fc2ブログ

速報ヘッドライン

【アニメ】幻のSFレスキューアニメ「科学救助隊テクノボイジャー」初DVD-BOX化。TV未放送話も収録

1:2014/04/18(金) 15:01:24.44 ID:


 1982年に放送されたテレビアニメ「科学救助隊テクノボイジャー」が初DVD-BOX化される。
発売日は8月27日、価格は25,000円。発売・販売元はバンダイビジュアル。

 チーフディレクターに長谷川康雄(超時空騎団サザンクロス)、監修に石黒昇(超時空要塞マクロス)、文芸担当に園田英樹(超者ライディーン)、SF考証に鹿野司(宇宙戦艦ヤマト2199)、メカニックデザインに青井邦夫(天空戦記シュラト 創世への暗闘)、音楽に羽田健太郎(超時空要塞マクロス)など、 豪華なスタッフが手がけたSFレスキュードラマ。

 人間だけでなく動物の生命も重んじるヒューマニズムに溢れたドラマと、テクノボイジャー隊員の災害に立ち向かう勇気ある姿、1号から17号まで用意された多彩なレスキューメカの活躍が見どころ。
放送開始から32年が経過しているが、再放送もほとんど行なわれていないため、幻の作品となっていた。
日本語音声版は初の映像商品化となる。
 片面2層ディスク4枚組で、全24話を収録。'82年当時未放送だった第19~24話も収録しているのが特徴。この未放送話は特典ディスクに収録されている。

 特典ディスクにはさらに、放送前にセールス用に作成されたパイロットフィルムをテレシネし、復刻版として収録(音声無し)。輸送船XL15の落下事故が巻き起こした事故にテクノボイジャーが立ち向かうもので、世界観や登場人物の設定は共通しているが、キャラクターとメカニックのデザインが異なる。脚本を松崎健一、演出を原田益次、レイアウトを宇田川一彦と金田伊功、メカニックデザインを宮武一貴、作画監督を岡迫亘弘、メカニック作画監督を渡辺浩と、豪華なスタッフが担当している。

 また、新たにフィルムが見つかった、'82年未放送版よりも前に制作された第24話「海王星の試練」のβ版も収録。
'82年未放送版とは作画、効果音などが異なる。
 他にも、放送告知CM、ノンスーパーオープニング/エンディング、16ページの特製ブックレットも同梱。
BOXとジャケット、レーベルのイラストは全て越智一裕による新規描き下ろしとなる。

【あらすじ】 西暦2066年、人類は兼ねてからの念願であった世界連邦を形成した。そこには、人々が望んでいた平和な生活があった。しかし、頂点に達した科学技術は、時として想像を絶した事故をもたらし、科学犯罪も大型化して、新たな脅威を作りつつあった。
 そうした中で世界連邦は、地球の平和と安全を守るため、テクノロジーの粋を集めた、科学救助隊テクノボイジャーを編成した。この物語は、そこに働く5人の若者の活躍を描いたものである。

■DVD-BOX化を応援するメッセージが、当時の制作スタッフや、作品を愛する著名人から寄せられている。
制作スタッフ:文芸担当 園田英樹氏
 DVD-BOX発売、すごく嬉しいです。自分の青春時代が甦るようです。あのとき自分が生きていた証のような気さえします。頭のなかで主題歌がリフレインしています。1982年の作品が、今見ても新鮮です。

制作スタッフ:メカニックデザイン 青井邦夫
個人的には商品化を念頭に置いたデザイン作業において超合金の神様である村上克司さんとご一緒にお仕事出来たことが深く印象に残っています。石黒昇さんが手がけた「恐怖のSOS細胞」は、美樹本晴彦氏も参加していたのを覚えています。是非この機会に改めてチェックしていただきたいです。

作品を愛する著名人からの応援:漫画家 麻宮騎亜
 当時学生で、放映前にアニメ誌に載ったそのメカニックの設定の数々に心躍らせました。
このメカたちの活躍が毎週見れるのか! と。そして主題歌のかっこよさ。今でもよく聞きます。
発進シークエンスからもう燃え上がること必至のTBナンバーのメカ達! そして主題歌をまた目にできる幸せを共有しましょう!

作品を愛する著名人からの応援:西村誠芳(機動新世紀ガンダムXではキャラクターデザイン担当)

 好きなエピソードは「天駆けるエアポート」と「還ってきたスペースシップ」。前者はスケールの大きい災害シチュエーションとタイムリミットサスペンスが魅力的、後者は数十年ぶりに帰還した宇宙飛行士物語、そしてその幕の閉め方が大好きです。
 それと羽田健太郎さんの手がける壮大な音楽もまた魅力の一つ!
 やっとテクノボイジャーのメンバーに数十年ぶりに再会できる…。
(抜粋)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140418_644878.html

特設サイト
http://www.bandaivisual.co.jp/TB_DVD-BOX/

2:2014/04/18(金) 15:23:15.90 ID:
タイトルだけは記憶してるがどんなアニメだったのかさっぱり覚えてない
サンダーバードっぽいと思ったら本当にサンダーバードのアニメ化企画だったんだな


日本国外版のタイトルは『Thunderbirds 2086』。そのタイトルの示す通り、『サンダーバード』のアニメ版として企画された。
しかし、直前のサンダーバード再放送の視聴率が悪く、この時ポピーから発売された玩具(ポピニカ)があまり売れなかったために、
問屋、小売がサンダーバード商品を嫌がった。
そのため、スポンサーがポピーになった際、サンダーバードの名前を国内で使用することに難色を示しタイトルが変更された。
国外放送版との兼ね合いもあってか「TB」という短縮名称に合う形の名称を考案した結果、Techno+Boy+Voyagerの造語で
「TechnoBoyger」となっている。
3:2014/04/18(金) 15:53:05.29 ID:
メカも大胆にアレンジされて、かっこよかったのになぁ。
25,000円か、ちょい微妙に高い気もするが、これは買うか。
5:2014/04/18(金) 16:08:04.66 ID:
子供心に「なんだこれだせー」って思ってみなかったアニメだな
実際の内容はしらん
6:2014/04/18(金) 16:15:17.10 ID:
辛うじて名前だけ記憶してる
7:2014/04/18(金) 16:54:08.90 ID:
サンダーバードのアニメ版を作るつもりが版権が取れず急遽改名して制作したアレか…

つまらないぞw
8:2014/04/18(金) 17:03:42.04 ID:
テラホークとかも有ったな。
ゼロ軍曹…
9:2014/04/18(金) 17:07:56.29 ID:
>>8
テラホークスだ。
OPと本編のギャップがすげえw
10:2014/04/18(金) 17:15:17.13 ID:
着陸せずに地球を周回し続ける巨大旅客機が故障して、
氷山を仮説空港にして下す話って、このアニメだっけ?
11:2014/04/18(金) 17:18:00.40 ID:
この手の幻の作品って、幻のままにしといた方がいい作品が多いよな。
12:2014/04/18(金) 17:32:31.61 ID:
サンダーバード不人気の時代があったのか。
今じゃ嘘みたいな話だな。
13:2014/04/18(金) 17:43:28.83 ID:
当時ほとんど話題にならなかったし、自分も見た記憶がないけど、
>>1
を見ると豪華スタッフだったんだね。少なくとも今の目で見れば。
14:2014/04/18(金) 18:06:19.65 ID:
『サンダーバード』のプロデューサー ジェリー・アンダーソン氏
が 生前 激怒していたアニメ作品
「サンダーバードを作った男 ジェリー・アンダーソン自伝」(洋泉社)
に書いてある
15:2014/04/18(金) 18:28:30.50 ID:
>個人的には商品化を念頭に置いたデザイン
結局おもちゃは商品化できなかったんじゃ・・・?
16:2014/04/18(金) 18:42:33.85 ID:
美沙さんのプロトタイプが出る話は異常に作画よかった
流石美樹本
18:2014/04/18(金) 18:44:53.69 ID:
主題歌「だけ」は良かった
いい意味での80年代って感じがする
19:2014/04/18(金) 18:48:36.79 ID:





最近の人物の影のつけかたはなんでこんなんなんだろ
すごく嫌
21:2014/04/18(金) 19:14:04.54 ID:
特に見どころのなかった打ち切りアニメか
DVD化して誰が得するんだ?
22:2014/04/18(金) 19:14:45.04 ID:
ひ・か・り・の~

ってとこがなんとも心地よい
23:2014/04/18(金) 19:51:53.37 ID:
BGMは羽田健太郎氏の幻の傑作と言われてるが
24:2014/04/18(金) 19:56:02.82 ID:
>>19
上の方も最近描かれたイラストだろ
多分当時描かれたこのあたりをモデルにしている

25:2014/04/18(金) 20:06:36.57 ID:
装甲救助部隊レストルだって悪くないんだぜ。
26:2014/04/18(金) 20:13:27.32 ID:
サーフィンでメカに乗り込むシーンがあったような
27:2014/04/18(金) 20:20:06.31 ID:
見てたけど野球中継とか特番でほとんど放送されなかった記憶がある
28:2014/04/18(金) 20:48:59.12 ID:
>>14
そういうの言われると思わず見てみたくなるな
29:2014/04/18(金) 20:55:08.58 ID:
サンダーバードのアニメ化企画が基になったものとしてはゼロテスターってのもある。
30:2014/04/18(金) 20:57:19.84 ID:
こんなの歴史の闇に沈めておけよサルベージされるのは客船だけで十分です。
それはそれとして装甲救助部隊レストルのミア・リリエンタールは結構可愛いぞ。声は折笠富美子さんだ。
31:2014/04/18(金) 21:45:18.42 ID:
これ 海外では『サンダーバード2000』のタイトルで
放送されたんじゃなかったっけ?
32:2014/04/18(金) 22:07:32.30 ID:
正直当時人気なかったよな
主題歌は好き

ゼロテスターの方が好き
33:2014/04/18(金) 22:32:23.33 ID:
ボーンフリーとかコセイドンのほうが見たい
34:2014/04/18(金) 23:03:40.43 ID:
>>23
その話は聞いたことあるな
古いアニメ誌(月刊OUT?)での評価記事だったか
35:2014/04/18(金) 23:31:37.07 ID:
黄疸!テクノボイジャー
じんプロって、他にメガ浪漫とか作って潰れたような。
36:2014/04/18(金) 23:39:30.50 ID:
サンダーバードをネタにしたアニメなら、ハミングバードってOVAもあるね。

民間自衛隊として活躍する取石(とれいし)姉妹が駆る5機の自主開発戦闘機・・・・
37:2014/04/19(土) 00:32:13.65 ID:
>>18
めっちゃかっこいいよな
今でも口ずさむわ
38:2014/04/19(土) 06:42:45.97 ID:
>>34

の冒頭のナレーションのバックだけで来る物がある
本気でバリーグレイと張り合う気だったんだろう

でそのBGM集amazonだとプレミア付いてる…
http://www.amazon.co.jp/ANIMEX-1200%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%95%91%E5%8A%A9%E9%9A%8A-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%9B%86/dp/B0002ONZVU
TSUTAYAにもちょっとだけあるからこれを利用した方が
http://www.discas.net/netdvd/cd/goodsDetail.do?titleID=0002312402
39:2014/04/19(土) 09:43:07.32 ID:
>>35
じんプロが潰れたのは
ドン・ドラキュラだな
40:2014/04/19(土) 09:52:32.34 ID:
>>39
ああ、ありがとう。
変な企画ばかりやってたんだね。
41:2014/04/19(土) 10:15:39.29 ID:
>>10
[14] 天駆けるエアポート 放送日:1982年7月31日
ttp://www.arcology.jp/iro/TB/episode.php#EPOUT14
42:2014/04/19(土) 11:22:21.45 ID:
今の日本には「科学で救助」より「科学を救助」の方が求められておる気もするわいのう
関連記事
スポンサーサイト



タグ : 科学救助隊テクノボイジャー

2014/04/19 13:18 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ページトップ