1:
:2014/05/01(木) 02:31:19.05 ID:

新海誠監督のアニメーション映画『言の葉の庭』が現地時間27日、ドイツで開催されていた第21回シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭(ITFS)の長編映画部門「AniMovie」で最優秀賞を獲得した。同賞は過去に宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』も受賞したことがある。
『言の葉の庭』は、『ほしのこえ』『秒速5センチメートル』などで知られる新海誠監督が 手掛けたアニメーション映画。靴職人を目指す高校生タカオと年上の女性ユキノが織り成す人間模様を、万葉集や雨といったモチーフと共に描いている。
日本では昨年5月に公開。声の出演は入野自由、花澤香菜など。
ITFSは1982年にスタートしたアニメーション映画祭で、国際アニメーションフィルム協会 アカデミー賞公認の映画祭。『言の葉の庭』が最優秀賞を獲得したのは長編作品を対象にした「AniMovie」部門で、今年は世界9か国から集まった12作品が最優秀賞を競い合った。日本からはほかに西久保瑞穂監督の『ジョバンニの島』も出品されていた。
残念ながら新海監督は現地には赴くことができなかったものの、ビデオメッセージを寄せて、 受賞の喜びを表現。同メッセージの中で新海監督は、現代日本を舞台にした作品がドイツで評価されたことに感謝するとともに、まな娘を紹介し、最後は父娘二人の「ありがとうございました!」という言葉でメッセージを締めくくっている。
http://www.cinematoday.jp/page/N0062640
2:
:2014/05/01(木) 02:32:47.84 ID:
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3:
:2014/05/01(木) 02:38:38.34 ID:
4:
:2014/05/01(木) 02:40:24.76 ID:
5:
:2014/05/01(木) 02:42:50.91 ID:
>>3
面白かった
おかげで、新宿御苑のあのベンチが、いつ行っても誰か座ってるようになって、
外国人観光客は増えるし、俺の憩いの場を返せって感じだな
6:
:2014/05/01(木) 02:42:55.58 ID:
>新海監督は~まな娘を紹介し、最後は父娘二人の「ありがとうございました!」
いや娘とかいらねーだろ
7:
:2014/05/01(木) 02:46:50.85 ID:
8:
:2014/05/01(木) 02:52:59.31 ID:
雰囲気の演出と映像は凄いけど、とにかくストーリーがダメダメだもんな
良い監督の下で働くと良いんじゃね?この人
9:
:2014/05/01(木) 02:55:16.06 ID:
自分で選んだ道とはいえ、
何年経っても、何作作ってもこれだからなあ……。
10:
:2014/05/01(木) 03:04:32.80 ID:
11:
:2014/05/01(木) 03:27:07.44 ID:
新海の作品はつまんないだのストーリーが駄目だの背景だけだの言っているが、
お前らってなんだかんだ言って新海の映画を全て見てるだろ?w
ぶっちゃけ、ファンだろ?w
圧倒的な才能に嫉妬している部分もあんだろ?w
12:
:2014/05/01(木) 03:32:26.48 ID:
13:
:2014/05/01(木) 03:36:50.55 ID:
〉〉8
君の受信機が悪すぎちゃんじゃね?
近々レンタルして観賞してから感想書き込みするするわ。
14:
:2014/05/01(木) 03:48:35.00 ID:
15:
:2014/05/01(木) 03:53:25.76 ID:
言の葉の庭は全体通して良かったぞ。
レッテル貼りたがりな連中の話は無視して見てみ。
それまでの新海作品にありがちな壊滅的ストーリーじゃないから
16:
:2014/05/01(木) 03:54:51.88 ID:
> 『秒速5センチメートル』
これの予告映像が好きなんだが、まだ見てな
17:
:2014/05/01(木) 04:02:37.85 ID:
18:
:2014/05/01(木) 04:17:57.21 ID:
19:
:2014/05/01(木) 04:19:49.67 ID:
とりあえずおめでとう(*^▽^)/
ただドイツってクラシック音楽なら並ぶものなき孤高の存在だけど
絵画に関することとなるとルネッサンス以降でも
銅版画で有名なデューラーくらいしか特記すべき作家が居ない
あとは20世紀のバウハウスまで待たなきゃいけない
ドイツのアニメ賞がどういう価値があるのかよくわからん
角川アニプレが音頭取ってた東京アニメアワードオブザイヤー見たいな
クソの価値も無い賞だって世の中にはある訳で
20:
:2014/05/01(木) 04:46:26.56 ID:
21:
:2014/05/01(木) 04:50:28.71 ID:
ぶっちゃけ春樹をマイナーチェンジした口調で、なんちゃってSFを描いてた頃が一番斬新だったかもしれない
22:
:2014/05/01(木) 04:54:48.35 ID:
23:
:2014/05/01(木) 05:11:20.16 ID:
>>3
新海作品に面白さなんか期待してはいけない…
アレは、「ここ知ってる!」とか「よく描けているなぁ…」とかで感動するモノだ…
24:
:2014/05/01(木) 05:38:19.96 ID:
うーん微妙。プロっぽくないところが受けてるのかね?
25:
:2014/05/01(木) 05:44:30.42 ID:
この手のアニメって、日本じゃ全然人気でないよな。
海外向けに作ってるのかね。
26:
:2014/05/01(木) 06:18:06.10 ID:
悪い作品じゃないんだけど「秒速」が印象に残りすぎたんでなんかあっさりした話だなぁ、と。
雪野の元彼とかも出して人間関係もうちょっと絡めた良かったけど、そういうのって新海風じゃないんだよなぁ。
27:
:2014/05/01(木) 06:44:59.69 ID:
昔、片岡義男って小説家が売れた時期があったんだが、あの心象を書かないで情景の細密描写で埋めていくスタイルのアニメ版だと思う
短編ばかりだから一回読んでみたらいいよ
代表作は「スローなブギにしてくれ」「彼のオートバイ、彼女の島」とか
29:
:2014/05/01(木) 07:30:32.93 ID:
宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』も受賞したことがある。
30:
:2014/05/01(木) 07:46:56.71 ID:
話が安っぽすぎてむず痒くなるというか駄目だったわ
ヘタクソでも新海一人で映像作ってた頃のほうが良かった
今の作り方なら普通のアニメと変わらんので逆に駄目な部分が目に付くな
31:
:2014/05/01(木) 08:00:23.45 ID:
へーこんなのやってたのか。子供が糞すぎて新海はもう勘弁
32:
:2014/05/01(木) 08:22:53.23 ID:
>>5
すんません。
都内の公園巡りをしてたんだが、行ったのはやっとアニメ公開後なんですw
まああの東屋はホントに隠れ家みたいだよねえ。
少し道を外れかけたメインキャラ2人の居場所にふさわしい…。
33:
:2014/05/01(木) 08:38:56.06 ID:
学生主人公より男目線の大人の恋愛物に焦点合わせれば伸びそう
34:
:2014/05/01(木) 08:42:26.29 ID:
35:
:2014/05/01(木) 08:56:37.86 ID:
あなたの靴はマッケイですか?グッドイヤーですか?
っていう話?
36:
:2014/05/01(木) 09:38:13.45 ID:
ほしのこえから同じようなテーマをくりかえして
それはそれでわるくはなかったが
星を追う子どもが中途半端なジブリ風で
自分の中では低評価になった
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2014/05/01 10:19 |
その他系
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)