1:
:2014/05/10(土) 09:04:37.54 ID:
グルメアニメ番組『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』がNHK総合にて、8月より放送開始することが分かった。
自分では当たり前と思っていた食べ方が、実は少数派だったという経験は誰しもあるはず。本作には、「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」「トンカツのキャベツ いつ食べる?」など、改めて自分の食べ方を問われると「あれ?」と考えてしまうお題が毎回登場。当たり前と思っていた食べ方が、実は当たり前ではないかも知れないことに気づき、苦悩する主人公の姿をアニメとしてコミカルに描く。
原作は、ギャグマンガ界の鬼才・おおひなたごうによる同名漫画。本作では、フラッシュアニメ界の鬼才・ラレコによる異色コラボが実現。思わず癖になる、強烈な笑いが巻き起こることは必至だ。
アニメに加えて、レストラン、学食などを実際に訪れ、お題となる食べ物が実際にはどのように食べられているのか探求する実写コーナーもあり、「これ、あるある!」「イヤ、ありえない!」など、食べ方に共感したり、反発したりと、家族や友人、恋人と大いに楽しんでもらいたい。
彼女と初めて迎える朝に幸せをかみしめる主人公・田宮丸二郎。しかし、朝食の「目玉焼き」が衝撃の事態を引き起こす! 二郎が普段通り、つぶした黄身に醤油をかけ、付け合わせと絡めて食べていたところ、彼女は、黄身をつぶさずに周りの白身から食べ、最後に残った黄身を口に放り込むという荒技を披露したのだ。
その食べ方に、思わず出た言葉は「お前…バカか?」 。気づくと彼女はいなかった…。
この日を境に食べ方の違いが気になってしょうがない二郎のちょっとコミカルな日々が始まる。
http://www.crank-in.net/game_animation/news/30809
3:
:2014/05/10(土) 09:07:12.05 ID:
ワシは黄身を最後に白米に載せて食べる いいんんだよドンナ食い方でもアホ~(笑)
4:
:2014/05/10(土) 09:08:27.89 ID:
5:
:2014/05/10(土) 09:09:05.45 ID:
6:
:2014/05/10(土) 09:10:25.25 ID:
7:
:2014/05/10(土) 09:10:50.49 ID:
オロッ?(゚ρ゚)
オレ
>>1
の彼女と同じ食べ方だわ…。
8:
:2014/05/10(土) 09:13:15.79 ID:
9:
:2014/05/10(土) 09:15:25.49 ID:
彼女の食い方が基本だけど、その時の気分で色々じゃないの?
塩コショウ、醤油、ラー油、一味、タバスコ、柚子胡椒、バター、メイプルシロップ、クレイジーソルトとかかける物や
一緒に食べるものによっても食べ方変わるし
>>4
ご飯に乗せた時は十字にカットするな
10:
:2014/05/10(土) 09:18:26.12 ID:
11:
:2014/05/10(土) 09:19:22.55 ID:
>>1
目玉焼きだとどっちもおいしいのだが。
美味しんぼの目玉焼き丼の回の時は、潰して醤油垂らしていた。
但し、麺類の時は黄身はつぶさない。一遍に食べる。
12:
:2014/05/10(土) 09:19:30.72 ID:
13:
:2014/05/10(土) 09:20:25.92 ID:
14:
:2014/05/10(土) 09:21:38.16 ID:
自宅ではぐちゃぐちゃにして黄身を白身にからませる
他の人と一緒のときは端から食べる
15:
:2014/05/10(土) 09:25:32.26 ID:
16:
:2014/05/10(土) 09:28:48.01 ID:
17:
:2014/05/10(土) 09:31:03.30 ID:
18:
:2014/05/10(土) 09:31:38.54 ID:
何言ってるんだ。
まずは白身の部分を1/3程食べてから、黄身を半分ぐらいに割って食べる、
その後、流れだした黄身をソースのようにして白身を食べる。
普通これだろ?w
19:
:2014/05/10(土) 09:32:15.69 ID:
20:
:2014/05/10(土) 09:33:21.12 ID:
>>1
ここまで見ても、半熟の好き嫌いがある。
所詮、好みの問題なので、彼女に馬鹿と言った彼氏が悪いw
最近目玉焼きに飽きると、とん平焼き風にしたりしている。
21:
:2014/05/10(土) 09:33:50.30 ID:
好きに食え
食いもんの事をとやかく言う奴は卑しい奴だから
22:
:2014/05/10(土) 09:36:00.57 ID:
そういえばおふくろはガチガチの両面焼きでないとダメ。
おやじはゆでたまご(半熟)が好き。
オレは片面ちょいトロッ…が好み。
当然毎朝はガチ両面焼きしか出てこずおやじ&オレ「…(:'A`:) 」
懐かしい思い出。
23:
:2014/05/10(土) 09:38:31.76 ID:
子供の頃は貧乏だったから
キャベツもハムも無しの一つ目焼きばかりだったなあ・・・
醤油をどっぱりかけて白身の部分をチマチマ削るようにしておかずにして
ご飯を2杯食って
3杯目は黄身を崩して皿の中の醤油もろともご飯にかけて
混ぜご飯状態にして食った・・・
就職して給料取りになって
憧れのハムエッグ作って腹いっぱい食ったよ
タマゴ4個にハム5枚、フライパンいっぱいの大きさのハムエッグ
大人になったって実感した瞬間だったわ
24:
:2014/05/10(土) 09:40:48.80 ID:
こういう食べ方論戦って正解なくて意見の食い違いが堂々巡りになるから不毛だし不快だわ
俺は黄身をちょっと裂いて流れ出たのを白身につけて食う
25:
:2014/05/10(土) 09:41:23.55 ID:
黄身が流れだす卵焼きなんて気持ちが悪い。黄身はがっちり固めろよ。
って女房に言ってるけど、女房は黄身がだらだら流れ出すのが好きらしい。
で、両方作ることになった。
26:
:2014/05/10(土) 09:42:22.80 ID:
27:
:2014/05/10(土) 09:44:13.28 ID:
薬味は七味で白身を若干齧ったのち
黄身含んだ残りは一口であんぐりと
29:
:2014/05/10(土) 09:45:55.56 ID:
パン食の時は、ちぎったパンをディプしながら食べる。
皿に流れた黄身は、パンで皿を拭くようにしてきれいに食べる。これはマナーと言われた。
30:
:2014/05/10(土) 09:47:38.15 ID:
>>1
この話を始めると、焼き方の問題も出てくるので泥沼。
むし焼きは駄目等無限地獄w
蒸し焼き簡単なんだが。
火で焼くのは30秒。
後は黄身の固まり具合で適当。
ちなみに、ホテルオークラ東京はオーブンで目玉焼きを作る。
31:
:2014/05/10(土) 09:52:45.51 ID:
目玉焼き、ナイフとフォークで食うときは難しいよね。
32:
:2014/05/10(土) 09:55:50.98 ID:
33:
:2014/05/10(土) 09:55:53.50 ID:
黄身を丸くくり抜いてフォークの背に乗せて食うのが正しいマナー
34:
:2014/05/10(土) 09:58:10.92 ID:
>>32
実写でやると、くちゃくちゃ喰う口が汚らしいので
アニメでやってくれた方が良い。
35:
:2014/05/10(土) 10:03:26.76 ID:
36:
:2014/05/10(土) 10:05:49.15 ID:
>>32
>>34
アニメの中に実写をまぜる方法もあるw
サンレッドとか。
37:
:2014/05/10(土) 10:07:41.63 ID:
潰して食うと汚らしいんだよな。黄身が固まるように硬く焼いて
端から食べた方が綺麗でよい。お皿にもつかないし。
小さい頃からそうしてきたから、女房がつぶしてご飯とまぶしてるのを見たら
始めはげんなりした。今は慣れたけど。
38:
:2014/05/10(土) 10:10:55.17 ID:
白身と一緒に焼いた野菜などで飯食って、最後に破らずに黄身と
最後のご飯の塊を食うな。
もちろん目玉焼きは半熟で。
39:
:2014/05/10(土) 10:13:22.48 ID:
40:
:2014/05/10(土) 10:14:03.21 ID:
今話題の美味しんぼよろしく
サニーサイドアップかターンオーバーから議論しろ
41:
:2014/05/10(土) 10:15:29.63 ID:
>>29
米食のときは皿に流れた黄身は御飯で拭きにくいので、漬物の白菜なんかで拭く。
ちなみにパン食ではトマトケチャップ、米食では醤油をかける。
42:
:2014/05/10(土) 10:18:57.53 ID:
>>40
美味しんぼでは、特にどっちでもよかったような気が。
但し、黄身は流れ出るくらいのかたさ。
黄身が白身と絡んだり、醤油と混ざるのがいいらしい。
44:
:2014/05/10(土) 10:23:13.71 ID:
45:
:2014/05/10(土) 10:23:46.69 ID:
>>1
目玉焼きなのだから、
一つの目玉は半熟。
もうひとつの目玉は固焼き。
という風には出来ないだろうか?
落すタイミングを10秒ぐらい離せばいいのだろうか。
どっちもそれなりにおいしいのだが。
46:
:2014/05/10(土) 10:32:18.61 ID:
目玉焼きの一番の楽しみは、白身の端っこが焦げてカリカリしたところ。
47:
:2014/05/10(土) 10:35:22.43 ID:
48:
:2014/05/10(土) 10:36:49.55 ID:
まめじゃないのでガチガチに焼いて何時つぶすも何も無いなぁ
味の変化に敏感らしいけど食べ方に拘りが全く無い
49:
:2014/05/10(土) 10:42:55.23 ID:
食品工学的に考えれば、だ、
黄身と白身は組成が異なるので、別々に加熱すべき
100均で黄身と白身分離スプーンを買っておいて、
フライパン暖めたら油を敷いて黄身を3つ落とし、茶碗なんかでフタ、
残りのエリアに白身を流し、ぷるぷるるんの状態で白身をお皿に
黄身はしっとりと固まったらゆっくり裏返して余熱で完了。
50:
:2014/05/10(土) 10:45:25.70 ID:
51:
:2014/05/10(土) 10:52:30.78 ID:
>>49
100均で黄身と白身分離スプーンを買っておいて
便利そう。
今度買ってみよう。
52:
:2014/05/10(土) 10:58:14.41 ID:
53:
:2014/05/10(土) 11:00:36.07 ID:
そもそも、黄身がグチュグチュになる状態で食べない
表面だけが半熟になる程度まで蓋をして蒸らす
54:
:2014/05/10(土) 11:13:13.64 ID:
黄身をしっかり残して最後に食うタイプってのはいる
月見のうどんや蕎麦で黄身を傷つける事無く残し
最後に丸のままちゅるんと口に入れてそこで黄身の味をしっかり味わうのが好きなのよ
55:
:2014/05/10(土) 11:17:10.40 ID:
>>1
久住昌之のパクリか。
おおひなたの漫画は本当にギャグセンス無いなぁ。
56:
:2014/05/10(土) 11:17:35.21 ID:
>>54
私もそうです。
ちなみに麺類の生卵でぐちょぐちょに潰す人ってどのくらいいるのだろうか?
それがおいしい時もあるのだが。
57:
:2014/05/10(土) 11:29:33.28 ID:
そろそろ、目玉を焼くなどという下品な名称を変更する時期
目玉をいつ潰すとかホラーかよ
58:
:2014/05/10(土) 11:30:50.77 ID:
目玉焼きはターンオーバー派。
潰して食べるって、、、お前…バカか?
59:
:2014/05/10(土) 11:31:12.94 ID:
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2014/05/10 11:44 |
その他系
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)