fc2ブログ

速報ヘッドライン

とある飛空士への恋歌 6

1:2014/02/07(金) 20:58:39.78 ID:
「空の果て」を目指した若き飛空士たちの、恋と空戦の物語。
=======================
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://monazilla.org/index.php?e=109
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950
が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
========================
●放映及び配信日程―平成26年1月より放送開始
・・TOKYO MX        毎週月曜日 22:00~ 1月6日~
・サンテレビ         毎週月曜日 26:00~
・ニコニコ動画(公式配信) 毎週月曜日 22:30更新:http://ch.nicovideo.jp/koiuta-tv
・バンダイチャンネル    毎週火曜日 12:00更新 1月7日~
・アニメシアターX (AT-X) .毎週火曜日 22:30~
  毎週(木) 10:30~、毎週(土) 28:30~、毎週(月) 16:30~
・BS日テレ (BS4)       毎週日曜日 24:00~ 1月12日~
・ShowTime         毎週火曜日1/7  2:00~
・ビデオマーケット      毎週火曜日1/7 12:00~

●関連URL
・番組公式サイト:http://koiuta.tv/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/anime_koiuta

●前スレ
とある飛空士への恋歌 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1390916780/
●関連スレ
【飛空士】犬村小六Part19【レヴィアタン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1387902415/
とある飛空士への恋歌は突然キレたり発情する情緒不安定で飛空士失格
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1389049227/

2:2014/02/07(金) 20:59:55.37 ID:
スタッフ
原作:犬村小六(小学館「ガガガ文庫」刊)
キャラクター原案:森沢晴行
監督:鈴木利正
シリーズ構成・脚本:猪爪慎一
脚本:吉田玲子、兵頭一歩
軍事考証・脚本:鈴木貴昭
キャラクターデザイン 原田大基
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント

キャスト
カルエル・アルバス:花江夏樹
クレア・クルス:悠木碧
アリエル・アルバス:竹達彩奈
イグナシオ・アクシス:石川界人
ノリアキ・カシワバラ:下野紘
ベンジャミン・シェリフ:立花慎之介
ミツオ・フクハラ:浜添伸也
チハル・デ・ルシア:田野アサミ
シャロン・モルコス:早見沙織
ナナコ・ハナサキ:南條愛乃
ウォルフガング・バウマン:丹沢晃之

OPテーマ『azuriteアズライト』/petit milady
EDテーマ『風が知ってる』/赤い公園
3:2014/02/08(土) 00:02:48.49 ID:
1話見終わったが、出会って4秒で合体というAVのタイトルが真っ先に浮かんだ
4:2014/02/08(土) 00:50:39.99 ID:
これがこの世界の答えなのかもしれない
http://gigazine.net/news/20140207-doughnut-earth/
5:2014/02/08(土) 13:08:00.84 ID:
>>3
なにそれ面白そう
6:2014/02/08(土) 13:35:50.87 ID:
月間トルネ番付で8位。
http://mantan-web.jp/2014/02/08/20140207dog00m200049000c.html

微妙?
7:2014/02/08(土) 19:50:33.26 ID:
トルネなんて意味ないだろ
まだニコニコの方が信用できる
8:2014/02/09(日) 00:32:30.09 ID:
あ・お・い・あーおーいーそーらーwwwww
10:2014/02/09(日) 10:08:16.50 ID:
>>8
良い曲だよな。CD買ったわ。
敢えての明るい曲調と、平和な今から後の重い展開を醸す歌詞が良い具合に作品を表してる。
あとEDとの対比としても良い感じ。
11:2014/02/09(日) 11:13:28.81 ID:
>>1
乙乙

カルエルがカールかもしれないこと、
いつクレアは思いついたんだろ?
14:2014/02/09(日) 11:38:23.26 ID:
異形として迫害された挙句捨てられ、人形として生きてたのを憎悪の対象としてだけど
一人の人間として見つめてきた瞳は忘れられなかった
カルエルく~んと思い出す度にその笑顔とあの憎悪の瞳がオーバーラップしてきてたけど
考えないようにしてた
15:2014/02/09(日) 12:07:13.92 ID:
>>11
原作だと、カレーを食っていた時に、ナナコから、
「カール皇子が復讐のためにイスラに乗り込んで、この高校に学生として通っているらしい」
という噂話を聴かされ、その後家に帰った辺りで、
先程のアリエルの不審な態度を思い出し、その可能性に思い当たっている。

アニメ版だとカレー食う場面とナナコの噂話の場面、クレアがそのことを思い返す場面が
バラバラなので、どうなんだろうな。
アニメ版では第四話のピロートーク時点で気が付いたという解釈でいいんじゃね?

アニメ版だと、最初にカルエルと出会った瞬間に、クレアがぎょっとした表情になってるけど、
原作では、助けて欲しそうな顔でこちらを見ている、という描写なので、
出会った瞬間に気が付いた描写はないな。
湖で転びそうになって抱き締められたときに、
「昔からよく知っている誰かにこうされているような安心感」
という、だいたいあってるようであってない印象を抱いている描写はある。
16:2014/02/09(日) 12:15:05.06 ID:
OPが今季で一番いい
18:2014/02/09(日) 12:26:25.63 ID:
EDのぎゅいーんは賛否両論っぽいけど俺的には結構好き
19:2014/02/09(日) 12:56:32.71 ID:
EDのCDは12日発売だっけ。ステマ乙?

ニコニコ動画で見るときはギュイーン弾幕に参加するようにしてるし、
曲も物悲しいギターの雰囲気がわりと好きだけれど、
アニメの映像もコメントもつかないCDを買うかどうかはちょっと迷ってる。どうしよっかな。

思わせぶりなED映像は原作未読のひとに色々先の展開を想像させそうでいて、
原作既読者の視点で見ると微妙にミスリードを誘う内容が見えて面白い映像だね。
20:2014/02/09(日) 13:00:36.80 ID:
映像と合わせて好きだからCDはどうしよう
でもBDが行方不明だからCDぐらいしか買う物が…?
21:2014/02/09(日) 14:14:58.65 ID:
>>15
詳しい説明、さんくす

アニメ版のピロ―トークっていうのは第4話で
カルエルが昔アレクサンドラに住んでたって
言ってたやつだな。
 その後でも仲よさげなとこあるけど、そこが
きっかけというのが自然なんかな。
22:2014/02/09(日) 15:32:33.12 ID:
>>21
原作を読む限り、カルエルの正体に思い至った後も、
「わたしはじっと座ったり原稿読んだりしていただけで、
自分を空っぽにして見識のある人の言いなりになるのが皆のためになるんだっていう、
みんなの言いつけをよく守って良い子にしていただけだし(←傀儡の発想)、
そもそもわたしの家が貧乏で借金のかたに売られそうになったのも
王様が重税を課していたのが悪いのだから自業自得だし、
バチが当たるような悪いことは何もしていない私に、
神様がそんなひどい運命の巡り合わせを仕込むはずがないよね。
うん、大丈夫平気平気平気。絶対大丈夫そんなわけないよ」
……というような意味合いの内容(こんな文章ではないけど)を、
何度も自分に言い聞かせてる描写があるね。
読んでいて、わりとクレアだめな子なんじゃ……と思ったこともあった。

何かの拍子に隠していたことがバレて刺されるかも知れない相手にドキドキするのって、
いわゆる吊り橋効果なんじゃないかと思わなくもない。
23:2014/02/09(日) 18:53:12.95 ID:
1乙

翼角90! ローター回せ!
25:2014/02/09(日) 21:19:57.18 ID:
カルエルってやっばり胸にエスマークのピッチピチの服着るわけですかね?
26:2014/02/10(月) 00:01:04.82 ID:
積んでた恋歌をようやく崩した
疾風ヴォルフが良い感じですねw
27:2014/02/10(月) 00:17:45.22 ID:
>>10
いい曲でCD買ったら放送時とCDとで、
竹達の声違い過ぎてなえたわ。
なんでこんなことしたの?・・・
28:2014/02/10(月) 01:44:54.73 ID:
そこに何があるとしても~
29:2014/02/10(月) 02:06:57.74 ID:
しかしこの過疎っぷりやばくないか・・・
30:2014/02/10(月) 02:15:44.29 ID:
だっておもろくないのも
だからといってつまらなくもないし
語ることがないんよ
31:2014/02/10(月) 04:31:26.27 ID:
惰性で見てるけど
文句しかでないから書き込む程でもない。
というか今週分も見てないし、
このスレも最後しか見てないし。
期待してて、1話Bパートで切った人が
多いのかも。
32:2014/02/10(月) 04:35:50.39 ID:
後半が本番なのに勿体ない
33:2014/02/10(月) 04:44:20.13 ID:
ということは、原作既読者しかついていけないのかもね。
34:2014/02/10(月) 05:39:43.64 ID:
まあ尺が無いから説明を全部はし切れないのは仕方がないと思うよ。
これでアニメオリジナル作品なら消化不良かも知れないけど、これはそうじゃないから
「詳しい設定やキャラの心情背景に興味が出たなら原作買ってね!」で十分な気がする。

飛空機関連についても作者は数冊の参考資料を読んでいるんだけれど、
原作の巻末に、「本編では精密さより面白さを優先している箇所が複数存在しますが、文責はすべて筆者にあります」
って書いてるくらいだから、突っ込むのも野暮かとは思う。
35:2014/02/10(月) 08:29:00.35 ID:
尺と予算があっても、この監督や製作陣には無理だったと思うよ
飛空士シリーズはアニメ化に恵まれないな
36:2014/02/10(月) 09:27:28.94 ID:
面白くなってきたのに何このネガキャン
37:2014/02/10(月) 10:37:09.06 ID:
吉田玲子さんは素晴らしい脚本家だよ(´・ω・`)
38:2014/02/10(月) 11:00:34.98 ID:
確かに吉田玲子が脚本を担当した4話の引きは良かったけど、
スタッフリストに名を連ねている割には吉田玲子担当回が少なくて、
なんかだか名義貸しっぽく見えてしまう。

まあ、監督以下スタッフの過去作品を見ると、
「世間と評判はイマイチだったけど個人的には好き」な作品に関わってた人が多いので、
後半の展開にはわりと期待してる。
39:2014/02/10(月) 16:15:47.40 ID:
これ1クール作品?
入り返し時点ですでにとても畳める展開とは思えぬのだが
40:2014/02/10(月) 17:00:52.21 ID:
12話中5話(42%)で大体5巻中3巻1章まで600P/1568P(38%)進んでる
比較的重要じゃ無い序盤をかなり圧縮改変してこれなので
かなりきつい、ぶっちゃけどうするんだろう…?
41:2014/02/10(月) 17:12:41.56 ID:
会話部分は小説でもアニメでもかなりの時間を喰う。
でも戦闘シーンは小説で描写するには多くのページが必要だけど、
アニメでは動画としてどんどん進むから大丈夫なんじゃないの?
42:2014/02/10(月) 17:13:05.01 ID:
戦闘パート1回に纏めるんじゃないかな
43:2014/02/10(月) 17:54:18.74 ID:
>>26
あのガタイで俊敏な動きをする人なの?
44:2014/02/10(月) 18:12:56.71 ID:
>>41
それもそうかな
45:2014/02/10(月) 18:21:48.79 ID:
モブ「兄貴が来るまで生きているつもりだったのに間に合わないじゃないか……。疾風ヴォルフなどという大層な渾名に恥ずかしいだろう……」
46:2014/02/10(月) 20:09:30.12 ID:
>>40
調査乙。全12話は確定なのかな?
全13話、あるいは5巻2章以降をWeb配信orBlu-ray用エピソードにすれば、
ちょうど良い感じにまとまりそうじゃね?

俺も話数計算しているけど、どう考えても全12話じゃ足りないな。
12話だと、中途半端なところでエピソードぶった切る必要がありそう。
47:2014/02/10(月) 22:05:05.44 ID:
原作ラスト駆け足だったし落ちも・・・だったし
改変あるかもなー
もしくは経過すっ飛ばして結果だけ書いた年表とか
48:2014/02/10(月) 22:22:15.27 ID:
来週ドンパチ?
みっちゃんペア死にそうなんだが…
49:2014/02/10(月) 22:25:10.02 ID:
来週から数話は連続でドンパチやるよ。
ドンパチどころの話じゃないけど
50:2014/02/10(月) 22:25:40.43 ID:
もうタイトルだけで死ぬのわかっちゃうじゃん・・・
51:2014/02/10(月) 22:25:42.75 ID:
>>48
そうだな・・・・これはけっこうキツイ死亡フラグな気がする
52:2014/02/10(月) 22:26:13.24 ID:
バンデラス先生の喘ぎ声が一番面白かった
53:2014/02/10(月) 22:26:39.58 ID:
戦争やるかもしれんのに夜二人で語り合い、てつなぐのは死亡フラグだとわからんのかあのカップルはw
54:2014/02/10(月) 22:26:55.92 ID:
前回終わった後次回から戦闘始まるっていった奴出て来いや!
55:2014/02/10(月) 22:27:33.67 ID:
みつお・・・お前はいいやつだったよ・・・
56:2014/02/10(月) 22:27:35.67 ID:
原作でも微妙と言われてた日常パートが終わり、原作で大絶賛された戦闘パートの始まりだ。
57:2014/02/10(月) 22:27:39.97 ID:
散華とかストレートなタイトルやめろよ…orz
58:2014/02/10(月) 22:27:47.30 ID:
>>54
ごめん、来週から本当に始まるから。
59:2014/02/10(月) 22:27:55.25 ID:
チハルちゃんかわいい
60:2014/02/10(月) 22:28:39.42 ID:
>>54
聖泉到着のお祭りが意外とアニオリ入ってた。

でも最後に敵機出てきただろ。
61:2014/02/10(月) 22:28:39.44 ID:
なんかどんどん死んでいきそうなきがするんだけど大丈夫だよな…?
62:2014/02/10(月) 22:28:43.84 ID:
タイトルから既に死んでいる
しかも思いっきり死亡フラグ立ててる二人がいる

あああああああああああああああああああ
63:2014/02/10(月) 22:29:02.29 ID:
多分ここから4回戦闘だな
64:2014/02/10(月) 22:29:14.07 ID:
>>61
どんどん死んで行くから安心しろ
65:2014/02/10(月) 22:29:22.45 ID:
とあるラーメン屋の死亡フラグ
66:2014/02/10(月) 22:29:23.31 ID:
誰が死ぬとは言わないが、ここからは空の一族による大虐殺の始まり。
67:2014/02/10(月) 22:29:23.48 ID:
これから本番なのに
作画がんばってほしいな

そして来週のサブタイ・・・
68:2014/02/10(月) 22:29:29.54 ID:
原作で最大のスペクタクルだった女教官がラーメン食べるシーンがあの程度か…
69:2014/02/10(月) 22:30:02.84 ID:
次回エピソードについての原作者さんコメント
https://twitter.com/inumura569/status/432868103060353024
> というわけでようやく布石の敷設終了。
> 次回からいよいよ「とある飛空士への恋歌」という物語がその凶暴な側面を露わにします。
> お楽しみに! #koiuta
70:2014/02/10(月) 22:30:14.53 ID:
まだ引っ張るとは、思わなんだな…www
71:2014/02/10(月) 22:30:15.86 ID:
犬村小六@inumura569 3分前

というわけでようやく布石の敷設終了。
次回からいよいよ「とある飛空士への恋歌」という物語が
その凶暴な側面を露わにします。お楽しみに! 
https://twitter.com/inumura569/status/432868103060353024
72:2014/02/10(月) 22:31:12.83 ID:
まぁアリーメンはギャップを生むための
日常の最盛期としてどっかでやらんといけない場面だと思うよ
73:2014/02/10(月) 22:31:14.99 ID:
しかし今回もだいぶだれてたな。
前準備長すぎな気がする
74:2014/02/10(月) 22:31:44.41 ID:
アニメ組にはわからんかったろうが教官マジであれアリーメンの使いに魂連れていかれそうになったからな?
相当危ないところだったからな?
75:2014/02/10(月) 22:31:55.10 ID:
ヒャッハァァァァァァッ次回から狩りの時間だぜえええええええええ!

(つД`)
76:2014/02/10(月) 22:32:00.36 ID:
アニオリは要らんかったと思うけどな
77:2014/02/10(月) 22:32:17.06 ID:
チハルがいい女すぎてみっちゃんうらやましいわ

でも次回のタイトルが散華、あっ・・・(察し)
78:2014/02/10(月) 22:33:38.24 ID:
なんというラーメン回
79:2014/02/10(月) 22:34:34.56 ID:
>>66
素で誰が死ぬって書かなきゃネタバレじゃないとでも思ってるんだろうか…
80:2014/02/10(月) 22:35:32.17 ID:
話し飛んだ?
前回敵に襲われたシーンで終わらなかったっけ?
81:2014/02/10(月) 22:35:34.04 ID:
今回だけは味っ子の監督の方が良いよ
82:2014/02/10(月) 22:36:12.64 ID:
アリーメンで妖精を見るのはソニア教官に変更されたか。
これでは世界の謎が解けないのでは……。
83:2014/02/10(月) 22:36:13.89 ID:
>>80
捕虜にしてたじゃん
84:2014/02/10(月) 22:36:53.60 ID:
いや~なんかすげえ回だった
ラーメン話でほぼ一話w
そしてあからさまに死亡フラグ立てまくりの二人…
みっちゃんが乗った瞬間、ブランコがちぎれるかどうか
すげー心配だった。
金髪坊ちゃんは何か面白キャラだな。
85:2014/02/10(月) 22:38:05.91 ID:

86:2014/02/10(月) 22:39:32.70 ID:
>>80
模擬空戦中に実際の空戦が起きていた
巻き込まれてはいない
88:2014/02/10(月) 22:40:34.29 ID:
さあ、ここから盛り上がって行くのかと思いきや…という未来しか見えないんだが…


この監督のラグランも輪廻の扉が開いて以降アレだったし、しかもトムスだから今の段階でも作画悪いし…
89:2014/02/10(月) 22:41:45.89 ID:
先の展開を知っていようが知っていまいが、展開が展開だけに、
さすがに冗談でも「リア充末永く散華しろ!!」とはさすがに言いづらい雰囲気だ。
まあ俺は無責任な名無しなので言っちゃうけど。
91:2014/02/10(月) 22:42:42.70 ID:
作画ところどころやばかったな
冒頭で空飛びながら神話?みたいなの語ってたクレアが
アゴ長すぎて吹いた
92:2014/02/10(月) 22:42:50.90 ID:
アリーメンに匹敵する料理ってジョジョ4部のトニオさんくらいしか作れない希ガス
93:2014/02/10(月) 22:43:00.55 ID:
>>88
原作通りにやるなら大丈夫なはずだが
94:2014/02/10(月) 22:43:01.25 ID:
なんかアニメ版だと、
オリジナルエピソードの追加のせいか、カルエルがちゃんと主人公してるよね。
95:2014/02/10(月) 22:44:12.75 ID:
さて海猫を出すのだろうか
それとも別物語で完結させるんだろうか
96:2014/02/10(月) 22:48:18.51 ID:
そういや神聖レヴァーム皇国が記述された海図が出てこなかったな
97:2014/02/10(月) 22:48:24.89 ID:
>>95
空族の捕虜を訊問した結果を語るところで「レヴァーム」の文字が出なかったからな……
マジで海猫でなさそう
98:2014/02/10(月) 22:51:34.39 ID:
>>76
アリーメンの負の要素まで見事に出てしまったからな……
お祭りの描写は教官と提督の会話、そしてシャロンが「空族の噂」を聞くところだけでよかった気がする。
99:2014/02/10(月) 22:52:08.31 ID:
デブの死亡フラグ立てが凄い上、次回タイトルがアレなんだけどw
100:2014/02/10(月) 22:52:11.88 ID:
というよりヘタレすぎる内面描写を削ってるから大分たくましく見える
102:2014/02/10(月) 23:32:14.57 ID:
白いテーブルクロスが敷いてあるラーメン屋って難易度高いなw
103:2014/02/10(月) 23:32:17.77 ID:
やったぜ散華だ!本編や!
104:2014/02/10(月) 23:41:08.75 ID:
原作と違って、カルエルがいいところを見せる描写が入った分、
ノリアキの活躍フラグが折られてた気もする。4巻分はさらっと流すのかな。
105:2014/02/11(火) 00:08:14.04 ID:
>アニメ「とある飛空士への恋歌」 ‏@anime_koiuta 2時間

>Q.空戦シーン期待していいですか? A. 期待してください! /あり~ #koiuta

こう言われても不安が…
106:2014/02/11(火) 00:10:01.81 ID:
映像見る限り12ノットで飛んでるはずのイスラが200ノットぐらいで飛んでるように見えるし、
せっかくルナ・バルコも3Dモデルで作ってあるのに、祝砲撃つシーンは手書きだったし
107:2014/02/11(火) 00:13:52.26 ID:
どうでもいいけどラーメンは本場の中国より日本の方が数段美味かったりする
中国人でさえ認めてる

基本的に日本のコピーはオリジナルを超える
108:2014/02/11(火) 00:18:14.78 ID:
>>107
中国人に「好きな日本食は?」と聞くと「ラーメン」と答えるらしいな
もはやラーメン=日本のものというイメージらしい
109:2014/02/11(火) 00:18:56.45 ID:
アリーメンは日本発祥の豚骨ラーメンなんだよな
スープまで飲み干して替玉できなくなったシーンはカットすべきではなかった
110:2014/02/11(火) 00:25:31.55 ID:
>>107
中国の汁かけ麺料理はラーメンとは違うものですよ
111:2014/02/11(火) 00:32:23.96 ID:
いよいよ次から鬱展開かな
112:2014/02/11(火) 00:40:52.29 ID:
OPはするめだな(´・ω・`)

最初は?だったけど最近すごく好きになってきた
113:2014/02/11(火) 00:46:39.62 ID:
スルメ…イカ
アリーの○ーメンがイカ臭いって話だっけ?
114:2014/02/11(火) 00:57:39.40 ID:
一応原作この辺から面白くなってくるんだけどもうだいぶ脱落したんやろうな…
115:2014/02/11(火) 01:01:08.56 ID:
小説の文面ならともかく、アリー麺アリー麺、言葉で何度も繰り返されると恥ずかしくなる

>>107
ナポリタンは日本に限る、と同レベル
116:2014/02/11(火) 01:03:09.34 ID:
やっぱ後半のフラグ乱立からのタイトル「散華」に漂うカタルシスの予感は良い物だな
117:2014/02/11(火) 01:11:41.45 ID:
カタストロフじゃなくて?
118:2014/02/11(火) 01:15:38.33 ID:
>>117
ワラタ
119:2014/02/11(火) 01:18:09.91 ID:
>>116
>>117
それでも散華、戦死するだけでカタストロフはないだろう
惨禍ならカタストロフの予感はするだろうが
120:2014/02/11(火) 01:20:52.15 ID:
リア獣マジ爆発しろならカタルシスで正しいねw やつらの破滅こそ甘美ってかんじでw
121:2014/02/11(火) 01:24:48.19 ID:
原作でも屈指の名戦闘シーンをアニメで見れるかと思うと
122:2014/02/11(火) 01:24:59.73 ID:
まあ「次回はハンカチを片手に大泣きする予感」って意味なら、
カタルシスでいいんだけど。
123:2014/02/11(火) 01:25:18.25 ID:
悲劇に対するある種の気持ちの良さという意味合いで使ったから
カタルシスでいいんじゃね?と思ったけどドヤ顔で突っ込まれると自信が無いぞ
124:2014/02/11(火) 01:33:31.35 ID:
間をとってカリオストロで
125:2014/02/11(火) 01:46:32.28 ID:
そういえば何でアリー麺の妖精はいきなり中国風だったの?
ラーメンは斎ノ国から伝わったんじゃなかったのか
126:2014/02/11(火) 01:53:07.18 ID:
>>125
アニオリだから分からん
127:2014/02/11(火) 02:27:54.27 ID:
絶対デブ死ぬだろこれ・・・
128:2014/02/11(火) 02:29:13.46 ID:
次回はようやく視聴者が待ち望んでた展開になりそうだな
とりあえず制作会社は糞、はっきりわかんだね
129:2014/02/11(火) 02:30:46.68 ID:
チハルいいこだな
真剣な時はッスって言葉つけないんだな
チハルが真剣になってしんみりした演技はすごくよかったなぁ
130:2014/02/11(火) 02:41:45.47 ID:
>>128
待ち望んだっていうかこの手の近世西洋ファンタジー風の戦争モノって、最初を見た時点で最終話までの展開が読めるよな
ロボ戦争アニメ以上に定型でワンパターン
131:2014/02/11(火) 02:51:02.33 ID:
世界観的にハッピーエンドを好む人には勧め辛いねこれ
悲恋話が大好きな人にはたまらないのかも知れんが
132:2014/02/11(火) 02:54:03.41 ID:
読めるっていうかオープニングでチラ見させてる支那
133:2014/02/11(火) 02:55:08.45 ID:
アリエルとイグナシオってやっぱお似合いだな
皿洗いながらアリエルの手元じっと見てたんかいな
134:2014/02/11(火) 03:02:17.16 ID:
なんか聖泉がイメージと違った・・・
136:2014/02/11(火) 03:44:59.27 ID:
>>134
なんかやっつけで作った感じのCGだったね。

>>129
「~っス」の有無に関しては、原作の地の文で詳しく言及していただけに、
アニメでもちゃんとなってたな。

……でもミツオとチハルの会話、原作では後の展開に繋がる一番重要だった部分を、
アニメ版では省いてたね。後で回想として挟むのかな?
137:2014/02/11(火) 03:55:20.15 ID:
今回、嵐の前の静けさという感じはよく出ていたんじゃないかな
138:2014/02/11(火) 04:23:01.24 ID:
原作第三巻三章は、原作でも章タイトルが「散華」だったけど、
この辺りの内容は、みっちゃんとチハルのどちらが死ぬのか、
両方死ぬのか、それともシャンパンタワーのように積み上がった死亡フラグをへし折って、
無事に生還できるのか、はらはらして読んだなぁ。
139:2014/02/11(火) 06:28:39.74 ID:
つーか、バンデラス先生がかなり凄い人だったのがおどろき
あの手のキャラは実は昔は○○にいた~って設定があるもんだが
近衛つったらエリート中のエリートが集まるところだろ?そこでエースって半端ないな
140:2014/02/11(火) 07:48:10.01 ID:
今週の要点は、
・正規の空挺騎士団がいるのに学生を戦場に送らなければならない理由
・空の果てを目指す中で聖泉までは辿り着いたこと
・バンデラス先生の実力
・ミツオは科で一番偵察が上手い
・空の一族は飛空機の型から、一見時代遅れに見えること
・寮生たちの仲の良さや関係
ってところかな
141:2014/02/11(火) 08:27:31.69 ID:
一見も何も実際飛んできた蛮族の飛空機は型遅れだったからなーw
142:2014/02/11(火) 08:36:48.27 ID:
何この話ばかじゃないの…アバンと略式会議だけじゃんまともなの
143:2014/02/11(火) 08:38:29.66 ID:
>>139
貴族社会での近衛隊ってのはさ…
144:2014/02/11(火) 09:10:42.81 ID:
散華・・・





れあ?さんかれあ??
145:2014/02/11(火) 09:16:13.17 ID:
・寮生たちの仲の良さや関係

これって一人でも戦死したら全員のメンタルに大ダメージだよな
146:2014/02/11(火) 09:27:27.39 ID:
パンチラス先制期待してます
147:2014/02/11(火) 09:31:31.75 ID:
悠木と竹達が好きで観てるが、つまらんなコレ
148:2014/02/11(火) 09:32:06.73 ID:
>>145
仲間が死ねば
金髪になったり種が割れたりするから大丈夫だ
149:2014/02/11(火) 09:35:51.69 ID:
ハッキリと「絵が下手」と思えるアニメは最近では珍しい
150:2014/02/11(火) 09:39:22.45 ID:
どうも前回の話から1話飛んだような感覚

なんか前回と話が繋がらなくないか?
151:2014/02/11(火) 09:49:06.90 ID:
話の構成下手糞でいろいろわかりにくい
これはだめだ
152:2014/02/11(火) 09:49:31.76 ID:
>>150
どこが?
前回は突然現れた空族の飛空機を空挺騎士団が撃墜したとこで終わってて、
今回はそれを捕虜にして尋問したって言ってたし、普通に繋がってると思うけど。

むしろ5話で「もうすぐ聖泉だ」って言ってて今話で辿り着いたんだから当たり前だと思うけど。
153:2014/02/11(火) 09:49:39.33 ID:
~偵察を行っていた敵機を撃墜し数日後~ってやつ
154:2014/02/11(火) 09:59:42.04 ID:
>>152
そうか
何度か見直した方が良さそうだな…

どうでも良いがアリーとカルがくっついて欲しいわ
155:2014/02/11(火) 10:00:01.39 ID:
一番ダメなのはそういう話が全くでないとこなんだろうな
ファムもおかしな繋ぎや戦争シーンカット等で1話飛んだような気がする場面が
多々あったけどスレでそれは話題になってたからな
終盤は大反省会ムードだったけどそれでもスレはそれなりに流れてた
これは良くも悪くも語る内容がほとんど無い
156:2014/02/11(火) 10:03:36.76 ID:
糞なものを糞と認められない信者ってなんで生きてんの
キモい
157:2014/02/11(火) 10:20:53.03 ID:
ミッチャン死なないでー
158:2014/02/11(火) 10:36:52.43 ID:
来週鬱回だなあ。チハルとミツオが死ぬのか・・・
159:2014/02/11(火) 10:49:23.60 ID:
一見能天気なラーメン回だけど、そこここにちりばめられた悲劇への予兆がどこか重い空気を感じさせるいい回だった。
160:2014/02/11(火) 10:53:38.79 ID:
もしかして、アリーが作ったからアリー麺?
161:2014/02/11(火) 10:54:17.49 ID:
あー……アリーメンきっちりやっちゃったかー……
163:2014/02/11(火) 11:19:54.58 ID:
>161
あそこまで、きっちりやるとは思わなんだな。
164:2014/02/11(火) 11:23:29.56 ID:
>>143
原作だとあの場面で、
「エリート中のエリート飛空士が集められたバルテレロス最強の機動決戦兵団」
「インペリアルエースとはすなわち、バルテレロス皇国最高の飛空士に贈られていた称号」
という説明があった。

でもアニメ版たと尺足りるか怪しいし、先生が活躍する場面を描く余裕なんてあるのかなぁ……。
165:2014/02/11(火) 11:28:02.32 ID:
先生はわりとそのままやるんじゃないかな
寮長は悩ましい
166:2014/02/11(火) 11:33:02.45 ID:
寮長が活躍→寮長の人気が出る→大元のレヴィアタンが刊行再会!

ここまで幻想した
167:2014/02/11(火) 11:34:09.02 ID:
そろそろ面白くなるっていうから見てるのに未だにまったくおもしろくならないけど
もしかしてだまされてる?
168:2014/02/11(火) 11:38:00.26 ID:
>>163
その割に、アメリアさんがあの場面からハブられてたのはどうなんだろうと思った。
続編の『誓約』では、間接的にミオ・セイラの命運を左右してしまう人物だったけど、
アニメ版だと活躍しないのかな。
というか、原作と比べると年齢が役職相応な感じになってたなアメリアさん。
169:2014/02/11(火) 11:38:13.99 ID:
もうちょっと、もうちょっとだから!
170:2014/02/11(火) 11:42:22.72 ID:
団長のようなステレオタイプに無能なヤツを不用意に出すなよ。
見る気が急激に低下しちまうだろうが。
こういうヤツをきっかけにして演出される悲劇的状況が
カタルシスに必要なんて思うのは、よほどのM野郎に違いない。
171:2014/02/11(火) 11:50:23.01 ID:
そういえば、貴族の子弟がなんでこんな島流しみたいなものに乗ってるんだ?
172:2014/02/11(火) 11:51:48.64 ID:
>>167
ここまで見てても全く面白くないと思ってるなら、
この後何をどう展開したところで冷ややかな目でしか見られないんじゃないかなぁ。
そもそもキャラに愛着が無かったら死んでもフーンって感じでしょ?
残念だけど、あなたには縁の無かった作品だったという事で・・・
173:2014/02/11(火) 11:55:53.91 ID:
>>172
じゃあもっと早く言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

よし切るわ、本当にクソ無駄な時間だった
174:2014/02/11(火) 11:56:07.45 ID:
>>171
政争で負けたとことか
革命前国王派だったとか
まぁ色々あるんじゃね?
175:2014/02/11(火) 11:59:16.60 ID:
>>167
ここまでは見られたんだから別にだまされてはいないだろ
本当に糞だったらとうに脱落してるはずだ
176:2014/02/11(火) 11:59:27.19 ID:
先週に出てきた戦闘機で、飛行機に直接機銃がついてた飛行機って敵の方だよね?
蛮族とか言ってバカにしてたけど敵の方が進んでない?
177:2014/02/11(火) 12:03:43.67 ID:
>>170
レオポルド団長、原作だと地の文で
「叩き上げの軍人で、決して無能ではない」という旨のフォローが入っているけど、
少なくとも小説本編では、実質的な愚将扱いだったよね……。
アニメ版ではどうなんだろ。
178:2014/02/11(火) 12:04:49.54 ID:
>>176
空戦ドクトリンが違うとかなんとか
俺もこの作品読んで初めて聞いた言葉だが
179:2014/02/11(火) 12:07:17.48 ID:
>>176
機銃撃ってたのがイスラ側。落とされてた後部プロペラが空族。
180:2014/02/11(火) 12:12:35.53 ID:
>>176
後ろから追われて撃ち落とされていた方が敵。
味方側にも固定機銃を装備した機体はあるけど、騎士道的に無粋なので好まれていないし、
プロペラ越しに撃つ技術もないという設定。
181:2014/02/11(火) 12:21:40.26 ID:
>>180
ティルトウィング機があるのに射撃同調装置の技術はないってちと苦しいな
182:2014/02/11(火) 12:25:14.54 ID:
革命の時にニナが戦艦墜としちゃった描写改変の皺寄せきてるな
団長は革命時に反乱起こした国軍の指揮官
原作だと宮廷で近衛師団の戦艦墜としたのは反乱国軍の攻撃機
183:2014/02/11(火) 12:27:56.68 ID:
>>178
~180
あんがと、じゃあこっちのが優位って認識は間違ってないんだね
184:2014/02/11(火) 12:47:23.40 ID:
>>183
…んーと
相手を油断させる為に平気で味方を捨て駒にできるのが空族
185:2014/02/11(火) 13:06:17.32 ID:
>>182
指揮官だってことはちゃんとやってたけどな
186:2014/02/11(火) 13:07:35.27 ID:
>>183
今のところはその認識でOK
187:2014/02/11(火) 13:27:01.50 ID:
アリーメンの看板の文字はFideos del Aliado(同盟の麺)となっていたから
アリエルのアリーのほかに同盟の意味も重ねているってことなんだろう
188:2014/02/11(火) 13:44:19.99 ID:
>>187
なるほど、アニメ版無駄に設定凝ってるなw

原作だとノエル姉のラーメンはノエーメン、マヌエル姉のラーメンはマヌーメン、
とか呼んでたけどなw
189:2014/02/11(火) 13:51:20.51 ID:
遅ればせながらAT-X見てはまったけど、いいなぁコレ
話もキャラも地味で人気は出なそうだけど、丁寧に作ってるし
毛色は違うけどファンタジックチルドレンみたいな隠れた名作になってほしい
190:2014/02/11(火) 13:53:56.64 ID:
>>144
さんげ、な
191:2014/02/11(火) 13:59:24.86 ID:
>>158
一緒に殺してもらっちゃ困るッス
192:2014/02/11(火) 14:04:02.31 ID:
>>144
>>190
アリーメンに含まれていた怪しげな成分のせいで、
戦死したはずのミツオかチハルがゾンビとして復活し、
ちょっとずつ腐りながらもラブコメしていく話ですねわかります。
193:2014/02/11(火) 14:04:15.82 ID:
勘違いだったら悪いんだけど、
イスラ側には「プロペラ同調式の機銃」が無いだけで、固定型の機銃が搭載された単座飛空機もあったよな?
エル・アルコンは練習機だから機銃が搭載されてないだけで。

って事は、ドクトリン的に十分な研究が為されていなかっただけで、
キチンと研究開発すれば同調式も作れるくらいの文明はあるんじゃね?
194:2014/02/11(火) 14:16:11.85 ID:
>>193
マキナ・デオのことか。
主翼部に固定機銃を搭載した単発単座機。
195:2014/02/11(火) 14:17:40.02 ID:
>>183
ところで聞きたいんだけど、なんで落とされてた方がイスラ側で、機銃を撃ってた方が空の一族だと思ったの?
196:2014/02/11(火) 14:18:29.01 ID:
>>193
多分そうだと思う。
197:2014/02/11(火) 14:27:51.79 ID:
銃座から小銃撃つ訓練やってたけどあれで敵の飛行機を落とすの?
198:2014/02/11(火) 14:32:01.53 ID:
>>197
そもそもあんなひよっこがまともに敵と戦うと想定してない
199:2014/02/11(火) 14:34:52.19 ID:
次回からラーメン選手権開始か、胸熱
200:2014/02/11(火) 14:42:59.79 ID:
墜落していっぺんに二人殺すよりも銃座の片割れが頭に被弾して死亡やってほしいな
201:2014/02/11(火) 14:43:35.83 ID:
>>195
後部座席でパンパン撃つのがイスラのスタイルなんでしょ
だったら飛行機に機銃の方が敵かなと
202:2014/02/11(火) 14:46:29.33 ID:
>>197
もともと騎士道精神を重視してるから、昔はああいう戦法が主流だった。現在はさすがに大真面目に騎士道精神ってわけではないけど、それでも後部機銃手の打ち合いが主だから、空戦の基礎としてああいった訓練をしている。
203:2014/02/11(火) 14:48:48.90 ID:
空族と料理勝負して口から火を吹いたり巨大化したりイスラを割ったりするのか
204:2014/02/11(火) 14:49:08.20 ID:
>>201
空挺騎士団側の機体が今まで何度も出てきただろ?青灰色のティルトローター機。後席に機銃搭載してたじゃん。

落とされた機体は黄色い推進式だし、6話の冒頭でも捕縛された空の一族の機体として5話で落とされた推進式の機体が出てきたんだから、分かりそうなものだけど。
205:2014/02/11(火) 14:57:18.72 ID:
アクションは二の次のメロドラマなんだから
そんなことで必死になる信者は何を恐れているのか?
まあ、そういうこと言いだすと弾切れでビームサーベル振り回すガンダムだって
そうとう贔屓目に見ないとやってられないんですがね
206:2014/02/11(火) 14:58:37.75 ID:
見直すのも面倒だから誰か教えてほしいんだけど5話までに
・お金を稼ぐ理由
・ありーめん(ラーメン)の存在
・お店をやる伏線またはセリフ
ってあったっけか
6話みたらようわからん食べ物でお店屋さんごっごしてて何話か飛ばしてしまったのかと
207:2014/02/11(火) 15:02:06.21 ID:
>>206
俺は一話完結だと思ってあきらめてる
その場その場で楽しめばいいんじゃないかと
で、予告編が本編の中に組み込まれてる
今回は美少女とヒコーキオタクのリアルワールドではありえないカップルが
ブランコでいちゃいちゃするのが次回死亡予告
208:2014/02/11(火) 15:04:53.73 ID:
>>206
あれってイスラが第一関門の聖泉に辿り着いた事で島中がお祭り騒ぎになったから、
それに便乗しただけで、本人達的には文化祭の出し物感覚なんじゃないの?
209:2014/02/11(火) 15:10:00.16 ID:
>>207
まぁ俺も見てる間は割り切ってたから良いんだけど。記憶でもとんだんかと思って
あーやっぱり死ぬんかあいつら。急にいろいろ語りだしたからなぁ。楽しみにするわ

>>208
あー文化祭ね。変に納得したわ
街は普通だったし祭り感はないから描写不足なんだろう
210:2014/02/11(火) 15:10:56.83 ID:
なんだ結局は当初懸念されていた通り戦争ごっこアニメなのか・・・
バルキリヤとかソラノオトのような
211:2014/02/11(火) 15:14:17.98 ID:
ところで、この世界の戦闘機の空戦方法って、昔の戦闘馬車(チャリオット)みたいだな。
二人乗りで御者(操縦手)と射手の組み合わせ。

チャリオットから戦闘方法が発達したのだろうか。
212:2014/02/11(火) 15:15:39.64 ID:
ラジオのついでに見てるけどなにやってるのか意味わかんない
今後盛り上がるの?
213:2014/02/11(火) 15:17:01.59 ID:
>>209
町も普通じゃなかったぞw
飾り付けしてあったり屋台が出てたり食い歩きしてる女がいたりと祭り感はあったよ。
214:2014/02/11(火) 15:17:27.20 ID:
>>205
巨大ロボット兵器が剣を振り回すファンタジーと
錬金術水素燃料電池とモーターで駆動するティルトウィング機が主役のファンタジーを同列にするのもどうかと思うが
215:2014/02/11(火) 15:18:59.11 ID:
偵察機と遭遇した後はしばらく(原作では数ヶ月)平穏が続いてることを言ってないので話が飛んだ感はある
216:2014/02/11(火) 15:19:49.75 ID:
>>213
あれそうだっけ、ちゃんと見てなかったんだなぁ俺
217:2014/02/11(火) 15:19:53.79 ID:
>>210
学園ラブコメだろ、人が死ぬ
スクールデイズと似てるんじゃないか?
あっちは妊娠はしないみたいだけど
218:2014/02/11(火) 15:22:20.19 ID:
ちはるちゃん、あんなに可愛いのに、何であんなデヴと付き合ってるんだよ。
おかしいだろ。
219:2014/02/11(火) 15:23:19.16 ID:
>>218
下野さんオッスww
220:2014/02/11(火) 15:23:26.77 ID:
>>217
ラブコメじゃないだろ流石に
そこまで恋愛もコメディも描いてないし
221:2014/02/11(火) 15:23:45.93 ID:
只のデブじゃないから仕方ないな
222:2014/02/11(火) 15:23:56.45 ID:
>>218
もう死亡フラグ立ってんだから、優しくしてやれよ
223:2014/02/11(火) 15:33:47.17 ID:
>>220
恋愛以外に何を描いているというのか?
本筋は革命した方とされた方の男女が惹かれあうロミオとジュリエット
そして群像劇といっても男女のイチャイチャばっかり
香水にはウンコの臭いとかも混ぜてあることによって官能的な香りが引き立つ
みたいなもんで悲惨な戦闘や醜い政争や身分差別や、そんなのは賑やかしスパイスに過ぎない
ベタベタな甘い恋愛要素こそがキモ
224:2014/02/11(火) 15:43:08.22 ID:
>>223
すまん言い方がまずかったわラブコメみたいな恋愛は描いてないよねって話
ちなみに個人的にはなんちゃって戦争・政治がメインなのかなって思ってる
225:2014/02/11(火) 15:48:37.01 ID:
作者もロミジュリを描いたって言ってるが
コメディーでは無いよな…?
226:2014/02/11(火) 15:49:56.49 ID:
>>225
作者がそう言ってるなら恋愛メインなのかな。
原作は読んだことないからあれだけど
227:2014/02/11(火) 15:53:00.10 ID:
>>224
漏れ的にはロミジュリもさることながら
ブルーマックスみたいな世界が描きたかったんじゃないかなと
第一次大戦中、平民で歩兵出身の主人公が戦闘機海苔になって貴族の夫人を手に入れて…みたいな
ただラノベ的にいろいろ盛りすぎちゃってこんなオコゼみたいなギンギラギンになっちゃいました
228:2014/02/11(火) 15:53:18.53 ID:
飛空士シリーズのキャッチコピーは
「恋と空戦の物語」「王道スカイオペラ」
これらが帯のアオリや公式サイト、文庫の説明文なんかで多用されている。
229:2014/02/11(火) 15:53:52.57 ID:
>>223
描いていないのではないが描いてはいるがまともに書けていない。
ではないだろうか
ばっさりそぎ落として読者、視聴者に余計なことを考えさせない造りになってないというか
230:2014/02/11(火) 16:01:59.15 ID:
作画のせいで内容が全然頭に入らなかったでござる…
とりあえずラーメンがあって死亡フラグがあったぐらいか
231:2014/02/11(火) 16:04:16.67 ID:
>>227
ブルーマックスか名前は聞いたことあるわ。面白い?wikiであらすじ見る限り面白そうだな
このアニメの話って舞台設定が大事だけどそこが雑だからなぁ
記号的なキャラ多すぎだから何人か削ればよくなりそうなんだよね。原作ありのアニメに行っても仕方ないけど
232:2014/02/11(火) 16:05:25.00 ID:
>>230
実際それしかやってないから別に何も間違ってないと思うよ
233:2014/02/11(火) 16:06:47.66 ID:
やっぱ追憶と夜想曲を先にTVシリーズでやるべきやったんや…
234:2014/02/11(火) 16:11:43.39 ID:
>>231
そこそこおもしろい
それとこのアニメ、つーか見てないけどこのシリーズの空中戦はやけにのんびりしてる
どうもこの映画の影響が感じられる
第二次世界大戦に取材した空戦ものはスピードが速すぎる
235:2014/02/11(火) 16:12:18.27 ID:
まぁプロット的にシリーズ初作だった恋歌は荒削りな作品だとは思う
学生ものとしてもシリーズ最新の誓約の方がずっと手慣れた感じだったし
でも個人的には好き
236:2014/02/11(火) 16:16:34.84 ID:
>>223
>>227
>>229
原作を最後まで読んだ感じ、どっちかと言うと、
本当はミリタリーな架空戦記ものをやりたかったけどラノベ作家としてデビューしてしまった作者が、
売れるために仕方なくファンタジーでラブコメな話を書いていたけれど、
途中から本筋そっちのけで趣味に走りかけてしまい、
最後に無理矢理恋愛ファンタジー方面に舵を切り直して終わらせた……って印章を受けた。

『恋歌』の次に出した『とある飛空士への夜想曲』は、
お前本当はラノベじゃなくて、WW2を舞台にスーパーエースと戦艦大和が活躍する架空戦記をやりたかったんだろ、
ってツッコミを入れて欲しくて書いたとしか思えないし。
237:2014/02/11(火) 16:18:48.42 ID:
寮長が何か言いたげに
>>235
をみている。
238:2014/02/11(火) 16:18:54.03 ID:
>>210
戦争ごっこじゃない。
ガチ戦争だ。
239:2014/02/11(火) 16:19:29.09 ID:
チハルとデブの薄い本をどなたかお願いしますわ
240:2014/02/11(火) 16:25:53.70 ID:
>>212
空の果てを探索してるんだよ

海は巨大な滝に裂かれていて、バレステロス、ベナレス、斎ノ国の3カ国以外は存在が確認されていない。

"浮遊岩"で構成される空を飛ぶ島を偶然鹵獲したから、それを利用して創世神話に記述される「空の果て」の探索に旅立つ物語。

今は6年前に発見された、同じく創世神話に記述される海の噴水「聖泉」に到着したところ。
241:2014/02/11(火) 16:30:37.37 ID:
聖泉の水はやはり聖水なのでしょうか?
クレアが浴びるとまずいんじゃないでしょうか?
242:2014/02/11(火) 16:32:34.98 ID:
>>241
ただの海水。
海水が噴水のように吹き上がってるだけ。
243:2014/02/11(火) 16:35:45.61 ID:
>>234
サンクス。次のアニメ放送までに映画見てみるわ.戦争ものは結構すきだ
今のところスピード感はないよね。遊覧飛行してるみたい。訓練中だから仕方ないと思ってみてたよ

>>236
ラノベ原作にしてはキャラが薄いから普通に戦記物やった方がよかったのかもね。
アニメがひどいだけ?
244:2014/02/11(火) 16:36:51.20 ID:
>>241
クレアをゾンビのような扱いするなしw
245:2014/02/11(火) 16:39:46.84 ID:
>>236
架空戦記志望にしてはミリタリー、SF考証がお粗末すぎる気もするが
246:2014/02/11(火) 16:46:55.85 ID:
架空というか、オマージュ色が強いな
247:2014/02/11(火) 16:48:13.64 ID:
>>245
だから架空戦記作家じゃなくてラノベ作家をやってるんじゃないかな……。

あくまで俺の印章だけど、
本当は本格的なのを書きたいというモチベーションはあるけどその域に達していない作者が、
売れるものと書きたいものと実際に書けるものの落としどころを探りながら書いたのが、
『恋歌』『夜想曲』辺りな気がする。
シリーズ第4作『誓約』まで来ると、落としどころがはっきりしてこなれた感を受けた。
248:2014/02/11(火) 16:49:17.78 ID:
やはり突然のサブキャラ二人のピックアップは死亡フラグにしか見えないな
249:2014/02/11(火) 16:57:44.38 ID:
>>247
なるほど、理解出来る
250:2014/02/11(火) 16:58:17.00 ID:
聖泉到達でイスラ中お祭りムードってことは第一話の出発式典みたいなのをまたやってそこではニナもあの化粧して島民の前に出ってこともあったのだろうか
251:2014/02/11(火) 16:58:46.76 ID:
デブオタクと美少女
もう思い残すことはないだろう
252:2014/02/11(火) 16:58:53.53 ID:
誓約は早く続き読ませてくれないと胃が痛くなるけどな
253:2014/02/11(火) 16:59:08.43 ID:
いきなり過ぎるよな・・・
254:2014/02/11(火) 16:59:23.28 ID:
>>247
恋歌はプロットはできてたけど追憶が売れたから
出せることになったということらしいから
半ば実験作・ボツ案だったんじゃないかと思ってる
255:2014/02/11(火) 17:00:52.49 ID:
誓約今読んでるけどスゲー面白いな
これからシリーズ読む人は誓約からでも良いかも知んない
256:2014/02/11(火) 17:01:54.37 ID:
まあ、最初からだけど原作既読者が饒舌過ぎるスレになっちゃったな。
そして誰もそれをネタバレしすぎ!とか非難しないのが末期的というか
257:2014/02/11(火) 17:02:30.32 ID:
>>254
この人の作風をわかってもらえてないと、今回のアニメみたく本領発揮の前にぽしゃっちゃうからね
結局趣味全開で書いた夜想曲が一番ウケがいいわけだけど…
258:2014/02/11(火) 17:36:20.93 ID:
>>257
いや、確かに『夜想曲』は面白かったけど、
あれはあくまで『追憶』のスピンアウト小説として出されたから面白いのであって、
『追憶』『恋歌』がなければ俺は読まなかっただろうし感銘も受けなかったと思う。
259:2014/02/11(火) 17:44:21.58 ID:
麺とスープの素性は悪くないのに具を乗せまくったアイデアラーメンみたいな感じ
麺を食べるころには伸びてる

どう描かれるか楽しみだった聖泉が、台詞ですごいすごい言うだけで絵は謎の湯気と謎の光
何でもありの世界観なのはもう諦めたけど、アリーメンの妖精が中国娘でさらにカオス
ここらへんがとくにがっかりだった
260:2014/02/11(火) 17:50:04.56 ID:
>>259
え、お前先に具全部食べてから麺食うの?
261:2014/02/11(火) 17:50:57.53 ID:
具はメシを食う為の物
262:2014/02/11(火) 17:51:53.84 ID:
>>260
通じないならいいよw
263:2014/02/11(火) 17:54:38.30 ID:
>>260
二郎の野菜マシマシとか先に具を食べないと麺を掘り出せないだろう…
264:2014/02/11(火) 18:00:26.99 ID:
作中のは玉子、メンマ、ネギ、チャーシューだけの普通のラーメンだったぞ。
麺も最初から見えてるような盛り付けだし。
265:2014/02/11(火) 18:10:33.10 ID:
原作のアリーメンは最早ドラッグの域
266:2014/02/11(火) 18:11:28.43 ID:
クレアはアニメ界屈指の大量虐殺ヒロインだな
267:2014/02/11(火) 18:20:12.25 ID:
ニナて名前の女にはロクな奴がいねぇ
268:2014/02/11(火) 18:24:14.16 ID:
アリーメンってラーメンが訛ったんじゃなかったのか…
269:2014/02/11(火) 18:30:36.64 ID:
そりゃそうだ
ラーメンっていう食い物は存在してるんだし
270:2014/02/11(火) 18:55:23.71 ID:
このアニメ好きだったら『ごちそうさん』とか『チャングムの呪い』とか楽しく見れるんじゃないのか?
271:2014/02/11(火) 19:08:17.77 ID:
>>270
俺のお袋が朝ドラや韓ドラ好きなので、
ごちそうさんもチャングムの誓いも楽しく見てたよ。
272:2014/02/11(火) 20:00:44.39 ID:
こんな無駄回やっといて尺が足りないとかもし言い出すようなら構成担当は極刑
273:2014/02/11(火) 20:49:33.42 ID:
今回は休憩回だろう(作画的な意味で)
今までで一番酷かったわwメイン4人だけは崩すまいと頑張ってたけど
274:2014/02/11(火) 20:52:27.79 ID:
チハルとみっちゃん死ぬの?
275:2014/02/11(火) 20:53:53.26 ID:
見ていけば分かる
276:2014/02/11(火) 20:55:26.30 ID:
あれで死ななきゃおかしいだろう、ってくらい死亡フラグ立ててたが、
チハルはなんであんなにどんよりしてたんだろう?
277:2014/02/11(火) 20:55:29.76 ID:
知らんけど、チハルは残るんじゃね?
そっちの方が泣ける
278:2014/02/11(火) 21:02:15.68 ID:
>>273
ラーメンの作画はそれなりに頑張っていたと思う。

>>276
原作と経緯が違うので何ともだけれど、
ルイス提督の話を立ち聞きして不安を感じているってことじゃね?
279:2014/02/11(火) 21:34:21.94 ID:
人気が出たら分割1クールも夢じゃない
280:2014/02/11(火) 21:35:51.80 ID:
>>279
その判断を放送中にできるほど原作ストックないだろ
原作未読だが全5巻なんだろ?
281:2014/02/11(火) 21:37:41.57 ID:
>>280
大丈夫だ
そもそも万越えはおろか数字が出るのかすら怪しいから
とあるシリーズが映像化されるのは多分これが最後だ
何の心配も無い
282:2014/02/11(火) 21:38:21.69 ID:
>>279
分割1クールってどういう状態のこと?前例あるのか?
分割2クールなら知ってるが
283:2014/02/11(火) 21:38:37.70 ID:
もとい飛行士シリーズ化
とあるだと違う作品だもんな
284:2014/02/11(火) 21:43:03.12 ID:
>>282
いもチョ思い出した
分割1クール?
あ、放送日変わった
285:2014/02/11(火) 21:44:44.07 ID:
>>282
ガールズ&パンツァー
286:2014/02/11(火) 21:46:59.80 ID:
そもそもこの時期になって未だに円盤情報が行方不明とか
287:2014/02/11(火) 21:51:07.70 ID:
>>281
シリーズ化される条件は、何も覇権を取ることばかりじゃない。
投入した製作費(宣伝費等含む)以上の益が出ればいいのさ。
288:2014/02/11(火) 21:52:44.12 ID:
ガルパンは落としまくっただけだろw
289:2014/02/11(火) 21:56:37.08 ID:
>>287
利益でるのか?
恋歌とか元々のラノベ売り上げもアニメ化最低レベルだし
多分、良くて多分1000枚前後だろ
290:2014/02/11(火) 21:58:15.69 ID:
OPの雑音というかノイズ、アレはほんとに止めて欲しい。
聞くたびに怒りで発狂しそうになるレベル。
アニメの内容は好きで、主題歌が嫌いになるって普通ないぞ!!!
コードギアスの強姦の歌以上に不愉快だ。
291:2014/02/11(火) 22:03:55.06 ID:
金かけられなかったアニメでも2000以下じゃ利益なんてとても出ないだろう。
最低でも3000、展開継続に至るなら5、6000は無いと無理。

しかし近年の「駄作でも良作でもない」程度のアニメだと1000枚前後が多い
292:2014/02/11(火) 22:06:48.54 ID:
今ひとつ主人公が煮え切らん
293:2014/02/11(火) 22:09:35.75 ID:
原作を売るためのアニメ化というパターンもそこそこある
原作シリーズが12冊出てて、手に取る人が少なくても、販売部数はそこそこ見込める

ジャンル的にも、簡単に手に取ってもらえるものでもないしね
原作に力がある分、手にさえ取ってもらえれば、買いそろえてもらえる可能性は高い
この販促が成功すれば、いずれ映像化の機会になりうる

追憶に失敗したあと、もう一度映像化のチャンスが来たのは、誓約の出来を評価してもらってるからだろう
294:2014/02/11(火) 22:21:35.73 ID:
次回のタイトルが「散華」で白黒画であの2人って・・・どんだけの死亡フラグかと
295:2014/02/11(火) 22:31:37.89 ID:
>>277
漏れ的には銃座のチハル頭に被弾して即死
無事生き残ったと思って着陸したデブオタ後ろ向いて話しかけ闇落ち希望
296:2014/02/11(火) 22:37:04.63 ID:
>>290
漏れ的にはすごい合ってると思うのだが…
画面的には一見すごい悲惨な話なのに実際のところはとっても甘い甘い学園ラブコメだという
この物語にピッタリのオープニングではないかと
297:2014/02/11(火) 22:40:33.51 ID:
あのティルトウイング機で空戦やったら銃座の死傷率高そうだな
突然自機の射撃が止んだと思って後ろ向いたら後ろの奴の上半身が無くなってるとか…
298:2014/02/11(火) 22:42:48.03 ID:
橙色のは練習機だしな
299:2014/02/11(火) 22:45:16.53 ID:
>>296
歌詞の部分じゃなくてサビに入ったときのあの
ガラスを引っかくような歌声が耳障り過ぎて嫌なんだ。
300:2014/02/11(火) 22:46:43.44 ID:
俺もアレは最初聞いてぐわあああああああなったので飛ばしてるわw
301:2014/02/11(火) 22:49:37.22 ID:
>>300
やっぱ俺と同じ感想抱いてるやついるか。
CM聞いてても不快感が一気にMAXでイライラしてくる・・・
302:2014/02/11(火) 22:49:54.19 ID:
>>297
操縦手が死んだら墜落するもんな
どちらかが生き残る別離のための複座設定としか思えない
303:2014/02/11(火) 22:55:28.71 ID:
みっちゃんは操縦と射撃が上手いらしいけど、両方は出来ないんだよね・・・
305:2014/02/11(火) 23:05:49.87 ID:
>>299
わかる
普通に喋る声と唄うときの声って違うよね
もちろん悠木、竹達が普通の演技で美しい声とは言わないけど
可愛い演技は並以上だとは思うけど
306:2014/02/11(火) 23:11:28.93 ID:
>>301
CMと合わせて3、4回流れるのはたしかにうざい
307:2014/02/11(火) 23:15:46.42 ID:
あれって最初の頃はもっと流れてなかったっけ?
最近EDのCMが挟まるぶんちょっと減ったw
308:2014/02/11(火) 23:22:24.65 ID:
> 後ろ向いたら砲手が死んでた
そこは、古代が「どうやら、生きて還ったのは俺達だけらしいな……」と振り返ると、
加藤が死んでいるシーンのオマージュで。
310:2014/02/11(火) 23:57:35.99 ID:
OPのガラスを引っかくようなノイズってのがわからん。どれのことだ?
314:2014/02/12(水) 00:12:39.20 ID:
>>310
悠木と竹達のデュエットのことだろ?
どっちもノイズ系の声質だからな
315:2014/02/12(水) 00:13:59.75 ID:
>>310
いーいーっしょーにどーこーまーでもー
のとこかな
316:2014/02/12(水) 00:16:22.04 ID:
>>310
歌声が不快ってのを大袈裟に言っただけだろ

気持ちはわかる
320:2014/02/12(水) 01:35:01.17 ID:
アリエルはまだそういう恋愛沙汰に詳しくなさそうに見える
321:2014/02/12(水) 01:47:36.03 ID:
>>310
声質が気に入らんのでしょ。
ガラス切ったことないから例として間違ってるのがわからないと。
322:2014/02/12(水) 02:13:33.97 ID:
全然気にならないな年のせいかな?30代だけど全くノイズなんて気づかない
324:2014/02/12(水) 02:37:31.84 ID:
歌声って言ってるじゃん
329:2014/02/12(水) 04:47:31.27 ID:
死亡フラグすぎて笑っちまう
くそう・・・一番いい奴そうな奴が
337:2014/02/12(水) 09:13:58.08 ID:
戦わなければ生き残れない!
341:2014/02/12(水) 11:05:42.32 ID:
グランディアってゲーム思い出すな・・・
342:2014/02/12(水) 11:19:03.56 ID:
>>341
グランディア1は世界の果てにある壁を越えようという冒険に挑む話。
グランディア2は海を縦横無尽に分断する滝を乗り越えて冒険していく話。
グランディア3は飛行機に憧れていた主人公が飛行機に乗ってワールドマップを移動するゲーム。

……だったと思うが、そんなに似てるかな?
347:2014/02/12(水) 12:30:23.12 ID:
以前、監督のTwitterに
https://twitter.com/ts_north/status/425595087041490944
> 恋歌は前半と後半でかなりテイストの違う作りになってます。
> バキッと音がする位に。後半は原作ファンなら知っている怒涛の展開です。 #koiuta
> 2014年1月21日 - 8:45pm

……と書いてあったし、アニメ製作側も売り時は意識してるんじゃないかな。
学園生活パートが終わらないうちに初回限定盤の予約を開始して、
空戦に入ってガラリとテイストが変わってしまったら、
円盤を予約していた人も困惑するし、注文する気がなかった人も、
すでに過去の出来事になっている円盤発売決定のニュースに注目しないだろう。
353:2014/02/12(水) 14:15:18.61 ID:
>>341
懐かしいな 好きだったなー
356:2014/02/12(水) 14:45:04.91 ID:
ラーメンの作り方とかどうでもいい指摘過ぎるだろw
そんな事で円盤先送りになんてならねーよw
358:2014/02/12(水) 15:11:29.79 ID:
なるほど。ちなみに原作2巻、3巻の描写だと、
・アリエル曰く「自分流なのでラーメンかどうかも怪しい」
・柄のついた麺上げを多数同時に持ってヌンチャク湯切り
・チャーシュー入り。後には仲間の提案で餅もトッピングされる
・魚介(魚粉、サンマ節)と豚骨のダブルスープ
・麺の材料は小麦と卵。ちぢれ麺。
・中太麺だが替え玉あり(ノリアキから「どうやってんだよ」と劇中ツッコミあり)

といった描写になってた。細麺ではないみたい。
360:2014/02/12(水) 15:24:41.64 ID:
円盤先送りは売れる見込みが無いからじゃね
361:2014/02/12(水) 15:52:53.14 ID:
自転車屋さんあるんだ
363:2014/02/12(水) 15:56:53.97 ID:
まんま移動する街だもんな
364:2014/02/12(水) 15:58:59.98 ID:
もし、後半の空戦エピソードの出来が良くて、
最初からバラ売りではなくBOX売りにしてくれるのなら、購入も検討しようかなと思う。
なんだかんだ文句言いいつつ原作シリーズも揃えて、
客観的には十分「ハマってる」と言える程度にはのめり込んでるし。
こんな作画のアニメに金を払うのはちょっとシャクだが、お布施として払える範囲なら払う。
367:2014/02/12(水) 17:52:34.13 ID:
一級フラグ建築士って、
二階級特進したら何級になるんだろう。
368:2014/02/12(水) 18:17:44.47 ID:
みっちゃんええなぁ~ 褐色ビッチエロギャル風っぽいけど中身は素朴そうな処女と付き合えてよぉ~
薄い本ではチハルが最初攻めで後半受けみたいなムラムラ妄想してたまんねぇわwww

でも、みっちゃん99%死ぬんだろうな・・・で、次の彼氏がイケメンだったりするんだろぉぉ!
376:2014/02/12(水) 21:08:18.73 ID:
みっちゃんとチハルのカプ好きなんだよ! こんなデブなヲタが美人の彼女みたいのほんわかすんだよ! 
生き残って幸せな家庭もってくれ・・・んでチハルをNTRたい
378:2014/02/12(水) 21:11:48.52 ID:
偵察した空族さん達だって死んだり拷問されたりしてるのにな
あの人達って奴隷階級なのかなやっぱり
379:2014/02/12(水) 21:14:31.61 ID:
空飛ぶ乗り物自体が死亡フラグなんだし
380:2014/02/12(水) 21:22:30.51 ID:
最近死亡フラグが順当に回収される展開が
増えて来たから、デブ死ぬのかな。

マジェスティックプリンスでは
あからさまに念入りにフラグ立てて来たから、
まさか死ぬまいと思ってたら
サクッと死んでビビったからな。
381:2014/02/12(水) 21:22:48.96 ID:
でも物語なんだしどっちか思い入れのある方に肩入れして見るのは当然だろ?
そりゃあ空族が主人公の話だったら空族に感情移入して見てただろうけど。
戦争だから死ぬのは当たり前としても、好きなキャラが死んだらそれは悲劇でしょ。
382:2014/02/12(水) 21:40:10.75 ID:
死亡フラグを丁寧に積み重ねてのベタな悲劇、サクっとした突然死、
言われてみれば死亡フラグ立ってた死、死んだと思ってたら超展開で生存、
死亡フラグか生存フラグか微妙なフラグが交互に来て予断を許さない展開……など、
バリエーションのある展開で、原作は結構ハラハラしながら読んだ。
383:2014/02/12(水) 21:42:17.49 ID:
デブ死んだら台無しだなあ
390:2014/02/12(水) 22:24:53.14 ID:
アリエルという名前の癖に風呂シーンがないのはおかしいよね
391:2014/02/12(水) 22:26:09.47 ID:
あいつら風呂入らないからな
392:2014/02/12(水) 22:31:23.81 ID:
ポルコがそんなこと言ってたな
393:2014/02/12(水) 22:37:02.27 ID:
>>390
ソ○プ嬢を連想させる当て字のDQNネームはやめろw
394:2014/02/12(水) 22:38:35.20 ID:
それにしても赤い公園萌えないな
SCANDALさんとか呼べなかったんか?
金がない?
まあそうだろうなあ
400:2014/02/12(水) 23:27:15.67 ID:
ガリレイドンナOPのは好きだった、中身はアレだったけど
401:2014/02/12(水) 23:43:10.19 ID:
ttp://

ライブ映像見るとかなり才能ありそうな人たちだが辛い
アングラ劇団みたいなバンド
この人たちがアニソンのフェスに出たら浮くだろう
402:2014/02/13(木) 00:33:11.84 ID:
紅の豚っておもしろいよな
404:2014/02/13(木) 00:59:02.63 ID:
Twitterで#koiutaのハッシュタグを追ってると、時々英語のツイートを見かける。
英語がまったくダメな俺だけど、
今週に入ってから異口同音に「death flag」とか「That fat kid will die.」とか言ってるのは分かるので、
少なくともこのアニメの話題であるのは間違いなさそうだ。

英語圏の人でも「death flag」で通じるんだな……。
406:2014/02/13(木) 01:18:10.70 ID:
>>381
ひ‐げき【悲劇】
1 主人公が運命や社会の圧力、人間関係などによって困難な状況や立場に追い込まれ、不幸な結末に至る劇。トラジェディー。⇔喜劇。
2 人生や社会の痛ましい出来事。「貧困がもたらした―」⇔喜劇。

デジタル大辞泉より
dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/184096/m0u/

脇役が死ぬのは悲劇じゃないよ
407:2014/02/13(木) 01:19:52.89 ID:
>>310
どんな感じか無性に気になってついCD買ってしまったじゃんか。でもわからんかった。むしろ低音域がこもってるような
なのでキンキンボイスをさらに増長させるに長けるAKGで聞いて丁度心地よいくらいだった。うちの環境ではね

taritariアルバムでもそう言う噂あったんだけど、あのときもわからんかった。
機器環境か感受性か、または歳か…29は若い方だと思いたいが

フラット環境で女性シンガーだとやっぱホリーコールかな、良いよ
408:2014/02/13(木) 01:47:58.25 ID:
>>406
大辞林 第三版の解説.ひげき【悲劇】
①不幸や悲惨な出来事を題材とし,人間や人生を悲壮さ・崇高さの面からとらえ,受難とそれへの闘いの過程を厳粛に表現した劇。主人公の破滅で終わるのが普通。運命悲劇・性格悲劇・境遇悲劇などに分けられる。 ↔ 喜劇
②悲惨な出来事。 「 -に巻き込まれる」

単に悲惨な出来事も「悲劇」という言葉で表す。というか、口語で使う「悲劇」は大抵この意味が多いかと。
409:2014/02/13(木) 01:53:04.80 ID:
>>408
アニメーション作品なんだから>口語で使う「悲劇」は大抵この意味 じゃないだろw
410:2014/02/13(木) 01:59:44.79 ID:
>>406
原作者もチハルを物語中盤における「ものすごい重要な鍵を握る」キャラだと言っているので、
https://twitter.com/inumura569/status/414770708690907136
ただの脇役ではないよ。
411:2014/02/13(木) 02:07:24.38 ID:
>>409
言い方が悪かったかな。大抵の意味がどっちかは確かに受け手の解釈だと思うけど、
>>406
の「脇役が死ぬのは悲劇じゃないよ」 これを訂正したかった。
少なくとも
>>381
で使った「悲劇」は合っているよ、って事が言いたかった。
412:2014/02/13(木) 02:08:07.67 ID:
まあ物語途中で、それまで脇役だった人物に急にスポットが当たって、
あたかも主人公が交代したかのように目立ち始めると同時に、
どんどん生還困難な状況へと追い込まれて破滅していくのは、
分かりやすい死亡フラグであるのと同時に、
>>406
>>408
が言う辞書的な意味での「悲劇」ではあるな。
413:2014/02/13(木) 02:11:35.56 ID:
>>410
酷いネタバレを見た気がする
414:2014/02/13(木) 02:16:14.62 ID:
>>411
辞書の定義にある「主人公」を「感情移入の対象」と解釈すれば、
>>381
>>406
は、対立しているようでいて実は同じことを言ってるんだよね。
主人公は誰かという作品解釈の問題になる。
415:2014/02/13(木) 02:18:19.84 ID:
>>413
「次回活躍しますよ」くらいの意味だと思うけどね……。
416:2014/02/13(木) 02:18:42.22 ID:
>>406
誰にとって何が悲劇にあたるかによって変わるんだから、ドヤ顔で揚げ足取りするようなことじゃない
417:2014/02/13(木) 02:19:48.25 ID:
>>416
わざわざageてるんだから突っ込むのが礼儀だろ…
419:2014/02/13(木) 02:54:34.34 ID:
どーでもいいことで熱くなったり、
生きようが死のうが自分の生活に何の関わりもないフィクションの登場人物の生き様に、
感情移入して泣いたり喜んだりするのが娯楽ってもんだ。
420:2014/02/13(木) 03:02:30.67 ID:
どうでもいいとはなんだ!
俺にはアニメを見て2ちゃんで普通に語り合ったり煽り合ったりするのも真剣なんだよ!
429:2014/02/13(木) 09:23:47.19 ID:
まあ、あれだ
飛行機よりも船のが行動半径はずっと大きいはずなのに
飛行機で行った先に飛行機使う未知の蛮族がいるって時点で
おかしいんですがね
434:2014/02/13(木) 09:58:31.82 ID:
>>429
おかしくないよ。
船じゃ大瀑布は超えられないし、飛空機単独で聖泉を超えて空の一族を発見しても撃墜されて終わり。
誰も空族に会って本国まで生きて帰って「空族がいた」という報告をする事が出来ていない。

ルイスは聖泉に到達したけど、たまたま空族に発見されずに生きて帰れたから聖泉の存在を証明出来た。
当然、空族には遭遇していないのだからその存在も確認出来ていなかった。
439:2014/02/13(木) 12:00:27.71 ID:
確かに少なくとも飛行機を作ったり水素電池を作ったりする技術レベルなら
平面か球面か位はわかりそうなもんだよな
もちろん平面の理由はわからなくても不思議は無いけど
441:2014/02/13(木) 12:56:01.68 ID:
なんとなく世界が平面だと思い込むのはわかる気がするんだよな
逆に世界が球体だというのが常識で観測結果が信じられないってどういう状況なんだろw
446:2014/02/13(木) 13:11:56.22 ID:
原作読んでないから知らないけど
きっと世界はスフィアダーとかいう謎の秘密結社に征服されちゃってるんだな
総帥の胸はきっと平面だけど
447:2014/02/13(木) 13:19:47.74 ID:
「宇宙戦艦ヤマト」(旧作でも2199でも可)に出てきた
木星浮遊大陸みたいな世界だと、ちょっとやそっとの測量では、
観測対象が巨大すぎて、球面かどうかを判断できないんじゃないかな。
449:2014/02/13(木) 13:24:53.13 ID:
>>447
そんなに大きかったら重力ヤバそう
451:2014/02/13(木) 13:30:56.16 ID:
そして老朽化したおっさんが世界の重さに耐えられなくなって
世界が滅びようとしてるんだな
454:2014/02/13(木) 14:19:22.29 ID:
>>449
そもそもあの宇宙でどんな物理法則が支配していたら平面の世界というものが成立するのか説明されていないよね?
いや、原作ネタバレは結構。
重力が凄いもクソもあの世界でも物質が地面側に引き寄せられる力は働いているようだが我々の宇宙の万有引力とは違うものと捉えたほうがいいだろう
457:2014/02/13(木) 14:46:06.23 ID:
飛空士シリーズの世界設定からは脱線するが、

>>449
もし重力がヤバくても、
惑星が超高速で自転していて、赤道付近では遠心力が重力を打ち消しているとか、
その世界における人間のサイズがミニチュア並で、地球人より重力の影響を受けなかったりして、
なおかつ体感時間の概念が地球人と大きく異なっている場合、そういう世界も成立するのでは?
460:2014/02/13(木) 16:02:00.07 ID:
> 平民からの叩き上げで元帥に上り詰めた有能な軍人で、

という設定なんだけれど、劇中の扱いはステレオタイプなダメ軍人扱いで、
原作でも有能っぽいところ見せる場面全然なかったよな……。
461:2014/02/13(木) 18:25:49.19 ID:
>>447
巨大な平面だったとしても、
重力は物体の重心に向かうから、
段々登っていくように感じるはず。
462:2014/02/13(木) 18:34:00.27 ID:
>>407
お前、間違って他のCD買ってねーか?
465:2014/02/13(木) 19:23:01.60 ID:
雲の中で平衡感覚を失って計器飛行してたのに世界が球面か平面かわからないってのはおかしい
空の一族は同族の人類のようだがどうやって移住したんだ?
469:2014/02/13(木) 20:00:55.80 ID:
一話あるだけで終盤のまとめの時間がぐっと増えるな
470:2014/02/13(木) 20:03:45.18 ID:
へんなちくびのテンパー頭もう殉職したのかお?
471:2014/02/13(木) 20:23:22.24 ID:
>>461
巨大な島が空飛んでる時点で、この世界の重力って自然の物とは違うのかも
飛行石か何かの作用で重力が中心部には働いてないとかってありそう
474:2014/02/13(木) 21:07:20.97 ID:
>>470
おい、その発言はちょっと考えものだぞ。
あんな嫌味な奴がそう簡単に死ぬわけないだろ
476:2014/02/13(木) 21:29:34.35 ID:
原作既読組のマナーが悪すぎる
魔法戦争スレも平気でネタバレしてるよなあ
478:2014/02/13(木) 21:34:34.49 ID:
究極的にはアニメで描写されている以上の事が知りたかったら質問しないで原作買ってね!
ってのが一番なんだけどな。作者の懐具合的にも。
479:2014/02/13(木) 21:40:07.61 ID:
こんな糞作者に餌を与えるな
485:2014/02/13(木) 23:31:14.90 ID:
ラノベには程度の低い作品が多いがラノベ読者のモラルも低い奴が多いようだな
487:2014/02/13(木) 23:37:16.04 ID:
まあ、このスレには嘘バレもあるし、
バレること自体は大したことではないバレもあるけどね。
例えば○○が○○こと自体は予定調和だけれど、
土壇場になって○○○○と○○○○○ことはバラしたらつまらんよね、とか。

ネタバレと言えば、放送開始前、クレアとニナ・ヴィエントが同一人物であることを、
公式サイトが堂々ネタバレしていたな。
これ見たら気が付くだろ、っていう迂闊な書き方してると思う。
http://koiuta.tv/story/
http://koiuta.tv/characters/122/
http://koiuta.tv/characters/111/

原作では最初からバラされてたし、
俺もこの公式サイトでネタバレされたせいで、
このアニメの内容に興味を持った、って面はあるけれども。
そうでなかったら一話で切ってた。
506:2014/02/14(金) 10:14:02.70 ID:
いまだに2ちゃんを無法地帯だと思ってるとか基地外どころの騒ぎじゃないね
507:2014/02/14(金) 10:14:35.71 ID:
はいはい人のせい人のせい
原作信者ってなんで生きてんの
氏ねよほんと
514:2014/02/14(金) 11:17:50.28 ID:
はいはい自分達は悪くない悪くない
517:2014/02/14(金) 11:54:14.81 ID:
バレスレ立てたよ
賢明な原作組さんはうまく住み分けようね

とある飛空士への恋歌 ネタバレスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1392346408/
518:2014/02/14(金) 11:59:41.73 ID:
>>517
おつ
520:2014/02/14(金) 12:04:34.40 ID:
>>517
GJ
521:2014/02/14(金) 12:13:50.17 ID:
gdgdとテンプレ入りもしないまま使われないバレスレになりそう
建てたならちゃんと次スレ立てる奴に分かるようにしとけよ

>>950
>>517
のバレスレテンプレ入りさせといてくれ
529:2014/02/14(金) 18:02:19.31 ID:
空の果てに辿り着くのに何世代掛かるかも分からないから、
次代を継ぐ為に恋愛を促した意味もあるんかな。
まあ流石にそこまで考慮しないか。
544:2014/02/15(土) 09:20:44.85 ID:
アニメを見るかどうかどうかすらも自分で決められない奴がいるんだな。
552:2014/02/15(土) 15:31:22.96 ID:
クレア「示談で頼む」
586:2014/02/17(月) 16:50:29.58 ID:
上映会行った人たちのツイートがまとめられていた。
ttp://d.hatena.ne.jp/yunottinoatama/20140215/1392462885
もしスタッフのいぬなしお氏も客席に座っていたなら、この4人が四天王かな。

客席の画像もUPされていた。
ttps://twitter.com/origampk/status/434626219061948416/photo/1
591:2014/02/17(月) 18:58:32.93 ID:
天候とか他の要因が大きかったんだろうけど
あの会場で4人は前代未聞クラスだろw
592:2014/02/17(月) 18:58:35.24 ID:
公式Twitterが7話の期待値のハードルを上げておる。
https://twitter.com/anime_koiuta

俺はー期待しているんだけど、
ここで挽回できないと本当にオワコンになりそうだ。
593:2014/02/17(月) 19:06:02.23 ID:
>>586
1人は関係者だったから
3人だけにポスタープレゼントだったのかな
普通、4人なら全員に何か渡すもんな
599:2014/02/17(月) 20:55:00.35 ID:
>>593
らはまだ、世界の残酷さを知らずにいた……。


当たらなかった人のツイート。
https://twitter.com/_inohara_nr/status/434656449134739456
608:2014/02/17(月) 22:26:42.85 ID:
無茶しやがって…
610:2014/02/17(月) 22:26:55.68 ID:
MX終了

ベタだったけど、みっちゃんの最後に感動した
よく好きな子を守った!
615:2014/02/17(月) 22:27:29.06 ID:
悪くなかったんだけど、微妙な空戦シーンとか、迫力のないBGMとか、現実に引き戻される作画とか。
いろいろ惜しい…
625:2014/02/17(月) 22:30:00.21 ID:
シリアス入ったんだから、次回予告くらい普通にやってくれよ
626:2014/02/17(月) 22:30:17.77 ID:
敵の空飛ぶ島から襲撃って
敵の巨大基地の接近を完全スルーしてたんかい

これは負けるわー
630:2014/02/17(月) 22:31:08.07 ID:
>>626
潜水艦みたく聖泉の中から浮上してきたからな、敵の基地。
見過ごすのも無理ない。
631:2014/02/17(月) 22:31:24.82 ID:
みっちゃん散華の余韻→敵の本隊出現で、
二人が命を賭けて倒したのが実は囮部隊に過ぎないと分かって視聴者絶望、
という展開が今回の肝だと思うんだけど、
原作と比べて余韻が足りてない感じで、駆け足な感じがしたなぁ。
633:2014/02/17(月) 22:32:51.81 ID:
もっと酔狂シリアス的な感じなのかと思ってたら、結構ちゃんとしてて良かった
634:2014/02/17(月) 22:33:06.17 ID:
空が明る過ぎたな
本当は照明弾が無ければ何も見えないほどの暗闇
639:2014/02/17(月) 22:35:11.08 ID:
敵側からの描写が一切ないのは原作でもそうなのかな?
一応言葉は伝わるみたいだけど話しても無意味で
聖泉に踏み入るものを排除するだけの存在なのかね
641:2014/02/17(月) 22:35:23.20 ID:
>>634
実際はそうだろうけど、アニメだから仕方ないよ。
画面を真っ暗にする訳にもいかないしw
643:2014/02/17(月) 22:35:44.91 ID:
>>631
というか、敵が出現敵が出現言われているだけで全体マップがよーわからんので、
戦力比が絶望的なのか裏掛かれまくってるだけなのか、よくわからない
644:2014/02/17(月) 22:35:49.57 ID:
>>630
敵側に策士がいるのか

確かに孔明を敵に回した奴らくらいの翻弄されっぷりだな
649:2014/02/17(月) 22:36:51.46 ID:
>>639
恋歌ではそう
650:2014/02/17(月) 22:37:33.04 ID:
>>639
イスラ側の視点のみ。
敵の認識もそれでおk
652:2014/02/17(月) 22:38:19.33 ID:
シュワルツネッガー!
656:2014/02/17(月) 22:40:05.53 ID:
グエンが着任した日に脱出した敵パイロットを撃ち殺す話を思い出した。
パラシュートはともかく人間の方に当てるのは凄い腕が必要そうだ
658:2014/02/17(月) 22:40:15.09 ID:
>>639
言語は何故かバレステロスと同じ。(ベナレス、斎ノ国はバレステロスと言語が違う)

聖泉を聖域と規定して、聖域を犯すものを攻撃する。(だから今までルイス以外の探索者は攻撃されて帰還できなかった)

旧式艦隊、爆撃機編隊は囮に過ぎず、最後に出てきた空を飛ぶ島が本隊。

現時点ではこれだけ分かってればいい。
原作だと5巻で空の一族側の人間も出てくる。
あと、シリーズ最終作の誓約でも登場。
660:2014/02/17(月) 22:41:14.24 ID:
ごわす組は、メタ的に見えれば死に要因なんだろうけど、
どういう名目であっちに回されたの?
661:2014/02/17(月) 22:41:16.15 ID:
正直、あのロッテンマイヤーババアがマジでムカつく
何調子良く手なんて振ってんだ…
湖に沈めてえw
662:2014/02/17(月) 22:41:24.50 ID:
>>634
ち、地球じゃないから・・・
668:2014/02/17(月) 22:48:53.55 ID:
>>643
最初の囮艦隊(2時の方向400km)は見ての通り大した戦力じゃなかった。イスラ護衛の戦艦で余裕勝利

そのあとミツオが見つけた重爆撃機24機はイスラに壊滅的な被害を与えるのには充分
ただし、イスラを護衛する航空機は、レオポルドがほとんど囮艦隊に向けたため、すぐには出せなかった。

撃滅したものの、最後の方にちらっと出てきたのが、いわゆる主力。
イスラの有する全戦力と互角どころかそれを上回る戦力。
しかも、イスラの戦力は2つの囮に釣り出され、全裸待機中。

来週へ続く
669:2014/02/17(月) 22:50:31.93 ID:
>>668
のシチュエーションはもっと美味しく調理できたと思うんだけどなぁ。
672:2014/02/17(月) 22:53:10.82 ID:
このアニメ好きだがなぜ敵(蛮族?空賊?)と
カルらイスラが戦っているのか分からないw

何でだっけ?
673:2014/02/17(月) 22:53:45.62 ID:
>>669
モーパイ5話みたいな分かんないけどカッコイイ的雰囲気欲しいよね
674:2014/02/17(月) 22:56:33.76 ID:
>>672
アニメ本編でもさんざん説明してるだろう。
空の一族は「聖泉に立ち入るものに無条件で攻撃する、聖泉の守護者」。
675:2014/02/17(月) 22:58:21.30 ID:
>>672
敵は鎖国してる国のようなもの。つまり「領土に近づく者は問答無用で全て撃ち払う」奴ら。
で、その敵の領土が聖泉。つまり、イスラは知らず知らずのうちに敵の領土に踏み入ったということ。
676:2014/02/17(月) 22:58:24.44 ID:
>>674
そうなのか
ありがとう

ところで聖泉にはイスラはなぜ向かってるの?
行く必要あるん?
677:2014/02/17(月) 22:58:58.35 ID:
ミツオの声優の浜添伸也さん、調べたら脇役ばっかだけど、いい演技だった

初テレビアニメが「ケンコー全裸系水泳部 ウミショー」、特技ボイスパーカッションでワロタw
678:2014/02/17(月) 22:59:01.11 ID:
>>672
インディ・ジョーンズが遺跡を探索するとでっかい岩が転がってくるくらいの理由
680:2014/02/17(月) 22:59:28.32 ID:
>>676
それはコロンブスに「大西洋の向こうへ行く必要あるん?」と聞いているようなもの。
未知への世界の探索だから必要性など関係ない。
681:2014/02/17(月) 22:59:35.95 ID:
>>675
ありがとう
同じく
>>676
はなぜだっけ?
682:2014/02/17(月) 22:59:47.85 ID:
>>676
空の果てを見つける旅路の途中に、聖泉があるだけ
683:2014/02/17(月) 23:01:16.96 ID:
>>680
>>682
ありがとう
単なる探究心、好奇心か・・・
そこまで切羽詰まった理由じゃないのね

みっちゃん・・・
684:2014/02/17(月) 23:05:49.86 ID:
わかりやすいフラグが立ってるとはいえ、ニコ動のサムネがネタバレすぎる
686:2014/02/17(月) 23:06:31.82 ID:
>>683
イスラの人達は探究心を口実に実質的な島流しにあってる
なので本当に空の果てを見つける以外母国に帰る事ができない
688:2014/02/17(月) 23:09:10.92 ID:
仮に世界の果てを本当に見つけたとして、
「本当に見つけて帰ってきました!」っ、追放した側を納得させる証拠を出せるの?
689:2014/02/17(月) 23:10:14.10 ID:
別にイスラ民が道楽で旅してる訳じゃなくて、本国からの命令任務でしょ?
690:2014/02/17(月) 23:11:05.96 ID:
脚本家のtwitterより

https://twitter.com/yamibun/status/435410501929951232
> 鈴木貴昭 ‏@yamibun
> ぐっ、飛空士7話の放送に間に合わなかったっ!
> ある意味、この話が私が呼ばれた理由の一つでした。
> しかし、原作のあの物量を20分に入れ込むのは実に難しく。
> そして、実は10年以上アニメの仕事をしていて、初めての原作ありの脚本
> (デートの担当回は原案は頂きましたが、原作なし)
691:2014/02/17(月) 23:12:42.53 ID:
>>688
分かんないけど追放された側からすればそれしか望みがない
693:2014/02/17(月) 23:14:15.41 ID:
クレアビエントが庶民組に入り浸っているのは偶然のはずだが、
イグナシオはどう護衛するつもりだったの?
696:2014/02/17(月) 23:20:01.31 ID:
>>676
お前本当にアニメ見てるの?
聖泉は通過地点。目的地は「空の果て」
697:2014/02/17(月) 23:20:31.47 ID:
>>688
写真。
704:2014/02/17(月) 23:26:16.19 ID:
>>660
クレアとイグナシオの2人を回収する目的がバレバレだからそれを隠すためじゃね
715:2014/02/17(月) 23:55:43.43 ID:
上層部がみっちゃんの死を国威発揚のプロバガンダにして利用しまくって庶民組から反感買う展開は?
721:2014/02/18(火) 00:12:00.00 ID:
ミサイルってオーバーテクノロジーだろ
724:2014/02/18(火) 00:19:07.81 ID:
>>721
ただの雷撃装でしょ
725:2014/02/18(火) 00:21:22.26 ID:
>>690
今回の脚本軍事考証の人かよ
戦闘シーンの緊迫感はさすがだわ
726:2014/02/18(火) 00:22:07.98 ID:
>>721
ミサイルじゃなくて空雷(空中魚雷)。
誘導機能なしのプロペラ推進弾。
728:2014/02/18(火) 00:27:49.80 ID:
>>721
雷爆兵装の2種類で、緩降下爆撃した方の爆弾の尾翼の風車は抵抗板と
空中弾道を安定させる為の物の様に見える。
魚雷の方はただのロケット弾の様だけど、火薬ロケットじゃなくて圧縮空気
でも噴射している様に見えるけど。
731:2014/02/18(火) 00:47:38.36 ID:
残念ながら空雷は熱感知センサ付きでホーミングしてくるんだなコレが
734:2014/02/18(火) 01:00:08.34 ID:
>>731
原作読み直せ。
追憶に出てくる空雷は確かに熱センサー搭載の追尾型だが、恋歌に出てくる空雷は追尾機能はない。
735:2014/02/18(火) 01:02:15.40 ID:
>>734
せやったか?
738:2014/02/18(火) 01:11:48.52 ID:
角度的に巻き込まれそうに見えたけど、
公式行ってエル・アルコンの説明画像見てくればわかる通り、ローター面は前席の風防と同じ位置だから、その心配はない
743:2014/02/18(火) 01:33:51.04 ID:
OPとED削っても良かったのでは
747:2014/02/18(火) 02:12:51.79 ID:
デブは暑苦しいし、場所取るからな
リストラ第一候補
759:2014/02/18(火) 03:28:21.48 ID:
囮といいつつ、ビーコン無しで編隊飛行できる練度の大部隊が壊滅したら攻撃側としては痛すぎる

いや、この場合「防衛側」になるのか?
侵略してるのはイスラのほうになるわけだし
762:2014/02/18(火) 04:00:24.36 ID:
そもそもなんで照明弾なんだろ? 
パラシュートつけた吊光弾じゃないとすぐに落ちるから意味ないし。
おまけに触接機が吊光弾を落とすのは味方の攻撃方位の反対側。
敵艦を闇から浮き上がらせないといけないから。
764:2014/02/18(火) 04:04:07.10 ID:
おまけに敵は翼端灯わざわざ消したのに全力で対空砲火撃って
自分で位置を暴露してる。
騎士団は翼端灯つけて敵に狙い撃ちされやすい状態で突撃してる。
敵も味方も戦闘についてなに何も知らないという設定だとしか思えない。
766:2014/02/18(火) 04:09:53.54 ID:
>>644
イスラに司馬偉がいれば、、
768:2014/02/18(火) 04:21:35.84 ID:
>>764
いやいや、撃ち落とさないと照明弾パラパラ撃たれて隠密の意味が無いじゃん
撃っても撃たなくてもどのみち位置が暴露してるなら、早く撃墜して黙らせたほうがいいわな

レーダーあるのか?
でもみっちゃん達に気付かないあたり精度低そうだが
769:2014/02/18(火) 04:39:58.46 ID:
>>764
ついでに、ビーコンは消したら友軍機と衝突するってみっちゃんが驚いてたろ
770:2014/02/18(火) 04:41:54.18 ID:
>>768
もともとが論理的にありえない展開だから照明弾バラバラはありえない先に
ある状況で、必然性皆無なの。
だから、悪いけどあなたの私的は意味がないと思う。

ちなみに、普通はあれほどの大艦隊なら触接機を明るい段階で発見してしまうし、
その場合はすぐに迎撃機を出して追い払うのが普通。
触接機も死にたくないからすぐ逃げる。で、情報が途切れる。

ていうかあの艦隊、どうして直掩機出して艦隊の周囲にスクリーン張って
なかったの? 戦闘機ごっそり積んだ空母もいたでしょ?
やるべきことを何一つやつていない不思議な強敵。
771:2014/02/18(火) 04:45:50.44 ID:
ニコニコ動画の配信で指摘されているのを見て気がついたけど、
敵空母の艦橋にレーダーらしきアンテナがついてるな。
772:2014/02/18(火) 04:46:44.86 ID:
対空砲火は3発目で編隊が照らされかかってから開始してる
(その時点で3発目と対空砲火で大雑把な目安は付けれてる主旨のセリフはカット)
で、4発目5発目で完全に捕捉してクリティカルヒットへ

あと数百kmで併走してる編隊を照らすのにパラ付けた方がずっと長く照らせるの?
773:2014/02/18(火) 04:47:55.20 ID:
欲わからん!三國志に準えると守護者が魏で イスラは蜀なん?
774:2014/02/18(火) 04:50:23.91 ID:
>>769
ビーコンつけてないと衝突するって、末期日本海軍の予科練搭乗員より
下手なベテランパイロット、ということになるよ。つまり騎士団は編隊
飛行すらできない連中ということになっちゃう。
776:2014/02/18(火) 04:52:12.00 ID:
> 照明弾バラバラ
原作だと、みっちゃんの練度が正規兵の域に達していないので、
ベストポジションを狙って何度も試行を繰り返す描写になってる。

> その場合はすぐに迎撃機を出して追い払うのが普通。
そもそもあの爆撃隊は、陽動を目的とした囮だしな。
原作を読んでいるときには気がつかなかったけど、アニメ見ると空母にレーダーもついてるし、
みっちゃん・チハル組の触接に早い段階から気がついていたとしても、
イスラの戦力をおびき寄せるために泳がせていた可能性もあるかも。
777:2014/02/18(火) 04:53:18.41 ID:
>>772
照明弾はすぐに落下するから、
まだ空中に光源が残る吊光弾の方がましだと思う。
778:2014/02/18(火) 04:55:36.40 ID:
>>768
「撃って自分で位置を暴露してる」

「撃たなくても暴露してる」

「論理的にありえない展開だから照明弾パラバラはありえない先にある状況で必要性皆無なの」

会話の成立しない相手って疲れるわね
779:2014/02/18(火) 04:57:52.45 ID:
パラ付きだとまず編隊の真ん前で撃たないとな
781:2014/02/18(火) 05:05:45.89 ID:
>>776
ヒヨッコなのでうまくやろうとして、というのは描写としては
いいですね。みっちゃんの性格描写にもなってるし。

おびき寄せる云々は、ちょっと判断がつきません。
レイテの小沢艦隊は搭載機がないから囮やるしかなかった…だから、
作中での敵艦隊とは事情が違う気もするけど。
782:2014/02/18(火) 05:07:53.17 ID:
>>776
780は史実で囮をやった艦隊とくらべると、という意味です。
783:2014/02/18(火) 05:08:26.35 ID:
>>774
「なっちゃう」とか言われても知らんよ

作中で「ビーコン無しの夜間戦闘はできない」と言及されてるのに、日本海軍云々を持ち出してなんの意味があるのさ
784:2014/02/18(火) 05:13:57.86 ID:
>>772
思うってどういう
788:2014/02/18(火) 05:47:52.93 ID:
軽くは無い
キャラは主観じゃ分からないけどそんな分かりやすいのは期待しない方がいいかも
あとはバレスレで聞こう
790:2014/02/18(火) 05:56:21.80 ID:
どうせ仮面つけて再登場するんだろみっちゃんくんは
791:2014/02/18(火) 06:01:55.75 ID:
宗教的なテーゼから意思疎通も図らずに問答無用の撃滅を図る空族も相当あれ
792:2014/02/18(火) 06:10:17.76 ID:
宗教的理由での戦争、紛争、テロなんて現実世界でも珍しくないじゃん?
794:2014/02/18(火) 06:14:12.85 ID:
ネタになってたから昨日は見た人が多かったかもしれないけど
汚名返上できた?
796:2014/02/18(火) 06:23:03.33 ID:
>>791
つってもあちらさんにとっちゃちょくちょく領空侵犯やらかしてきたうっとうしい相手が、
いよいよ島ごと突っ込んで来たわけだからなぁ
そら全力で沈めにかかってもそうおかしくないんじゃね
797:2014/02/18(火) 06:29:32.48 ID:
尖閣諸島に中国が巨大空母でやってきたようなもんだからなw
799:2014/02/18(火) 06:32:56.40 ID:
>>794
とっておきのエピソードを切り札として切ったが、
全体的に予算と尺が足りないのは如何ともしがたい。
800:2014/02/18(火) 06:47:02.09 ID:
発注段階での限界はどうしようも無いな
放映的な意味での決戦回なのに作画も尺不足も相変わらず
ただニコ生は結構好評だったな(空気読まない予告が無ければ80%いっただろうに)
802:2014/02/18(火) 06:59:34.71 ID:
円盤ってもう発売日決まったの?
予算が無さそうな割に少しでも回収しようという姿も無いよな
808:2014/02/18(火) 07:50:22.83 ID:
恋歌は一番荒い・スマートじゃ無いとは大方そう言われる
個々人がどれがどう好き嫌いかは勿論人によるけど
(夜想曲は特に高評価だけども火葬戦記的な意味では一番あれこれ言われたり)
815:2014/02/18(火) 10:39:16.69 ID:
学生に対して「偵察くらいはできるだろう」

ミリオタではないから兵器の設定はgdgdだと聞いていたが
それ以外もこの作者まったく軍事知識ないんだな…
816:2014/02/18(火) 10:44:13.07 ID:
やっぱ戦争ごっこだったな。緊張感がまるでない
「かわいい女の子描きたいおw」「かっこいい兵器も描きたいおw」
幼稚なオタクの妄想作品でしかなかった
817:2014/02/18(火) 10:50:30.22 ID:
ドクトリンの説明からデブ絶対帰ってこいよって言うまでのセリフの流れが寒すぎた
ああいうところが戦争映画とか作れる人とラノベの作家の違いなんだろうな
818:2014/02/18(火) 11:01:43.19 ID:
このアニメでドクトリンとかいう言葉を聞くとは思わなかったよ
819:2014/02/18(火) 11:04:24.87 ID:
航空機による夜襲を受けると米軍は駆逐艦などが派手に撃って、空母は射撃はせず闇に潜む
艦隊戦だと日本海軍の場合、旗艦がサーチライトを標的に照らし被害をも担当する
最後敵の飛行機三機が撃墜されたけどもちろん小銃で撃墜したんだよね?
822:2014/02/18(火) 11:20:19.11 ID:
>>818
わざわざ説明し後に ドクトリン って単語を不自然に言ったあたり
ああ作者が知ってますよ~って言いたかったんだねぇって思うわ
でも政経の基本教育受けてたらそんなの説明するまでもなく分かると思うんだがな
824:2014/02/18(火) 11:26:03.08 ID:
そもそも何で戦ってるんだっけ?
825:2014/02/18(火) 11:29:06.51 ID:
>>824
わけあって聖泉を護っている空族に対し、空の果てをみてみたい、という
物見遊山のイスラが縄張りをあらした
827:2014/02/18(火) 11:32:27.98 ID:
見たいだけならいいじゃんねぇ。侵略しに来たわけでもあるまいに。
それが空賊の領土なら、見せてくださいって交渉の余地はないのか。
828:2014/02/18(火) 11:34:29.02 ID:
いきなり警備員を殴り倒した観光客がいるので実力で排除しにきた
悪いのはイスラ側
829:2014/02/18(火) 11:34:32.99 ID:
これまでは無い
830:2014/02/18(火) 11:34:37.71 ID:
空を飛べる技術力は、あるけど
星の形状は判別できてないのか?
831:2014/02/18(火) 11:38:29.71 ID:
>>822
さすがにドクトリンを知ってる一般人はそう多くないだろ
ただ、ドクトリンを知ってるなら戦艦の前提になる大艦巨砲主義からマレー沖海戦、
そっからの航空機の圧倒的優勢ぐらい分かるだろうに、
何故戦艦は二列砲にした上、対空兵装がついてないのかね…
832:2014/02/18(火) 11:39:46.56 ID:
星座の位置から判別しようにも、この世界は平面で球体じゃないんでしょう。
星が動くこともないんでは?昼と夜はどうやって来るの?天動説なのか。
836:2014/02/18(火) 11:42:39.38 ID:
>>832
確かに方位磁石も天測航法も出来ないんじゃそもそも
遠距離航海そのものが不可能だよな どうやって位置を把握してるのやら
838:2014/02/18(火) 11:47:17.63 ID:
まずラブコメありきで、その演出のために戦争っていう感じ
泣いてくださいー、感動してください―ってのが先に合って
それに無理やりストーリー合わせるからおかしなことになってるんじゃないか?
839:2014/02/18(火) 11:47:47.57 ID:
演出の酷さは設定より製作の力量じゃね?w
840:2014/02/18(火) 11:50:12.18 ID:
>>839
どっちもじゃねぇかな
設定が悪いと航空機や兵器の動かし方も見た目的に微妙になってしまう
843:2014/02/18(火) 11:52:51.15 ID:
>>832
北極星に該当する不動星エティカがあって、それを基準に位置を算定しているらしいよ
846:2014/02/18(火) 11:55:18.56 ID:
>>770
原作だともっと遠くから触接してた。
アニメは近すぎた感はある。でも直掩機は飛んでたぞ。
847:2014/02/18(火) 11:55:33.93 ID:
悲しさのあまり、本当のビッチに
848:2014/02/18(火) 11:56:25.77 ID:
にこらんとか見てると
非ミリオタからは7話は結構受けたらしいな
849:2014/02/18(火) 11:58:29.58 ID:
>>848
そもそもほとんどだれも見てないっていう…
だから原作から知ってるファンの声が大きくなってるだけでは
850:2014/02/18(火) 11:58:41.20 ID:
>>815
作者はちゃんと軍事関係の資料読んでるよ。指揮官が無茶やる人間って設定。
851:2014/02/18(火) 11:59:57.29 ID:
>>840
製作陣こそが正にそんな考え方してるように見えるのよね
仮想戦記風なんだからそれっぽく見えるように自分らも考えて工夫しろって思う
852:2014/02/18(火) 12:02:09.84 ID:
>>822
そもそも原作だと説明なしに「ドクトリンが違う」って言ってる。
もっと前の段階で「ドクトリン」の説明してるからな。
原作読んでもないくせに原作を云々言うのはやめとけよな
854:2014/02/18(火) 12:04:40.18 ID:
>>849
※読めば分かるけど生放送の方はほぼ初見組ばかり
だから4話の評価上がったんだし
857:2014/02/18(火) 12:08:18.81 ID:
パラシュートを救助するシーンは感動したな
あれこそ演出のなせる業
858:2014/02/18(火) 12:10:24.66 ID:
ベイルアウトさせるシーンで「プロペラに当たるよな・・・?」と思ってしまってちょっとね・・・
それまではこれまでの話で一番おもしろい、というかマシだったんだがそこで萎えた
859:2014/02/18(火) 12:12:07.26 ID:
>>854
正直既読組からしたら4話で25ポイントも上がったことこそ驚きだったw
862:2014/02/18(火) 12:18:22.22 ID:
細かいことに五月蠅い人なら
位置的にプロペラに当たるわけ無いのは分かってたと思ってた
864:2014/02/18(火) 12:24:22.39 ID:
偵察機ってエル・アルコンのこと?
別にオンボロじゃなくね?機体性能は正規兵のよりは劣るけど。
869:2014/02/18(火) 12:41:36.52 ID:
そんな人間だから島流しにされたんですけどね
876:2014/02/18(火) 12:53:40.77 ID:
雷撃機なんかの複座機を攻撃運用に集中させたかったからじゃねかった?
とにかく好戦的て強調した描写だったと思ったが
883:2014/02/18(火) 12:59:11.21 ID:
戦闘に比べてアリーメンが面白くなかったというのはまぁそうだな…
でも構成としては良くある物だからそういうもんだとしか

>>876
その通りです
888:2014/02/18(火) 13:32:12.35 ID:
みっちゃんデブだけど不細工じゃないよな。
ということは、痩せたらイケメンになる可能性が・・・まあ死んじゃったけど。
892:2014/02/18(火) 13:47:31.09 ID:
>>817
>>852
原作だと、生徒同士がドクトリンの話題で盛り上がる場面があり、
その場面でみっちゃんが軍ヲタとしてのキャラを立てたり、
敵の空戦ドクトリンはこちらと違うらしいことを、
ルイス提督が気にしていた伏線が入ったりする。……っていう場面だったんだけど、
尺が足りなくてカットされてたな。

なんか原作ファンのために形式的に入れた感じだった。
894:2014/02/18(火) 14:08:15.92 ID:
ブツ斬りなんで仕方ないんよマジで…
896:2014/02/18(火) 14:11:44.39 ID:
もしかしてカーナシオ…いやなんでもない
899:2014/02/18(火) 14:17:49.66 ID:
補足するなら、対空火力はハリネズミのごとくを誇った戦艦大和の連装高角砲12.7cm12基、25mm3連装機銃52基、25mm単装機銃6基、13mm連装機銃2基と同等の対空装備はある。
さらに言えば、三式弾もある上に、主砲がアニメだと2基増えて8基あるから、戦艦ルナ・バルコはそれだけの艦ではあるよ
900:2014/02/18(火) 14:20:02.91 ID:
腹下から空雷攻撃すれば余裕
901:2014/02/18(火) 14:21:31.41 ID:
>>900
艦底部にも対空機銃ある。あと爆弾倉もある。
902:2014/02/18(火) 14:23:12.32 ID:
>>815
原作によれば、レオポルド団長(鼻の穴から髭生えてる人。ファウストの父)は、
一兵卒から軍のトップまで成り上がった叩き上げの軍人という設定。
本来は偵察を出して相手の戦力を分析し、そこから準備を整えるのが、この世界の戦争では常道なのだが、
レオポルドは偵察を省いて、決め打ちの初手で全力の速攻をかけることで、
相手に偵察機を目撃されて攻撃を悟られる間も、準備を整える間も許さずに、
敵の本隊を叩き潰す作戦を用い、数々の戦いで戦功を挙げてきたのである。

……といった感じのもっともらしい説明が入った後、
「この作戦が成功すれば、レオポルドの英断は後世まで教科書で語り継がれ、
失敗すれば希代の愚将として末永く三文雑誌で笑われ続けることになるであろう」
みたいな煽りが入る描写になっている。

まあ、学のない成り上がりの愚将が、以前たまたま成功した奇策に固執して、
未知の敵相手に偵察を軽視する愚策を取っている、って感じの描写。
でも、レオポルド団長が昔は有能視されていたのは物語的にはどうでもいいことなので、
アニメ版ではただの愚将として描くことにした、ってところかね。
903:2014/02/18(火) 14:26:06.24 ID:
>>901
どう見ても上部装備よりは薄いでしょ
宇宙戦艦みたいにくるくるロールする訳にはいかんだろうし
それに底部というより左右揚力装置の防衛用になってる感じ
904:2014/02/18(火) 14:28:49.53 ID:
>>901
無いに等しいけどな
それ以上は語っても無意味かネタバレかのどっちかにしかならん

ところで、敵の第二囮編隊のあの護衛空母は、重爆撃機と同じ速度で飛んでて、ああいう構造で積んでる戦闘機は吹っ飛ばないんですかね
突っ込んでも野暮だとは思うが、気になってしまった

重爆撃機は挿絵よりアニメの方がカッコよかったな。
先に出た、第一囮艦隊の木造艦との差がはっきりしてて、絶望感出ててよかった
905:2014/02/18(火) 14:31:26.08 ID:
主人公「デブは、何故死んだ?新政府が愚かだったからだ!今こそ栄光を取り戻すべく立ち上がれ!」
907:2014/02/18(火) 14:34:25.20 ID:
島流し選抜ですからね
909:2014/02/18(火) 14:47:38.72 ID:
1gでも軽くしなきゃいけないのにパイロットがデブとかギャグかよデブ
デブじゃなければ死ぬこともなかった
910:2014/02/18(火) 14:57:09.38 ID:
ディスカバリーチャンネルで見た米空軍戦闘機パイロットはみんないいガタイしてた
プロペラ機時代だとああいう百貫デブは無視出来ない影響なのかな
911:2014/02/18(火) 14:57:32.69 ID:
もともと原作では、学生に与える任務については索敵としか書いてないし、
そういう細かい突っ込みどころの責任のいくらかは脚本担当にあるとしか言いようがないんだよな
912:2014/02/18(火) 15:05:50.08 ID:
>>824-828
> そもそも何で戦ってるんだっけ?
ぶっちゃければ、どちらも宗教的な動機。

イスラ側(主人公側)が世界の果てを目指すのは、そこを目指して世界の姿を見てこいと、
創世神話の中で神様が言ったから。
空の一族(敵側)が聖泉周辺に陣取っているのは、神様がそこを自分達の領地だと言っているから。
916:2014/02/18(火) 15:36:14.36 ID:
みんなはこれとラストエグザイルとどっちがおもしろいと思う?
917:2014/02/18(火) 15:36:46.68 ID:
魔法戦争スレを見ても分かるんだよね
ラノベ読者は本当にマナーが悪い
918:2014/02/18(火) 15:40:41.28 ID:
>>916
どっちも悠木さんが出てらっしゃいますね…
919:2014/02/18(火) 15:58:32.71 ID:
>>917
原作ではきっちり説明されているのにアニメでは省かれている部分に、
原作未読者や、未読者を装った荒らしが悪意的な解釈を入れつつ、
「この作者バカだろ。こんな原作を持ち上げる原作信者の程度が知れるわ」
という態度をちらつかせれば、
原作ファンはそれが罠だと分かっていてもホイホイ釣られてしまうんだぜ。
釣り師としてこんなに楽な戦場はないな。
921:2014/02/18(火) 16:44:35.66 ID:
>>919
そんな所で釣り師してて楽しんだろうかな
ガキじゃないか
922:2014/02/18(火) 16:44:48.84 ID:
雑と評したらアンチアンチ連呼だし
925:2014/02/18(火) 17:38:38.65 ID:
自給自足できるのなら馬鹿正直に端を探しにいかず適当な所で
ちっぱいの楽園アリエル幕府でも開けばいい
928:2014/02/18(火) 18:11:23.61 ID:
取捨選択というと、
アニメ版は全5巻の原作を13話に落とし込む上で、
とりあえず原作のイベントをなるべく取りこぼしなく拾おうとしているのは感じている。
その過程で内容や布石となる描写が抜け落ちたり、前後関係が逆になってしまったりして、
単なるイベントの羅列になってしまったとしても、
とりあえず原作で発生したイベントは全部制覇しておけ、という執念は感じる。

アリーメンのイベントも3回分が1回にまとめられたりしたけど、一応やってたし。
取りこぼしというと、カルエルの二人の義姉がカルエルの素性を知るくだりとか、
カルエルとアリエルが雑魚寝するイベントとか、
クレアが「明日はまたカルエルくんと会える」とドキドキする描写とか、
ファウストの悪事がばれて大目玉を食らう短い描写とか、そのくらいか。
後はまだ後から回想でフォローできる範囲だと思う。
929:2014/02/18(火) 18:13:40.33 ID:
なんかどこぞのゲーム攻略スレみたいな考察で溢れがちだよなこのアニメは
932:2014/02/18(火) 18:25:16.26 ID:
>>928
アニメスタッフがそれなりに頑張ってることは認めてもこの企画にゴーサインを出したのが間違いだったのではないかと
企画担当に聞いてみたい
933:2014/02/18(火) 18:35:38.85 ID:
>>916
たまにそんなこと言ってる人を見掛けるけど
ラストエグザイルって比較対象としてあまり的確じゃない気がするんだが
935:2014/02/18(火) 18:54:09.31 ID:
そういえば、ガンダムでも最初に死んだのはデブ(リュウ)だったな
まあ、それ以降、あんま死ななかったけど
940:2014/02/18(火) 19:09:25.90 ID:
ライフル銃で、単座の戦闘機を落とせるもんなのか?
941:2014/02/18(火) 19:10:29.42 ID:
パイロットを狙ってるとか?
942:2014/02/18(火) 19:13:53.48 ID:
パイロットじゃなく、教官は、2機の戦闘機を瞬殺だった
944:2014/02/18(火) 19:19:44.07 ID:
九六艦戦が7.7mm機銃x2で戦えていたわけだし、7.62mmのライフルでも落とせないことはないだろう
致命傷になる場所に当たらなきゃ落ちないだろうけどね
945:2014/02/18(火) 19:22:40.84 ID:
>>944
そしてバンデラス先生は飛んでる機体の致命傷となる部位に余裕で正確に撃ち抜ける人です。
948:2014/02/18(火) 19:43:11.79 ID:
>>944
九六艦戦のは、固定機銃
学生が、飛行機の中からライフルで当てられるとは思えね w
954:2014/02/18(火) 20:24:31.90 ID:
イスラは「世界の果て」を発見したら、征服して統治するつもりなの?
どうして空の一族とわざわざドンパチ始めたの?大人しく聖泉を迂回しちゃ駄目だったの?
イスラの行軍が期限も目的も適当な物見遊山に見えるから、本当に命をかけるほど重要な戦闘だったんだろうかと思う
955:2014/02/18(火) 20:25:02.84 ID:
敵の飛行機もろすぎだろ
957:2014/02/18(火) 20:26:49.91 ID:
みっちゃんすごい優秀じゃねーか
958:2014/02/18(火) 20:28:57.91 ID:
>>955
きっと零戦並の防護だったんだろ
959:2014/02/18(火) 20:32:03.66 ID:
>>954
聖泉を迂回?無理。
960:2014/02/18(火) 20:32:51.13 ID:
いやそれは…
962:2014/02/18(火) 20:34:48.05 ID:
>>954
水平線みたいに滝が果てしなく一直線に広がってる
964:2014/02/18(火) 20:40:44.32 ID:
ようやく面白くなったきたな
いままでが退屈すぎた
966:2014/02/18(火) 20:50:34.31 ID:
>>928
やっぱり二人の義姉も素性知ってるのか
その辺気になってたがアニメじゃやらないのか
967:2014/02/18(火) 20:56:31.39 ID:
>>954
空の果てというのは文字通りの世界の果て。征服するとかそういうものではない。

聖泉は極めて広大な範囲に広がる「海の噴水」。どこまで広がっているか不明、つまり海図がない。しかも創世神話では「不動星エティカを目指して真っ直ぐ進め」とある。この2つの理由から迂回は不可能。

ドンパチ始めたっていっても空の一族は聖泉に近づくor侵入した時点で生かして還さぬように攻撃してくるから。
968:2014/02/18(火) 20:57:20.53 ID:
>>966
しょうがないとは言え色々省略してる箇所があるか、気になるなら原作を買ってくれ
969:2014/02/18(火) 20:58:16.46 ID:
この世界では、地球は丸いのか?
970:2014/02/18(火) 20:59:44.55 ID:
>>969
そういうのはネタバレスレで聞いてくれ
971:2014/02/18(火) 21:03:57.49 ID:
>>970
ああ、地球がどうなっているのかもわからない世界観なのか
ついてけないな
972:2014/02/18(火) 21:04:01.02 ID:
立てなかった
>>970
よろ
973:2014/02/18(火) 21:04:46.98 ID:
この世界の地球儀は丸いですか?
974:2014/02/18(火) 21:06:29.06 ID:
リンゴは、下に落ちないのかも
975:2014/02/18(火) 21:06:45.50 ID:
ごめん。出来ない。
>>973
頼む。
976:2014/02/18(火) 21:09:24.74 ID:
主人公がオケアノスを目指すライダーさんならな・・・
977:2014/02/18(火) 21:12:11.53 ID:
とある飛空士への恋歌 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1392725476/

できないじゃねぇよカス
978:2014/02/18(火) 21:13:27.54 ID:
>>977
悪いね。おつ。
979:2014/02/18(火) 21:15:15.05 ID:
>>978
いや、すまん言い過ぎたわ あり
980:2014/02/18(火) 21:20:04.13 ID:
>>973
ネタバレして良いなら、Wikipediaを参照。
物語の結末まで全部ネタばらししてあるけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E9%A3%9B%E7%A9%BA%E5%A3%AB%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%81%8B%E6%AD%8C#.E4.B8.96.E7.95.8C.E8.A8.AD.E5.AE.9A
981:2014/02/18(火) 21:48:48.86 ID:
>>979
のツンデレっぷりに感動した
985:2014/02/18(火) 22:37:51.46 ID:
致命傷でなくても二人て降下したら、それこそ狙い撃たれて終わりだったんじゃないかな
オトリになって稼いだ僅かな時間で先生が間に合ったんだし
988:2014/02/18(火) 23:16:40.73 ID:
みっちゃん無駄死にって人がいるが全然無駄死にじゃない。
最初のハリボテ艦隊は確かに囮だが、後続の重爆隊は第二の囮ではなく主力の前衛部隊で航空阻止が目的の筈。

空族軍の作戦は
①ハリボテ艦隊を囮にしてイスラの航空戦力主力を島から釣り出し引き離す。
②その隙を直掩空母を付けた重爆隊で日没後の闇に乗じてイスラ奇襲、航空基地と防空施設を叩いて航空優勢を確保。
 イスラの主力隊が押っ取り刀で引き返して来て会敵したら、空母の直掩戦闘機も出して迎撃、イスラ攻撃隊は囮部隊に
 雷爆兵装消耗して対艦兵装は丸腰の筈、制空隊も囮部隊の直奄隊との交戦で損害を受けて弾薬も消耗している筈、
 さらにパイロットも往復強行軍で疲労しているし、前衛部隊の戦闘機と対空砲火だけでもかなりの数を減らせる筈。
 もしイスラ主力が早めに帰投していたとしても夜間は再出撃に備えて整備・補給・休養に当てる筈、そうなるとイスラ
 主力を基地ごと地上で破壊出来る可能性もあり。
③そうして航空優勢を確保しつつ主力部隊が到着して殲滅戦に。
だと思う。
989:2014/02/18(火) 23:18:23.26 ID:
結果は
①は空族側が完全に成功
②については学生索敵機に発見電報を打たれた時点で奇襲効果をまず失う。
 さらには接触機に気付かない再ミスで照明弾投下のチャンスを与える(これがイスラ軍の勝機になる)
 対して囮に見事引っかかったイスラ主力は索敵情報から慌てて引き返して空爆される前に再装備して再出撃が出来た。
 この時点で囮にかかったミスは帳消し、逆に夜間強襲で(彼等はまだ戦力差に気付いてないけど)質に優る敵侵攻部隊
 を各個撃破出来るチャンスを作った。
 空族軍の前衛部隊は、押っ取り刀で引き返して来た丸腰イスラ軍との交戦や、又は、再補給中のイスラ主力を地上で
 撃破はする目論見はご破算。
③イスラ軍の主力は健在、航空優勢も確保しきれないままで空族軍の主力が戦場到着。

これ全てみっちゃん達の功績です、散華した勇敢なるペアに合掌。
992:2014/02/18(火) 23:24:19.35 ID:
>>989
違う。

空の一族の作戦は

①旧式木造艦隊を囮としてイスラ戦力を釣り出す

②その 隙に爆撃機編隊をイスラに接近させ、爆撃機が主力と勘違いさせ、全戦力を釣り出す

③直掩機以外が出払ったイスラに、「空飛ぶ島」の基地から出撃した攻撃機と戦闘機が奇襲を仕掛ける
994:2014/02/18(火) 23:27:40.40 ID:
>>988
アニメで描けてなければそれは演出の失敗だな
995:2014/02/18(火) 23:37:50.57 ID:
原作ありきとは言わんがやはり未読の者には消化不良おこすな
996:2014/02/18(火) 23:40:29.07 ID:
>>992
自分も最初はそう思ったが、あれも囮なら、空族軍の重爆隊はイスラ側に見つけてもらうように行動しなければ
第二の囮役にならない。
だがあれが早期に発見されたのは偶然だし、まだ明かりが残る夕暮れ時にこれ見よがしにハリボテ囮艦隊を出して
その隙に闇夜に乗じてイスラ接近を謀る重爆隊の行動は、囮よりは本体到着前の露払いが目的の前衛部隊だろうと
判断。イスラが全戦力を重爆隊に向けられたのも学生練習機の連絡で急ぎ戻ったからで、そうでなければ再出撃準備中
に重爆隊の空爆を受けてた。
997:2014/02/18(火) 23:51:40.12 ID:
>>996
重爆にも人が乗ってんだから、
そんなゲームみたいな真似したら
司令官刺されるぞ。
998:2014/02/18(火) 23:55:42.73 ID:
重爆隊も囮の可能性1 空族軍はイスラの索敵機に接触されているのに気づいていたが、主力を自分達に向かわせる為にわざと接触させた。
→ならばイスラ主力が正面に姿を現したらイスラの接触機はさっさと撃墜してしまえばいい。
 なのに照明弾を落とされるまでイスラの接触機に気づいていない様に見えるので、わざと接触させたとは思いがたい。

>>997
だから、なおさらあれが第二の囮とは思えない。
それに空母まで護衛に付けているから捨て駒でも無いと思う。
999:2014/02/19(水) 00:00:18.36 ID:
囮で敵防空部隊を誘い出し、その隙に闇夜に乗じて奇襲をかけて航空基地や
防空施設を破壊、航空優勢を確保。しかる後に主力部隊を繰り出して殲滅戦
を謀る。

これはこれで教科書通りにも思うけど。
1000:2014/02/19(水) 00:02:37.98 ID:
1000なら誓約もアニメ化。
スポンサーサイト



タグ : とある飛空士への恋歌

2014/02/19 11:15 | とある飛空士への恋歌COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 

ページトップ