いてないんじゃないの?
これは皮肉なしのストレートな意見だけどね
104:
:2014/06/26(木) 03:08:48.45 ID:
こいつは有名な同人ゴロだぜ
作品すら見ない読まないでエロ同人書いてる
キャラの一人称が違うなんてザラ。ひどいのだと方言キャラが標準語でしゃべってる
105:
:2014/06/26(木) 03:08:56.23 ID:
スレタイ読めれば作者は好きに評価してくれって言ってるようなもんじゃん
それをわからず批判は悪と思ってる人って陵辱が好き過ぎておかしくなったのかな?
106:
:2014/06/26(木) 03:10:14.83 ID:
他の出版社から話きたのか、良かったな。
捨てる神あれば拾う神ありという奴か。
107:
:2014/06/26(木) 03:13:16.32 ID:
メイドロボ届いて
1話でいきなり強制廃棄の危機?
暗い漫画だな
この人の同人誌ってたしか陵辱ものばっかりだったような
外枠が真っ黒の・・・
108:
:2014/06/26(木) 03:23:33.46 ID:
109:
:2014/06/26(木) 03:56:48.80 ID:
110:
:2014/06/26(木) 03:58:22.20 ID:
>>107
おまけに原作読んでないタイプな
けいおんの梓が自分の事を「梓」っていったり
スマプリのキュアサニーが関西弁じゃなく標準語だったりなんて事がざらにある
真性のクズ
111:
:2014/06/26(木) 04:07:33.30 ID:
>>22
その理屈だとつまらなくてもこいつの負けにはならないぞ
112:
:2014/06/26(木) 04:14:36.19 ID:
1話見たけどフリーならまあ見るけどこれに金払うかっていわれるとなあ・・・
練り直したら面白くはなりそうだけどこのままじゃ没になったのも納得だわ
113:
:2014/06/26(木) 04:31:42.33 ID:
114:
:2014/06/26(木) 04:40:09.35 ID:
AKB総選挙かよwファン投票で勝ち負けとか言っちゃうし
そもそもそれでいいのかw
同人誌じゃねーんだから自己満足とか、プロがそのレベルって有り得ないだろっw
115:
:2014/06/26(木) 04:46:34.45 ID:
>>113
面白いかはともかくとしてオーラすげえな
>>1
のはただ小奇麗な絵があるだけで引き込まれないんだ、と気づいた
116:
:2014/06/26(木) 05:09:42.01 ID:
実写化するにしても原作者の扱いは宜しくない様だし
こういった試みが成功すれば、作家側の選択肢が増えて、
編集部の圧倒的優位性が薄れ、自ずと作家という職業の重みも出来るしで
悪くないのでは?
別に著作権を侵害している訳でも無いんだし
そういった場が出来て、一ヶ月毎にランキングでもして
トップだったら出版とかする企画する企業でも出てくれば面白くなりそう
117:
:2014/06/26(木) 05:16:17.82 ID:
廃棄命令は2話目以降でよかったな
もちろんそれなりの複線は1話目で入れとかなきゃいけないけど
主人公とロボットの共同生活の話かな?と思わせた方が読者は続きを読みたがるだろ
いきなりくらい過去と現在で見るからにヤバそうなロボットで
やっぱりそうだろう思わせ意外性のない法令化
わざわざ持ち主の前で壊すシーンや
ロボットに執着してる姿を見せられてもキモいだけ
あんなキモオタが泣き騒いでるシーンなんてどっちかと言えば
いい気味だザマァぐらいにしか思わないので
当然主人公にもロボットにも大して感情移入出来ない
大体なんで赤紙なの?
戦時中の召集令状の通称名をわざわざ使う意図は何?
118:
:2014/06/26(木) 05:17:38.31 ID:
というか、ネームを何度も書き直させるのも、その拘束時間に見合ったなんらかの最低限の保障をしないとさすがにまずいと思うけどな。
書き直しをさせまくって、連載させませんでは、法的にアウトだろ。
119:
:2014/06/26(木) 05:23:37.56 ID:
漫画業界では普通の話なんだがな
鳥山明ですら一年書き続けて500Pの没を食らった。鳥山ですらこれなのに、こんな才能もない人間ならなおさらだろ
120:
:2014/06/26(木) 05:36:09.49 ID:
>>119
この業界では普通ってのと、法的にセーフかどうかは全然別の次元だけどな。
柔道界では師匠が弟子を殴るのは普通とか、
芸能界では枕営業の強制は普通とか、
その業界では普通でも、それは法的にセーフってのと全然話が違うから。
121:
:2014/06/26(木) 05:37:33.41 ID:
122:
:2014/06/26(木) 05:56:08.96 ID:
んー拘束するわけじゃないしなー
その間普通に他に仕事しちゃいけないわけじゃなし
暴力師匠や枕営業と一緒にするのはどうかと
しかしこの人は丁寧だと思うけど、けして上手くはないね
123:
:2014/06/26(木) 06:13:06.19 ID:
>>122
俺がこの事例がアウトだと思うのは、
>>85
で書いたけど、契約締結上の過失の事例にあたると思われるのと、
下請代金支払遅延等防止法の4条の発注の取り消しに該当する可能性が高いと思われるから。
>>1
の本人の話の、スカウトされて、企画会議を通り、今年1月に連載決定していたという段階で、
信義則上、契約締結前でも互いに相手方に損害を与えないようにする義務を負うとする判例の法理が適用できると思われるし、
連載決定を作者に伝えた時点で、発注の取り消し事例に該当すると思われるからだよ。
漫画業界では普通だからでは、通らないと思うわ。漫画家が今まで、こういうので訴えた事例はないだろうけど、
訴えてみてほしいな。
125:
:2014/06/26(木) 06:36:31.49 ID:
同人での作風が分かりやすい人ほど商業だと魅力が薄れるというのはあるなあ
商業で活躍している人の同人は昔から何か捻ってあって、そこは二次創作として
いまいちに思えることも多いんだけど、それこそが作者に必要なオリジナリティなん
だろうな
126:
:2014/06/26(木) 06:51:55.67 ID:
128:
:2014/06/26(木) 07:01:54.40 ID:
>>124
>「やめろ 蹴るな 妊娠したお腹が裂けるだろ」
このモヤモヤ感は何だろう
とりあえずすごく納まりの悪い台詞回しだということは分かる
129:
:2014/06/26(木) 07:09:21.58 ID:
>>123
あ、スカウトなのか
ごめんちゃんと読んでなかった
てっきり投稿か持ち込みだと思ってた
そっか、なら確かにひどいな
130:
:2014/06/26(木) 07:25:56.48 ID:
131:
:2014/06/26(木) 07:35:15.29 ID:
まあどんな形でも編集の胸先三寸ですべてが決まる、出版会社がすべてを牛耳る世界より良かろ
くその役にも立たない既得権益はつぶすのがええわ
132:
:2014/06/26(木) 07:41:41.73 ID:
勝負なんだから単品で比べるんじゃなく実際に始まった連載作品と比べないとフェアではない
133:
:2014/06/26(木) 07:46:31.64 ID:
この人はマンガよりも、ブログのアジア旅行記のほうが面白くて印象に残ってるw
物怖じせずにガンガン海外に行けるこうどうりょくは素直にカッコいい
135:
:2014/06/26(木) 08:08:44.00 ID:
たとえニコ動で数千人が面白いと言っても、金にならなきゃ負け
編集者の判断って単に面白い、つまらないの問題じゃないでしょ
まんが道でも読んどけ
136:
:2014/06/26(木) 08:22:28.96 ID:
とりあえず、漫画家に声かけまくったら予算上回ったので
空きが出るまで引き伸ばしたけど飽きたからやっぱやめたってこと?
137:
:2014/06/26(木) 08:27:02.20 ID:
出版社員はどんな屑でも法律の保護でまず首にならんからやりたい放題やね
138:
:2014/06/26(木) 08:28:14.75 ID:
まあ一番興味があるのはどこの出版社かとゆー事w
密告はよw
本命はステマw
ニコニコだぜw
139:
:2014/06/26(木) 08:29:24.50 ID:
やるならバクマンと同じように、ゴミ作家を集めて、組織化して漫画喫茶をやってよ
140:
:2014/06/26(木) 08:30:12.60 ID:
この人はできる絵と出来ない絵の差が激しいな
色味のバランスはいいし訓練すれば伸びるタイプ
でも正しい方法で訓練しないと伸びない 作者はそういう機会を得られていないのだろう
この話の設定は料理の仕方によっては相当面白くなると思うが演出が悪い
この程度の演出のまずさを指摘できない編集は編集長も含めてどんだけ無能なんだよって思った
編集者に盲従してはならないということだ 編集も目の前の作品をどうしたら良くなるかがわからない
おそらく本も映画も見てないし脚本術に関する本もほとんど読んだこともないだろう
だから「つまらなかったら編集長の勝ち」なんてことはない
編集長は宝石を見分ける目はないが押し寄せる漫画家をその拙い目で取捨してるだけ
儲けたら俺のおかげと思うだけ
141:
:2014/06/26(木) 08:48:27.45 ID:
142:
:2014/06/26(木) 09:08:38.87 ID:
経緯とか知らんけど
>>1
の画像時点で、
似た意味の言葉が重複単語した文章を見るに強く駄作臭が臭うわ。
まーでも只ならあとで読んでみようか
143:
:2014/06/26(木) 09:14:36.82 ID:
読んだけど正直よくある話だと思った
仮にエロだとしてもありがちすぎな設定
144:
:2014/06/26(木) 09:23:57.81 ID:
…こりゃー漫画中の特定男性みたいな奴用の漫画だわ。
やり直ししまくったネームの清書だからか、不出来なライトノベル的な展開を意図的に模倣してるからか、
たった数ページで違和感を覚えるところがいくつもある。
これが普通だよってーならそういう支持層にだけありがたがって貰いなさい。
145:
:2014/06/26(木) 09:27:47.04 ID:
146:
:2014/06/26(木) 09:30:13.36 ID:
作家が鼻息荒くして
「今回のは自信作!絶対面白い!」
と自画自賛する時って、作家がどんなレベルの人であろうと大抵つまらない気がする。
自分がいいと思うものを詰め込みすぎた作品って
読む側がついていけなくなることが多いんじゃないかな。
148:
:2014/06/26(木) 09:38:28.00 ID:
で、読んでみたけど
一番の感想は「読みづらい」
設定とか、世界観は悪くない気がするんだけど。
なんだか消化不良というか。
バックボーンは理解できるけど、所々に何とも言えない違和感を感じる。
主人公の起伏の激しさとか。
「そういう人なんだよ」と無理やり納得しなきゃ飲み込めないような、そんな違和感。
149:
:2014/06/26(木) 09:48:20.74 ID:
>>99
ネーム半年はすごく早い方だよ
連載終わった漫画家が新連載するまでって
一年以上空くのが普通だけど
その間遊んでるとでも思ってんの?
150:
:2014/06/26(木) 09:48:32.84 ID:
何かの雑誌だったかなあ。
役者のインタビューで
「自分が作品の世界に没頭しすぎると、その世界観をみんなが共有してると勘違いしちゃう。
結果的に独りよがりのお芝居になるから、役者はどこかで冷静でなきゃいけない」
みたいな話を読んで、なるほど、と感じたのを思い出した。
なんかそれに近い気がする。
この漫画。
151:
:2014/06/26(木) 09:51:17.89 ID:
主役の子がロボ子を受け入れるまでが早すぎる感じ
あと今日び国が堂々と人の所有物を強制的に破壊して周るなんてリアリティなさ杉。
大昔の漫画みたい。
152:
:2014/06/26(木) 09:51:48.41 ID:
そっか。やり直しの理由は「漫画になってなかったから」なんだろうな。
逆に言えば、絵は下手とまでは言えないからそこが作者にとって重要だった。
結局は編集長の勝ちって事か。
出版させてもらえるならそりゃ上手くやったもんだね、ケツ持つのは会社だもんね。
153:
:2014/06/26(木) 10:11:47.99 ID:
154:
:2014/06/26(木) 10:15:03.09 ID:
編集長がボツにしたってのも納得できる
絵はうまいけど漫画としてダメ、読みにくい
155:
:2014/06/26(木) 10:16:06.30 ID:
>>153
漫画家の─ って書いてあったので職業漫画家だと思って見てたけど、
なにか騙しギミックあった?
156:
:2014/06/26(木) 10:34:03.69 ID:
>>150
同人作家だからね
そもそも自分で世界を作ったことはなく、他人が作った世界を使ったことしかなかった
157:
:2014/06/26(木) 10:41:55.52 ID:
一時期お世話になってたエロ同人漫画家じゃないですかヤダー
木星在住なんてインパクトある名前そうそう忘れられん
158:
:2014/06/26(木) 10:43:58.96 ID:
>>99
>半年は時間かけ過ぎ
なんでそんな適当なこと書けるのw?
159:
:2014/06/26(木) 11:03:15.39 ID:
>>124
うわぁ……せめて原作くらいチェックして書けよ
160:
:2014/06/26(木) 11:12:34.04 ID:
161:
:2014/06/26(木) 11:14:55.69 ID:
イチャモン付ける編集に当たったら他社に持ち込めば良いとは思うけど
権利関係がややこしい事になってるとそれも難しいのだろうな
162:
:2014/06/26(木) 11:20:01.98 ID:
木星在住って次々と旬のアニメの陵辱もの同人出してるあの同人ゴロの?
正直この手の輩はウジ虫と同様の認識だわ
163:
:2014/06/26(木) 11:34:05.23 ID:
展開早すぎ
モノローグ多すぎ
セリフ多すぎ
感情変化に一貫性がない
164:
:2014/06/26(木) 11:41:39.00 ID:
読んだけど何も目新しさがなく、セリフも平凡でつまらない
この人は原作者をつけたほうがいいんじゃないか
165:
:2014/06/26(木) 11:46:37.56 ID:
166:
:2014/06/26(木) 11:51:19.38 ID:
読んだけどテンポが悪い
絵は上手いからイラストレーターになればいいと思う
ドロップキックはギャグなの?
つまんない
167:
:2014/06/26(木) 12:03:51.78 ID:
でもボツもこうやったほうがよくね?世に出せるんだったら出したほうがいいだろ。
それでも、埋まるなら納得できるだろうしな。
168:
:2014/06/26(木) 12:14:43.25 ID:
>>167
そういう考えが広まったからこそ
プロにならずに同人で済ませる人が増えてんだよね
同人だと独りよがりでメガヒットになる確率は低いけども
掲載かボツかの二択しかない商業と違ってその中間があるから
出しさえすれば10段階中1でも2でも
ボツである0よりはマシってことで
170:
:2014/06/26(木) 12:25:14.00 ID:
モブが読むの不愉快になるほど醜男醜女なのがキモいと思ってたらレイプ同人作家なのね納得
ストーリーで感情移入させるならともかくただ醜いだけだったから次は読まないそれだけ
171:
:2014/06/26(木) 12:26:33.20 ID:
最後のコマのデッサンが狂った絵をみるだけでしょーもないマンガだと分かるよ
172:
:2014/06/26(木) 12:27:05.36 ID:
見ないで言うけど見てほしいなら画像ファイルで置いておくれよ。
なんだよニコニコって。
どうせ見ようとしたらまず広告なのではとか思っちゃう。
173:
:2014/06/26(木) 12:30:53.69 ID:
>>157
ここまで酷評されてる陵辱同人でよく抜けるなw
AVで女優は抜ける顔だけど喘ぐ声はんぁーで萎える感じなのに
174:
:2014/06/26(木) 12:39:12.06 ID:
経緯からみるとがんばれやと思うが
今の時代だし自費出版かwebで有料公開でもすれば良いのではないかとも思う
175:
:2014/06/26(木) 12:47:58.03 ID:
電子出版という手もあるよね
どんだけ読んでくれるかわからんが
176:
:2014/06/26(木) 12:53:16.95 ID:
話が微妙でネームが下手、、セリフ回しというか日本語が下手だな
絵に魅力が弱く、短期間での伸びしろが無さそうな点も厳しい
っつーか、誰向けなんだろ、これ?
リョナ系とかでいいの? 田中ユタカみたいな感じ? よく解らん
女の子のロボットの頭割れるの見て、興奮するヒト向け?
177:
:2014/06/26(木) 12:53:44.95 ID:
179:
:2014/06/26(木) 13:10:21.61 ID:
読む気ないけど一言
作者本人が面白いと思う完成作品と
編集者が最後まで茶々入れた完成作品を両方公開しないと意味ないんじゃね
180:
:2014/06/26(木) 13:11:11.67 ID:
週刊少年マガジンの読者だが、
>>1
の漫画は普通に面白かった。
181:
:2014/06/26(木) 13:12:39.09 ID:
なんかチグハグな話だよなあ。
すでに国会で問題視されて強制ロボ破壊法成立まで秒読みって情勢のに、
(さすがにこの流れが一切ニュースになってないとは考えにくい)
いくら親戚がクズだとしても「最近流行のアレに任せましょうよ」て。
面倒見たくないからロボに任すのに、そのロボ自体が規制されそうなんだからダメじゃん。
182:
:2014/06/26(木) 13:13:48.59 ID:
>>181
法律制定から施行まで日数もあるしな
まあ漫画なんだからその辺はツッコミなしで読まないとw
183:
:2014/06/26(木) 13:15:00.72 ID:
184:
:2014/06/26(木) 13:15:27.84 ID:
185:
:2014/06/26(木) 13:20:27.07 ID:
186:
:2014/06/26(木) 13:27:52.32 ID:
>>176
田中ユタカとは全然違うだろ…
あえて共通点を挙げるならロリっぽいカワイイ女の子出てくることだけだな
187:
:2014/06/26(木) 13:31:14.82 ID:
とりあえず逆ギレしてネットに晒す奴は普通使いたくないわな
人間性に目をつぶってでも使いたいレベルなら別だが
さっさと次書けばいいのにこれに拘るくらいだから知れてるよなぁ
これに飛びついてる所はどんだけ他がどんだけ酷いのか気になる
188:
:2014/06/26(木) 13:31:43.92 ID:
同人誌の来歴を隠せとは言わんが
商業誌では名前を変えてれば良かったんじゃないか
189:
:2014/06/26(木) 13:32:22.80 ID:
読んだけど、なにか一味足りんな
少なくとも1話読んだ後に2話目を読みたい
とは思わなかったな。
191:
:2014/06/26(木) 13:39:01.52 ID:
最近までエロ漫画の連載あって同人活動してたのにいつ書いたんだろう
192:
:2014/06/26(木) 13:41:06.57 ID:
>>185
ガワの人気を自分の人気と勘違いした同人ゴロの末期だなw
オリジナルやらせやらこんなもんだろな
193:
:2014/06/26(木) 13:42:16.67 ID:
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2014/06/26 14:15 |
その他系
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)