1:
:2014/02/15(土) 14:08:41.81 ID:
2:
:2014/02/15(土) 14:18:10.12 ID:
第249Q こっからだぜ
実渕「なっ・・・」
観客「スティール!!うおおお、誠凛カウンター!!、ツーメンだ!」
-火神と黒子で攻める
葉山(どうなってる!?、今、黒子(コイツ)どこから見失ってた・・・!?
まさか、また特性(カゲのうすさ)が戻ったのか!?そんなバカな・・・!!
ヤッベもしそうだとしたらこの状況、来んのか!?、バニシングドライブ)
-黒子は火神にパス
葉山「あ」
火神「おぉお」
-実渕のブロックも退け火神のダンクが決まる
観客「うおおお火神たたきこんだぁーーーーーーーーー!誠凛崖っぷち・・・
いや落ちてもまだ手をかけて離さない・・・・・・・!しぶとすぎるーーー!!」
土田・降旗「うおおおー」
伊月「よおしナイス」
小金井「火神!黒子!!」
火神「まだまだぁ・・・・・!こっからだぜ洛山!!」
-拳を合わせる黒子と火神
高尾「まさか黒子・・・カゲの薄さが戻ったのか・・・!?」
緑間「・・・・・いや」
黛(・・・違う!!そんなことありえない・・・!!存在感のあるなしなんて自分でどうこうできるもんじゃない
スティール直前も気配に変化はなかったし消えるドライブも有効な場面で使わなかった
黒子(アイツ)のウスさは戻ったりしていない・・・・・!!)
-パスを受け取る黛はまた黒子と対峙
観客「来たぞ洛山の5番!!黛だ!!黛の1対1!!」
-何かに気付く黛
黛「まさか・・・テメェ・・・上書きしたのか・・・!!オレに・・・!!」
緑間「要は黒子が黛が自分より目立つようにしむけたのだよ、黛に抜かれ続けたのもそのためだ
光に例えると黒子は今までまたたくようなかすかな光だった、
そしてドライブ・シュートと強力な技を身につけたことでその光は強くなってしまった、
だがそのすぐそばに突然より大きな光が現れれば小さな光は再び見失い易くなる
ミスディレクションオーバーフローと理屈は似ている元からある大きな光ではイミはない
突然現れた光だからこそ意味がある旧型と同じ特性(カゲのうすさ)を持ち旧型より高性能
だからこそ掘らされた新型の墓穴だ」
葉山「ヘイ!!」
黛は葉山にパス
葉山「っと・・・パス低い・・・けど大丈夫このまま撃てる」
-何か恐怖を感じフォームが崩れながらシュートを打つ葉山
葉山「!?」
実渕「これは・・・」
葉山「あっ・・・(ヤッベ短い!!)」
-葉山のシュートが外れ、根武谷とのリバウンドを制す木吉
根武谷「チィッ」
福田・河原「よおしナイスリバン!!」
3:
:2014/02/15(土) 14:18:56.05 ID:
笠松「黒子は今DF面で洛山に大きなプレッシャーを与えている、
コート上にさっきまでいた選手が姿を消しいつどこからスティールを狙ってくるかわからない
差を縮めなきゃならねぇ誠凛にとってOF以上にこの効果はでかいぜ」
森山「そのOF見てて思ったんだが・・・交代直後はともかくとして今も一番の武器であるパスを使う気配がない
しかもさっきはバニシングドライブも使わなかった黛を目立たせると言ってもそれには時間がかかるはずだ
上書きはまだ終わっていない、その事を差し引いても腑に落ちない黛の上書きができたとしても
それだけで洛山の残りの選手が黒子を見失うのか?、それになぜ黛までさっき黒子を見失ったのか?」
黄瀬「・・・その答えは一緒っスよ」
森山「え?」
黄瀬「黒子っちはミスディレクションの誘導のパターンを少しだけ変えてる
いつも目線で誘導する状況では身ぶりで身ぶりで誘導する状況ではポジショニングでみたいにね
洛山の選手が黒子っちを早々に見失わなくなったのは特性(カゲのうすさ)がなくなったからだけじゃない
黛が完璧に黒子っちのミスディレクションを再現していたから完璧すぎて逆に黒子っちがここまで気づくのが遅れていたほどに
同じミスディレクションを知っていたつまり最初からすでに耐性がついてたんスよ
早川「だから耐性のないパターンに変えたってのか・・・!?」
小堀「マジかよ・・・!?」
紫原「・・・・・ただそうやって黒ちんが少しぐらいがんばってもそれだけじゃ勝てないっしょ・・・赤ちんには」
-小金井の伊月へのパスをスティールする赤司
小金井「あっ!!」
観客「うわぁ、スティール!!、洛山ボールだ!!、さすが赤司・・・大事な場面はおさえてくる!!」
-赤司と対峙する火神がリコの言葉を思い出す
リコ(回想)「もし黒子君の考えがうまくいったとしてもそこからがさらに大事よそこでボケッとしてたら彼はすぐに対応してくる
その前にしかけて・・・!情けないけど・・・これは作戦じゃなくて・・・お願い何度も言うけど彼に対抗しうるのはやはりキミしかいない」
リコ(火神君・・・ここで負けたらもう次はない・・・)
火神(黒子・・・つくづくお前はすげぇよ、お前が立ち上がってなかったら、もしかしたらオレもあそこで諦めてたかもしれねぇ・・・
だから・・・今度こそもう、もう消させねぇよ絶対・・・!お前がつけた希望の光を・・・!!)
-ゾーンに入る火神
リコ(ラストチャンスよ!!」)
火神「勝負だ!!赤司ぃ!!」
4:
:2014/02/15(土) 16:34:58.03 ID:
第3Qで黒子復活と火神ゾーンなので
第4Qで木吉の足爆発かつ最後の見せ場来るよ
5:
:2014/02/15(土) 16:37:33.04 ID:
>>4
勝っても負けても、コレが高校最後の試合なのに気合いが足りないように見える
6:
:2014/02/15(土) 16:37:56.79 ID:
7:
:2014/02/15(土) 16:40:11.70 ID:
いちおつ
特効薬はないけど考えはあるって説明いれてるだろ?
黛がここまでみごとにひっかかるとは思ってなかったんだろうな
こいつをC級選手じゃなく洛山1軍標準レベルだけど埋もれているに設定しとけば
こうはならなかっただろうけど
そんでそんなやつを新型と銘打って育てた赤司
その赤司もこれから火神に阻まれてフォローにいけなくなる←これは黒子案からの作戦だが
洛山vs秀徳でも緑間が赤司の身体能力を把握していなかったり
火神に利き手と逆が使えないから攻めに限りがでるとアドバイスした緑間が
同じところで躓いていたりしたな
洛山戦が弱体化の連鎖でできている感は否めない
8:
:2014/02/15(土) 16:41:21.09 ID:
>>7
もしくはシックスマンらしく、常に出てる訳じゃないとか
9:
:2014/02/15(土) 16:43:53.85 ID:
10:
:2014/02/15(土) 16:47:40.32 ID:
メタ目線で見ると俺赤司残してるのに諦め泣き展開やっちゃってよかったのかってなる
俺赤司の新能力でボコボコにされるターンはまず来るだろうがその際また絶望されるとさすがに萎えるし
かといってさして堪えず強気応戦してたら僕赤司>俺赤司のような印象になってしまいそう
僕赤司時は諦め入ったり泣いたりせず終盤イベントの俺赤司出現&木吉怪我発動(予定)まで泣き絶望はとっといた方がよかったんじゃね
11:
:2014/02/15(土) 16:49:12.99 ID:
12:
:2014/02/15(土) 17:05:42.21 ID:
しかし今回意訳読んでも日本語バレ読んでも
黒子が復活した仕組みがよくわからなかった
13:
:2014/02/15(土) 17:07:52.70 ID:
ただでさえ怪我展開は準決勝で黄瀬が既にやってるからな
木吉は普通にバスケやってたのに今更3Qか4Qで足爆発されても
今までの怪我の扱いや描写で蛇足になること間違いなし
14:
:2014/02/15(土) 17:10:04.83 ID:
15:
:2014/02/15(土) 17:10:52.93 ID:
>>13
準決勝は木吉が何の問題もなくフル出場してたのも突っ込まれてたな
16:
:2014/02/15(土) 17:19:15.94 ID:
つか足イテテテなったの準々決勝だけだからなきよっさん
モブ校試合にも火神黒子は温存しても木吉はずっと出してたし実はたいした怪我じゃないんでは
17:
:2014/02/15(土) 17:22:17.68 ID:
前スレ984
まず一つ目に、「お門違い」とか「理念を批判」とかそもそもそういう論点じゃないんだよ
「負けたくない」と思っちゃいかんのかと
筋道通さなきゃ悔しがる事すらいかんというのか
二つ目に「気持ち良く勝ちたい」というのと「勝つためなら何してもいいの?」は矛盾しないだろ
あくまでその理念とか論理での話をするなら、黒子が言ってるのは「みんなで楽しく勝利を目指せないのか」って事だよ
言い換えれば「こんな事(帝光のやり方)しないでも勝てます」と言いたい訳で
それを今「こんな事しなけりゃ勝てない」と突きつけられてる状況だろ
まあ一番言いたいのは一つ目
まずスポーツ物に信念レベルで「おかしくない?」という考えがおかしい
勝負事なんてワガママを押し通すものだろ
なんでそこで相手の言い分と照らし合わせなけりゃならん
18:
:2014/02/15(土) 17:23:02.69 ID:
紫原レベルの相手とやったときだけ痛くなるってことでひとつ
19:
:2014/02/15(土) 17:25:23.42 ID:
黒子が赤司の理念を批判してるから
黒子側の理念正しくないといけないのは当然だろう
黒子が考えを改めるキャラなら間違ってもいいけど
普通のスポーツ対決なら
>>17
の言い分もわかるけどさ
20:
:2014/02/15(土) 17:26:02.97 ID:
帝光のやり方=舐めプっつーなら
リコが控え選手出してドヤ顔とか誠凛の方が酷いわ
21:
:2014/02/15(土) 17:30:28.07 ID:
22:
:2014/02/15(土) 17:34:26.38 ID:
赤司の二重人格についてはこの試合で触れられない可能性も
なんか誠凛に負けたら、いつの間にか一人称が「俺」になってるとかそんなオチじゃね
23:
:2014/02/15(土) 17:36:12.18 ID:
思想対決組み込むにしちゃあ赤司って今の洛山との関係や振舞いさして問題ないし
帝光時代も悪いちゃ悪いが飛びぬけて非道で糸引いてたわけでもないしなんかなあ
お前は間違ってるぜーな試合にしたいならもっと突き抜けた危険思想家にすりゃあよかったのに
どうせキチ人格は消すんだろし
24:
:2014/02/15(土) 17:40:10.05 ID:
>>20
ダークホース的な登場して結局ただのかませだった中宮南
25:
:2014/02/15(土) 17:40:55.72 ID:
26:
:2014/02/15(土) 17:45:17.44 ID:
>>17
横から口出すのは邪魔かもしれんが
>まずスポーツ物に信念レベルで「おかしくない?」という考えがおかしい
まんま黒子に言ってやれよ
>黒子が言ってるのは「みんなで楽しく勝利を目指せないのか」って事だよ
考え方は人それぞれだからこういう考え方を否定する気はないが押し付けられるのは勘弁
なんつーか最終責任を負ったことのないやつの考え方だなあと感じて共感できない>みんなで楽しく勝利
27:
:2014/02/15(土) 17:48:34.33 ID:
>>22
そこらへんは次週しだいかね
この漫画は4Q~が長いけど今はまだ3Q3分だし
ここいらでもう片方の人格?引っ張りだせばなんか決着つけそうな気もする
ただ赤司って今の僕人格のが強くて俺のが一応弱いんだよな
そうすると俺がでてきても何すんだって感じもする
2人の白金の関係性や荻原はさらっと流されそうだな
火神と氷室の和解のように
28:
:2014/02/15(土) 17:48:39.57 ID:
ベンチ薄いから2年温存するために1年使い潰すのよりも
ゾロ目で遊ぶ方が舐めプじゃないとかちょっと意味がわからん
29:
:2014/02/15(土) 17:51:43.43 ID:
思想対決に持ち込んだのは黒子
赤司の思想を否定したのも黒子
赤司の勝利主義を否定しておきながら勝てないとなった途端あの態度はつっこまれてもしょうがない
その上赤司のおかげとも言える幻のシックスマンの呼び名にも固執してたんだから性質悪い
ちょっと強欲すぎんだよ黒子は
欲しいもんいっぱいあったっていいじゃん当然じゃんと言うならそれでもいいけど
それをだれもがそうだね黒子は悪くないよとなるわけがない
30:
:2014/02/15(土) 17:52:37.05 ID:
これ以上点開くとまずいって踏ん張りどころで温存など悠長なことする意味が分からん
31:
:2014/02/15(土) 17:52:59.29 ID:
>>28
キセキ厨か誠凛アンチこじらせた真性のバカか釣りだからみんなスルーしてるんだよ
リコのムフンにしても1年を出したことにムフンしてるわけじゃなく
降旗は周りが思うほど弱くないってことにムフンしてるだけだし
32:
:2014/02/15(土) 17:54:36.37 ID:
33:
:2014/02/15(土) 17:57:11.82 ID:
赤司の思想を否定し黒子の思想を正しいと証明するには
「負けても楽しかった」「勝っても楽しくなかった」のどっちかを示さないといけないんで
最終的に赤司が負けて「負けても楽しかった」って思う展開かと思ったんだけど
逆に誠凛が負けたときに「負けても楽しかった」って思いそうにないんだよな
>>31
どうせしつこくぞろ目叩きしたい奴のネタふりだと思ってスルーしてた
34:
:2014/02/15(土) 18:01:03.99 ID:
何がまずいって誠凛て負けると全然楽しそうじゃないどころか
絶望したり泣き出したりするばっかりなのがな…
こんなつえー奴がいるなんて オラワクワクしてくっぞ
な雰囲気なら、黒子の言うことにもまあ納得できるんだが
劣勢でも楽しそうにすればいいのに
35:
:2014/02/15(土) 18:02:40.34 ID:
IH優勝校相手に降旗が通用する憶測の見誤りを
舐めプと見るか判断ミスとするか
誠凛が洛山を甘く見てた事に違いないけど
36:
:2014/02/15(土) 18:02:47.94 ID:
せめて黒子だけでも負けてても不敵な笑み浮かべるくらいあってもよかったと思うわ
あと赤司の方が別に個人主義にも見えずちゃん仲間を信頼しあってる良いチームに見えるところがまた
37:
:2014/02/15(土) 18:05:48.65 ID:
つーかアレは黒子の勝手な持論なわけだし
誠凛がその持論に付き合う必要ない
なんか始まる前に「俺らのバスケ見せたるわ!」言ってたけど
38:
:2014/02/15(土) 18:13:26.71 ID:
>>30
だね
ゾロ目プレイを特別悪いとは思わないというと速攻でキャラ厨かアンチ認定されるから言い難いけど
ラストにわざと自殺点入れた部分以外は別にって思ってる人間もここにいる
もちろん行儀のいい行いじゃないがそこまで舐めプされるほど弱かったんだからしょうがない
弱い自分に腹が立つし絶望するのもわかるけど相手が間違ってるみたいに恨みはしないな
39:
:2014/02/15(土) 18:16:51.78 ID:
>>33
この手の話題でずっと疑問なんだけど
決着した後毎回敗者側が「負けたのは力が足りなかったから、次は絶対勝つ」って言ってるのが答えじゃないの
これまでの他校戦でも負けたけど楽しかったなんて自己満足してるチームいなかったろ
40:
:2014/02/15(土) 18:18:17.14 ID:
葉が怯えてたのは赤司の怒りに対してで、赤司が本性(俺司)を現すとラクザン全員ビビってまともにプレー出来なくなるので今まで舐めプで流しチームワークあるように見えてた
そろそろキレてラクザン全員動けなくなるが本気赤司はひとりでセイリン5人を相手にしても全く負けず点差は開いていくばかり
むろんアンクルなんて小ワザも必要なく身体能力のみで圧倒
とかだったら赤司すげー!ってまだなる余地はある
41:
:2014/02/15(土) 18:19:08.83 ID:
>>33
既出だけど黒子が否定した帝光時代の赤司つかキセキの思想は
勝てばどんなプレイしようがいいじゃんってことで
黒子的には勝つのは大前提だけど適当に個人プレイじゃなくて自分を必要としてくれて且つ
チームで力を合わせた勝ち方をしたいってことだからな
tipoffの時にも負ければ楽しくないと言ってたので負ければチームプレイしてれば楽しくはないんだろう
藤巻自身誰からかツッコまれてそうです黒子は贅沢な奴なんですってコメントしてたし
そういうワガママさは分かってて描いてるんじゃね
ただ今の赤司は帝光時代と違ってチームプレイもしてりゃ舐めプもしてないから
黒子と思考対決は成立できないわけで
ここで赤司が役ただずと化した黛をゴミ屑のように罵倒し引っ込めれば
少しは黒子や誠凛の思考との違いが出せるんだけど
そうする気配すらないからな・・・
今までのキセキの試合は因縁やら思考の違いやらを試合中に見せてたけど
今回そういうのがほとんどないのは藤巻も思考対決に持ってくのは無理と判断したんじゃね
話がイマイチ薄っぺらいのはそういう点もあると思うんだよな
42:
:2014/02/15(土) 18:19:18.52 ID:
黒子も誠凛も○○のバスケって言うがそれが何かようわからん
勝ちゃあいいってのがダメだってならわかるがダメダメ言うだけでは野党みたいだ
43:
:2014/02/15(土) 18:19:19.03 ID:
>>39
黒子の問題だから他のチームは関係ないんじゃないか
44:
:2014/02/15(土) 18:20:19.36 ID:
そもそも俺司が紫に勝てないから僕司が生まれたんだよな
俺司って僕司より弱いんじゃね?
45:
:2014/02/15(土) 18:21:41.77 ID:
>>39
じゃあいったい黒子の主張したい正しさは何で
それをどうやって証明する気なんだろう
46:
:2014/02/15(土) 18:23:32.62 ID:
負けてもその競技が好きだから楽しいみたいなのは一昔前の漫画のにおいがするし
リアルで考えたら特殊だと思うけどな
甲子園で負けてるのに笑ってるやついたら何ヘラヘラしてんだって罵られるだろ
木吉と荻原が一応そんなかんじで負けても笑っていたけど
それに対して紫原や赤司がイラついてたから
この漫画の引き出しに無いわけじゃないし
恐らく黒子(他多くのキャラ)はその中間に位置してるんだろうけど
47:
:2014/02/15(土) 18:24:06.49 ID:
黛をゴミ屑のように罵倒し引っ込めれば
何かやりそうな気配だけど…
これって結構ブーメランというか、赤司もまずい気がする
48:
:2014/02/15(土) 18:24:28.67 ID:
>>44
普通に考えるとそうですね
良くて同程度がせいぜいのはず
49:
:2014/02/15(土) 18:26:13.12 ID:
誠凛が劣勢でもあきらめずに食らいついて青春っぽい輝きを赤司に見せつけることで
勝利だけがすべてじゃないんや…と悟り二重人格が治るとかそんな展開なのかと思ったが
黒子さんが勝たなければ意味がない思考だったからいったいどう落としどころを付けるのか想像もつかない
50:
:2014/02/15(土) 18:28:36.63 ID:
勝利主義の赤司と勝利前提の黒子の対決の時点で両者とも敗北すなわち死という状態になってんな
51:
:2014/02/15(土) 18:30:41.49 ID:
この流れでこれまでを振り返ってみたけど
キセキは黒子に負けることで変わったけど
黒子が正しいみたいに黒子の理念に迎合はしてないんだな
黄瀬のチームプレイも黒子に影響されたからってわけでもないし
青峰も強い相手と全力で戦いたいってことは変わってないし
紫原も黒子に影響されたわけじゃない
意外と黒子の理念が絶対正しいって作風じゃないのかと思えてきた
52:
:2014/02/15(土) 18:31:28.84 ID:
>>19
それなら二つ目だよ
「負けてもいい」なんて黒子は言ってない
「勝つためにこんな事していいのか」「こんな事しなくてもかてるんじゃないのか」ってのが黒子の言い分
こういうやり取りは好きじゃないが、仮にその理屈対決でいくなら、
それこそ黒子達が負けたら「ほら見ろそれじゃ勝てないんだよ」となる
「仲間達と楽しくバスケして、それで勝つ」ってのが黒子の理念であって
「勝ちが第一じゃない」なんて理念じゃない
とはいっても俺は何より一つ目の意見だけど
理屈で勝ってどうするのかと
理屈で言い負かされて「それでもこんなのは納得いかない」と我を通す事こそ主人公だと思うけど
そういうのネット住人には好かれないけどさ
「ここの囚人達を解放する事がどれほどの悪だと思っている」
↓
「おれはエースを助けたいからそこをどけ」
ってのこそ主人公の役目だと思うぞ
で、多分「それなら赤司を否定すんな」って言い分なんだろうが、そもそも初めから黒子は感情論だ
赤司には言い負かされてて、「それでもボクは彼の顔が忘れられません」という感情論しか言ってない
「赤司君は間違ってないのかもしれません、でもボクはそれが受け入れられません」と初めから言ってるんだよ
53:
:2014/02/15(土) 18:32:36.19 ID:
54:
:2014/02/15(土) 18:32:44.58 ID:
もうテニスみたいにボールがパカッと割れて両方のゴールに入って「引き分けだーッ!」ってルールないのバスケ
それで丸く収まる
55:
:2014/02/15(土) 18:34:08.41 ID:
56:
:2014/02/15(土) 18:34:39.08 ID:
57:
:2014/02/15(土) 18:35:22.07 ID:
とっとと誠凛優勝させて円満にしろって事じゃないの?
58:
:2014/02/15(土) 18:37:27.88 ID:
59:
:2014/02/15(土) 18:37:55.94 ID:
>>45
「楽しくバスケやって勝つ事」だろう
どうもそこら辺変に誤解されてる気がするんたが、黒子の主張は楽しさが必要かどうかだと思うよ
で、赤司は「そんなもの勝利には邪魔なだけだ」と言ってて、黒子は「楽しく勝てばいいんです」と言ってる
だから黒子負けたら「所詮敗者の戯言」と片付けられちゃうんだよ
むしろ「負けても楽しければいい」というなら赤司と対立すらしない
60:
:2014/02/15(土) 18:38:45.92 ID:
>>52
>「勝つためにこんな事していいのか」「こんな事しなくてもかてるんじゃないのか」
これを普通にバスケやってる洛山相手に言ってたら何言ってんだお前になるから
疑問抱いてる人が多いんだろ
あとその例えもずれてる
「エースを助けたいから」みたいに共感されないから疑問抱いてる人が多いんだろ
「赤司君は間違ってないのかもしれません、でもボクはそれが受け入れられません」
という黒子個人の感情でしかない尚更読者が黒子に共感するか反感を持つかの意見は割れて当然
その上で作品が「黒子が正しい」とする傾向に見えるから疑問抱いてる人が多いんだろ
俺は
>>51
みたいにも思えてきたけど
61:
:2014/02/15(土) 18:39:26.74 ID:
>>56
「勝つ」と「楽しさ」の両立
だから負けたら「両立出来ない」って結論になってむしろ赤司の勝ちだ
62:
:2014/02/15(土) 18:39:43.56 ID:
自分の力で勝てる実力も無いくせに勝利の味の質を求める傲慢さを
見ないふりしてるのが気味悪いって事じゃないの
63:
:2014/02/15(土) 18:40:40.14 ID:
>>43
誠凛も桐皇にボロ負けした時同じ事言ってたから同じかと思って
>>45
負けるのをよしとしてないのは黒子含めみんな同じだと思うが
力不足で負けた事を勝者側が何の意味もない無駄な努力乙するのも
敗者側が勝てる訳ないんだから立ち向かうのやーめたすんのも違うだろってことじゃね?
まあ理想が高いっちゃ高いわな
64:
:2014/02/15(土) 18:41:26.22 ID:
ん?じゃあゾロ目勝利はそれやらないと余りにもつまらなすぎるので楽しむためにはやる必要があった
→やったのでまぁそれなりに楽しめて勝てた
で「楽しくバスケやって勝つこと」になってるってことでいいのか?
65:
:2014/02/15(土) 18:42:56.96 ID:
>>63
桐皇もあの夏からレベルアップしたと言ってたのに
WCでそれを感じさせなかったのは何でだろう
66:
:2014/02/15(土) 18:43:18.29 ID:
67:
:2014/02/15(土) 18:43:32.48 ID:
「楽しく」が何を持って楽しいとするのかいまいちわからんよな
黒子的には自分が活躍することか?ゆえに一年も全員出したのだろうか
そして誠凛は楽しそうじゃないのが…
すぐあきらめんなよ ちょっとくらい強敵にあって高揚しろよ
68:
:2014/02/15(土) 18:45:59.11 ID:
>>62
このへんの気味悪さは
赤司の自分が一番優位な高校に進学決定しておいて
キセキに勝負を持ちかけたあたりも似ているな
まあ一応黒子は火神に利用してたと白状謝罪したが
69:
:2014/02/15(土) 18:46:03.66 ID:
>>60
俺も別に黒子正しいとは思ってないよ
というかバスケで正しいも間違ってるもない
俺は黒子正しいと主張してる訳ではなく、赤司と対立して別にいいじゃんと言ってるだけ
誠凛連中は黒子の正しさを証明しようというよりはむしろ逆で、そういうトラウマから黒子を解放してやりたいという感じだと思う
良くも悪くも黒子の主張に左右され過ぎなんだよ
あれはそういう感情を持っちゃったってだけの話なんだから
日向達の「オレ達は赤司に間違いを認めさせる為に戦う訳じゃない」というのもそういう事
赤司がどう思おうと黒子が誠凛に入って良かったと思えばいい
70:
:2014/02/15(土) 18:49:44.04 ID:
>>69
帝光中とか関係なしに俺たちのバスケしようぜいうてますがな
まあ俺たちのバスケとはなんなのかが今のところ分からないけど
71:
:2014/02/15(土) 18:49:46.17 ID:
>>69
最初のレスでも言ったけど
作品が「黒子が正義」みたいにならないなら
黒子が間違っててもいいと思うよ
72:
:2014/02/15(土) 18:50:22.86 ID:
>>64
そういうのを「なんか違います」って思ったから今の黒子があるんだろう
それこそ赤司の言うとおり何も悪い事はしてないよ
読者視点でキセキみんな楽しんでる、黒子水差してウゼエって思えるならそれでいいんじゃないか?
少なくとも青峰とかの言い分は明らかに詭弁だと思うけど
そこで「そうですよね!なんで弱い相手に気を遣わなきゃいけないんですかね!謝らせてきましょうか!?」とか言ったら流石に引くだろ
73:
:2014/02/15(土) 18:52:20.10 ID:
74:
:2014/02/15(土) 18:52:55.69 ID:
>>71
そこら辺が違うと俺は思ってるんだけど
正義とかでなく「いい奴」って扱いではあると思う
元々スポーツ物で正義とかないし
めだかボックスで言ってためだかと雲仙みたいなもんだよ
後は好き嫌いの問題
誠凛もキセキ達も結局はそこで黒子に惹かれたってだけの事
75:
:2014/02/15(土) 18:53:12.15 ID:
>>69
黒子が絶対ではないのは作者も認めてたんだっけ?
76:
:2014/02/15(土) 18:54:09.03 ID:
まあゾロ目をガチで楽しんでやってたって思うやつはいねえだろ
特殊な思考の持ち主以外
たのしくねー経験で終わったから高校で全員ひねくれてたわけで
>>75
ダヴィンチかなんかではそう言ってたな
77:
:2014/02/15(土) 18:56:03.38 ID:
勝利主義は双方共通してるけど過程重視か結果重視かで対立してる感じなんじゃないか
前者の過程の楽しさ重視はライトな部活寄りで後者の結果ださねばってのはプロや強豪寄りだなと思う
本来どっちが正しいともいえないと思うんだがそこを舐めプやアオリで強引に善悪演出しててそれがまた半端なのですっきりしないんじゃね
78:
:2014/02/15(土) 18:56:41.73 ID:
だったら被害者ぶって泣き喚くなよ
まだ逆転の余地あるのに
79:
:2014/02/15(土) 18:59:13.59 ID:
>>72
青峰に対しては寧ろ逆
「全力で自分と戦える強い相手がいないから悪い」って言う青峰に
全力で自分と戦える強い相手を用意することで
青峰を満足させたんだから
つかいい奴って言うと火神や木吉だから
黒子がいい奴って言うのは違和感あるし
キセキ達が黒子に惹かれたって表現も違うと思う
黒子に負けたキセキは黒子を認めてはいるけどそこまで黒子にどうこうって感じじゃないし
80:
:2014/02/15(土) 19:03:43.84 ID:
負けたくなくて出てきたのが僕司なのに火神に負けて俺司が出てくるのもちょっとな
人格間で和解してどっちも自在に交代できるようになってんのか?
試合を楽しみたいって心になって俺司が出てくるのが1番綺麗な気がする
81:
:2014/02/15(土) 19:03:48.14 ID:
>>69
> 誠凛連中は黒子の正しさを証明しようというよりはむしろ逆で、そういうトラウマから黒子を解放してやりたいという感じだと思う
すごい気持ち悪いんだが
誠凛は純粋に勝ちたいだけで黒子関係ないだろ
82:
:2014/02/15(土) 19:07:51.10 ID:
>>69
人間そんな単純じゃねーだろうし
オレ達が勝ったところでアイツが変わるかどうかなんてわかんねー
ただ負けたらそれこそ今までと何も変わらねぇ
オレ達にできるのは勝つために全力でプレイすることだけだろ?
これが全てだろうな
83:
:2014/02/15(土) 19:07:51.44 ID:
>>80
それだな
洛山が試合を楽しめてないようには見えないし
だったら僕司はバスケを楽しめてない
俺司はバスケを楽しんでるって設定で俺司に戻せば
話としては筋は通る
なんなら能力的には劣る俺司を無冠メンバーが逆に支えて善戦って展開なら
ちょっといい話風にもなるんじゃね
84:
:2014/02/15(土) 19:09:54.17 ID:
>>81
MqrcnjPLPは黒子大好きなんだろ 長文をがんばって読むとそんな内容しか書いてない
黒子も赤司も口ばっかに見える
赤司も勝利がすべてとかいうものの使い物にならない黛をずっと試合に出たり勝つために全力出さないし
85:
:2014/02/15(土) 19:10:40.79 ID:
86:
:2014/02/15(土) 19:13:12.97 ID:
>>74
>正義とかでなく「いい奴」って扱いではあると思う
「いい奴」と感じられずに自分勝手さとか正義厨っぽさとか
すぐダメ出しするわりに実務は力量ある他人頼りな野党っぽさとか
逆切れして泣いて被害者ぶる女みたいなわけわからなさとかを強く感じるとウゼェとなるわけだな
87:
:2014/02/15(土) 19:13:54.12 ID:
ライブ感が過ぎてわけわからんくなってるが
赤司と白金がそれぞれ2人いるのと荻原のその後、この3点だけは描いて終わってくれ
88:
:2014/02/15(土) 19:14:02.91 ID:
赤司が勝利が全てだったらこんなチンタラ横綱相撲()的なのやってないよな
監督にすら従わず開始直後から全員全力で最も効率的なプレイをしセイリン瞬殺してるべきだろ
89:
:2014/02/15(土) 19:15:06.08 ID:
>全力で自分と戦える強い相手を用意することで
火神は自分で誠凛に入ったのにまるで黒子が勧誘したみたいな言い方だなw
気持ち悪い
90:
:2014/02/15(土) 19:15:54.26 ID:
>>84
洛山ずっと同じメンバーじゃん
赤司は今のチームじゃなきゃヤなんだろ
91:
:2014/02/15(土) 19:17:43.18 ID:
92:
:2014/02/15(土) 19:18:37.00 ID:
>>89
悪い
そういう意図はなかった
結局青峰の主張は変わってないってだけ
93:
:2014/02/15(土) 19:18:45.89 ID:
>>51
黄瀬はWC予選時にあの人と戦ってからチームに頼る強さも必要と思うようになった
みたいなこと言ってたから影響はされてるんじゃね
94:
:2014/02/15(土) 19:19:45.46 ID:
>>91
桐皇や霧崎第一も誠凛戦に出てた6人目が不明で
95:
:2014/02/15(土) 19:22:20.48 ID:
>>90
赤司が最初から出るのは珍しいって準決勝で言ってたし
IHの準決勝決勝には赤司いっさいでてねーぞw
96:
:2014/02/15(土) 19:22:26.79 ID:
97:
:2014/02/15(土) 19:22:37.28 ID:
>>93
青峰との戦いの時に黒子は関係ないとかって言ってなかったっけ?
黒子との試合で負けて思うところはあったけど
黒子の言うことが正しいって迎合してはいない
98:
:2014/02/15(土) 19:27:08.84 ID:
99:
:2014/02/15(土) 19:29:13.87 ID:
実際作中でも変えられたっつってたし
ダヴィンチで黒子がキセキの凍りだったか呪いをといてく話しと作者が自ら言ってたわけで
その度合いが
思うところはあるレベルにとどめるか
影響されてると認識するかは個人次第だ
100:
:2014/02/15(土) 19:29:29.64 ID:
>>96
>>98
中学とポジションが同じ花宮と今吉の場合どうだったんだろ
101:
:2014/02/15(土) 19:33:04.74 ID:
キセキらがアホほどどーかと思うレベルのことをやらかしたのは事実だけど
公式試合に思想対決はちょっとなーと思う それはそれだろ他所でやれ
感情入るなは無理かもしれないけどやっぱなあ
102:
:2014/02/15(土) 19:33:59.16 ID:
>>96
実淵が中もそこそこやれるならダブルPGでハイスコアゲーム狙いとか面白そうだな
陽泉戦には向かなそうだが誠凛や海常秀徳桐皇相手ならかなり戦術的に効果ありそう
103:
:2014/02/15(土) 19:35:49.88 ID:
そういやダヴィンチで藤巻自らが
(キセキは)黒子と戦う事でバスケへの思いやチームへの思いが変わっていくとはっきり言ってたな
普通に影響受けてると解釈していいんじゃね
だからといって黒子の思想がすべて正しいって肯定するわけではないんだろうが
104:
:2014/02/15(土) 19:36:05.40 ID:
そういやIHで赤司の代わりに試合出てた奴がいるはずだよな
黛はIHには出てたのか?ずっとミスディレなしで?
105:
:2014/02/15(土) 19:36:36.82 ID:
RPGでアホほど呪いを解いたけど
石から戻った村人が主人公の思想に迎合したとか見たことない
主人公とは関係なくそれぞれが元の生活に戻っただけだ
感謝はされるけどな
106:
:2014/02/15(土) 19:38:22.44 ID:
誰か黒子の呪いや氷も解いてやれや
一番過去や自分の信念に支配されてるのはどう考えて自分には黒子に見える
107:
:2014/02/15(土) 19:42:14.25 ID:
>>106
そりゃ今のとこ火神には期待できそうにないな
荻原あたりならわかるけど
108:
:2014/02/15(土) 19:42:53.40 ID:
>>88
キャラぶれしてるのは誠凛にいい勝負させなきゃならないメタ事情だろうね
まあボスキャラ強くし過ぎてあちこち綻びが出るってのはバトル漫画にはありがちだわな
109:
:2014/02/15(土) 19:44:13.26 ID:
急に伸びてるからなにかと思えば気持ち悪い話題だなww
バレスレなのにバレ関係ないし
110:
:2014/02/15(土) 19:45:00.28 ID:
中途半端で意味がいまいちよくわからない思相も大概だが
黒子のミスディレ関連の解説という名の言い訳ががひどすぎる
普通に火神や日向がバリバリ点とって拮抗してもよかったんじゃねーの
111:
:2014/02/15(土) 19:45:59.49 ID:
奇策は通じないってちょっと前に解説しといて奇策で逆転するのは純粋に残念
112:
:2014/02/15(土) 19:47:51.99 ID:
113:
:2014/02/15(土) 19:51:11.23 ID:
赤司は勝利が全てとも言ってるが
簡単に勝てる試合はつまらないとも言ってるぞ
それでIH準決勝決勝は自分もでなかった
だから結果的に勝った秀徳で使えない黛出したのも別にブレてはいない
114:
:2014/02/15(土) 19:57:19.07 ID:
>>113
緑間が自分に勝とうと向かってくる姿勢も評価してたか
115:
:2014/02/15(土) 20:03:01.04 ID:
>>95
>>104
あーあちゃんとした控えがいる設定見せちゃってたなら今の展開で描かないのおかしいことになっちゃうな
116:
:2014/02/15(土) 20:10:07.20 ID:
海常の中村のようにそいつの力量がわかるような説明的台詞いれて
控えだして黛さげればいいだけだけどなw
まあまだ黛がボロだして数秒で交代のタイミング作らせてないから
とっとと交代しろよってのはさすがに無茶言うなだが
赤司の采配が問われるのは次週だな
117:
:2014/02/15(土) 20:16:31.23 ID:
交代以前にもはやスカウトした意味が分からんのですでに采配問われてんじゃねえの
身体能力生かして攻撃もできる新型なんだぜ~
からのシュート連発したら光って影薄切れちゃいますってさ
なんだよ意味ねえじゃんってなるわ
118:
:2014/02/15(土) 20:26:34.74 ID:
単にシュート打ったから…ってわけではなくて、過剰に注目が行くように上手いこと仕向ける作戦を細かく重ねて強く印象付たから、って感じかと
別にそれまでもそれなりにシュート打ってたりそれなりには上手いってレベルでは注目されてても平気だったわけだし、そういうのの想定以上の注目が集まるように対決と見せかけて仕向けられたんだろ
119:
:2014/02/15(土) 20:36:41.74 ID:
この漫画は強豪校ほど選手交代しないから疑問に思われないだけで
レギュラー15人居るんだから控えがいないワケないだろう
そもそも黛の存在は洛山にプラス要素がないから
単に敵チームに黒子と同じ能力の選手出したかっただけだろうメタ理由が露骨だけど
結局大して敵として機能せずに洛山の穴にしかなってないから出した意味ないよな正直
誠凛の勝利には貢献してるけど
120:
:2014/02/15(土) 20:42:35.83 ID:
火神がまたゾーンに入ったっぽいけど
これは流れ的に赤司に一泡吹かせる流れだよな
121:
:2014/02/15(土) 20:43:54.74 ID:
122:
:2014/02/15(土) 20:44:16.61 ID:
乗せられたとはいえへっぽこマークにつけられたので中心になって果敢に攻めたら
過剰目立ちになってアウトってなら新型としての利点が生かせないじゃん
チャンスがあればいくらでも攻撃参加できるんでもなく加減しなきゃならんのならシュート可能な新型なんてたいした意味がない
123:
:2014/02/15(土) 20:44:34.63 ID:
>>110
主人公が本当に影になるから無理だろ
でも影ってなんなのかわからなくなってきた
あんな泣いて吠えて希望になるとか存在感ありすぎ
124:
:2014/02/15(土) 20:51:21.30 ID:
ここまで煽って全く通じなかったらピエロってレベルじゃないからちょっとは通じると思うけどな
125:
:2014/02/15(土) 20:51:26.44 ID:
このまま決勝が終わっても
バスケ的にも精神論的にもモヤモヤしそう
127:
:2014/02/15(土) 20:58:15.65 ID:
信じる信じないは自由だが、今後の展開でわかる範囲で教える
この試合は誠凛が負ける
二年生編に続く
誠凛含め、ちろんどの強豪校にもキセキほどではないが(一名覗いて)、それなりの1年生が入る
木吉は入院と手術の為、しばらくFAだが、コーチとしてまた戻ってくるよ2年の冬ぐらいに
カントク、コーチと、それと新マネージャが出てきて、三戸部の妹が新マネージャになる(火神に惚れている)
それと桐皇は青峰が交通事故にあって大怪我をしてしまい入院
最初は意識不明だったが、のちに意識を取り戻しリハビリ
インターハイ出れないし、冬も危ない、桃井が責任を感じ必死に看病
完璧すぎるから何かあると思ったが人生そう甘くないな
代わりにキセキの世代以上かもしれない新キャラが桐皇に入る
2年生のインターハイの結果までは知っているが流石にそれは言えない
冬はまだ細かいことは決めていない
今後の展開のネタバレでした
妄想のね
128:
:2014/02/15(土) 21:00:38.41 ID:
129:
:2014/02/15(土) 21:03:06.28 ID:
>>127
青峰w
若松がもろ手をあげて喜びそうだなその展開w
130:
:2014/02/15(土) 21:09:09.20 ID:
>>116
今までのレス見たらお前は本当に黒子以外どうなろうがどうでもいいんだなってことしかわからん
131:
:2014/02/15(土) 21:25:43.22 ID:
2年目突入ならキセキ同士の積み残しをやるかそれこそ未知なる超人が現れてキセキが束になってかかる展開だろうね。
132:
:2014/02/15(土) 21:43:05.48 ID:
>>120
火神「最強は青峰や!」
ゾーンの最速で赤司を抜くかフォームレスだな
133:
:2014/02/15(土) 21:43:40.86 ID:
134:
:2014/02/15(土) 21:45:11.29 ID:
>>130
気持ち悪いやつだな
どのキャラもどうなろうとどうでもいいわ
描いてある部分や作者の主張と異なるレスにしかつっこみいれてないからな
少なくともおまえのように
>洛山ずっと同じメンバーじゃん
とかいわんわ
135:
:2014/02/15(土) 21:53:25.69 ID:
136:
:2014/02/15(土) 21:55:27.24 ID:
>>134
まあちょっと134読んでるジャンプが違うのかなと思うことはある
ダビンチとかは読んだことないから知らんけども
137:
:2014/02/15(土) 21:59:30.99 ID:
>>135
んだんだ
ちっと擁護がひどいのと黒子のやることに綺麗フィルターみたいなの被っててアレだし
138:
:2014/02/15(土) 22:04:44.27 ID:
>>136
読んどくと作者の意図が理解できて興味深いよ
黒子擁護とかいってるけど
作者が黒子に思想と価値観反映させて描いてるのをそのまま受け取ってるだけだから
そうでもしなきゃこんな漫画読んでられん
批判してまで見続けるほどマゾじゃないからな
139:
:2014/02/15(土) 22:08:52.69 ID:
次回は桐皇戦のゾーン対決を凌駕する程の白熱した対決になる
わけない
140:
:2014/02/15(土) 22:11:51.83 ID:
141:
:2014/02/15(土) 22:12:13.93 ID:
帝光編からずっともやもやしっぱなしでぜんぜんスッキリしないままもうすぐ一年たってしまうのか
142:
:2014/02/15(土) 22:13:46.30 ID:
143:
:2014/02/15(土) 22:13:48.58 ID:
144:
:2014/02/15(土) 22:15:36.95 ID:
>>103
黄瀬や高尾も黒子のおかげって言ってたね
というか荻原君の件もあってキセキの氷の瞳()をなんとかしたいと思ってるのが黒子だけだから当然ではあるけど
高校のキャラって火神含め基本自分のしたいバスケをするだけって割り切り方だから
145:
:2014/02/15(土) 22:16:03.84 ID:
でも火神が活躍して目立っちゃうと赤石にミスディレ発動しちゃうよな
困ったなー
146:
:2014/02/15(土) 22:38:53.77 ID:
漫画に限らず小説でも演劇でも音楽でもなんでもそうだが
作り手がこれこれこういう意図を込めて書きました演じましたと言ったとしても
実際出された作品にそれらが意図通り表現されているかというとそれはまた別だな
147:
:2014/02/15(土) 23:05:43.65 ID:
3Qでラスチャンはないよな…いや実際状況考えるとここで赤さん何とかしなきゃガチで詰みなのは確かなんだが
ただでさえ実力差普通にあって大差ついてる状態で
得点調整係の日向はファウルトラブルで引っ込んでるし
黒子も付け焼き刃の復活で流れ変えたけど赤さんすぐ対応されそうだし
148:
:2014/02/15(土) 23:11:43.44 ID:
赤司が本物の読み師ならここが勝負所だとわかってなきゃ嘘
ここで火神交わして得点し勢いの芽を摘み
3Q中に一気に40点差まで持っていくはずなんだが…
149:
:2014/02/15(土) 23:11:51.83 ID:
150:
:2014/02/15(土) 23:12:00.72 ID:
大丈夫だよ主人公様()がいるから100点差ついててもなんとかなるだろ
151:
:2014/02/15(土) 23:14:46.72 ID:
>>146
これこれこういう意図が→は?それ矛盾してね?
駄作によくある現象
152:
:2014/02/15(土) 23:19:23.95 ID:
赤司が主人公達の希望を摘み取っていくラスボスよりも、私の勝率は99%です系のかませ科学者にしか見えないんだよなー
153:
:2014/02/15(土) 23:24:00.83 ID:
154:
:2014/02/15(土) 23:34:11.44 ID:
正直現段階の誠凛勝たせるためには俺司にはもう一つの能力があると思ってたけど
やっぱりちげーのだよくらいの荒業やらないと無理じゃね
しかし気がつけば決勝始まってからもう半年近くたってるんだな
155:
:2014/02/15(土) 23:36:43.98 ID:
>>81
そりゃ語れば気持ち悪くなるよ
だからそういう無粋な説明をしないで言葉を少なくしてるんだろ
選手の気持ちを言葉で解説する程無粋な事もない
ホモホモしい意味でなく、仲間が悩んでたらなんとかしたいとは思うだろ
現に火神はそれで序盤ゾーン入ったんだし
>>84
そもそもキャラの好き嫌いって感覚がわからない
キセキでは一番興味薄い紫原だって好きだよ俺は
るろ剣の和月じゃないけど、創作物の面白いところはそれぞれがそれぞれの想いを持って対立してるところだと思うんだが
あのキャラの理屈おかしいから嫌いとかあのキャラの態度悪いから嫌いとかさっぱりわからん
156:
:2014/02/15(土) 23:39:00.84 ID:
俺司が出てくるとしても
時間ギリギリじゃね?
チート発揮してもタイムアップとかありそう
いや、それ以前に僕司より強くなるのか?という疑問もあるけど
157:
:2014/02/15(土) 23:39:44.20 ID:
ID:YvvhfOBf0とID:MqrcnjPLPなら話合うんじゃね
158:
:2014/02/15(土) 23:39:52.21 ID:
愛染みたいに変身前のが強いとかありそうだな >俺司
159:
:2014/02/15(土) 23:44:12.94 ID:
ID:YvvhfOBf0とID:MqrcnjPLPは同じジャンプを読んでるみたいだな
一般的に発売されてるジャンプとはちょっと趣が異なるジャンプのようで
赤司はこの後ゾーン火神に及ばなくなったことで精神崩壊して自滅するんじゃね
今の人格がくたばって、昔の人格しかなくなって昔の人格に戻るんじゃねーの
160:
:2014/02/15(土) 23:45:41.58 ID:
ID:YvvhfOBf0とID:MqrcnjPLP
どう見ても自演です本当にry
161:
:2014/02/15(土) 23:48:28.78 ID:
自分の意見と読み方が合わないからって一般的に読んでるものと違うみたいな煽りはどうなん
読み方感じ方なんて人それぞれだろうに
2chと世間の感想が盛大に一致しないことも良くあるし
俺司が紫原に勝てないからて出てきたのが僕司だからなあ
俺司の方が強いってのはなさそうだよな
162:
:2014/02/15(土) 23:48:31.57 ID:
俺司の出番は第4Qだと思ってたが次回次第ではもっと早く出てくんのかな
火神が普通に無双したら僕司雑魚すぎワロタになるし
僕司が普通に火神圧倒したら火神ピエロすぎワロタになるがどうなんのかね
163:
:2014/02/15(土) 23:54:54.89 ID:
流石にこの引きで火神返り討ちオチだったら間抜けすぎるw
相棒に触発されてゾーンいりって流れだし
次あたり無双してその次で赤さんが何かするというのが理想的な流れなんだが
しかしそれだと今度こそ誠凛なすすべがなくなるんだよな
164:
:2014/02/15(土) 23:55:46.71 ID:
今の火神はゾーンに入ってんだから安心してフルボッコにされとけよ
165:
:2014/02/15(土) 23:57:44.70 ID:
両方に強者の格を保ったまま勝敗を決めることの難しさがわかるな
166:
:2014/02/15(土) 23:58:23.73 ID:
>>160
前スレでも末尾Pが自演してたけど同一人物?
167:
:2014/02/15(土) 23:59:52.82 ID:
気持ち悪いな
他人と自演認定とか
しかも主張内容全然違うじゃねえか
168:
:2014/02/16(日) 00:07:10.49 ID:
>>161
>読み方感じ方なんて人それぞれだろうに
それはID:YvvhfOBf0氏にこそ言ってさしあげたらどうだろうか
前スレ924では氏の感じ方と違う感想の持ち主の心理を独自解釈で分析したうえ
黒子アンチ兼他キャラ厨と決めつけて一方的に憐れむレスを書いていたようだが
169:
:2014/02/16(日) 00:07:31.69 ID:
帝光編で青峰が赤司にも出来ないパスがあると言ってたのが実は伏線
170:
:2014/02/16(日) 00:07:36.48 ID:
>>167
すまんな
お前の主張長すぎて全く見てないのに適当なレスしたこと、謝るわ
171:
:2014/02/16(日) 00:08:07.06 ID:
3Qの初っ端って、スラダンでいうと山王のゾーンプレスで20点差開いたところだよな
そんなときにベンチの小暮君が泣いてたらドン引きですわ
172:
:2014/02/16(日) 00:09:30.08 ID:
赤司ってこの試合天帝の目で火神のゾーン切って
アリウープした以外なんかやったっけ
173:
:2014/02/16(日) 00:10:15.64 ID:
しかし火神君はワリとホイホイゾーンに入りますね
何試合もして入らない奴が可哀想じゃないですか
174:
:2014/02/16(日) 00:12:29.69 ID:
初期の黄瀬の黒子っちくださいでもえらい解釈割れしたんだけど、
表現意図が通じてないのはもう作者の持ち味なんじゃないの
「誠凛がヘボいから素直な同情」とか「ミスディレ目当ての引き抜き」とか
「転校で公式試合に出させない嫌がらせ」まで差がありすぎた
そしてこのライブ感だから読んでる物が人によって全く違うものになる
完結したら作者本人が解説本書けよ
175:
:2014/02/16(日) 00:14:53.33 ID:
>>174
腐女子の皆さんは黒子のケツマンコ目当てって見方をしてるんだろ
わかりますよ
176:
:2014/02/16(日) 00:16:15.34 ID:
初期はそんな解釈論争起こるほどスレ賑わってなかった
177:
:2014/02/16(日) 00:16:17.54 ID:
>>174
解説本でまた人によって解釈が異なって余計混乱するだけと予想
178:
:2014/02/16(日) 00:18:50.47 ID:
黒子が勝利に対してどう思ってるかは赤司との思想対決に必要だが
そんな初期の黄瀬の台詞の意図はどうでもいいがな
そんなのまで解説いるとか藤巻可哀想
179:
:2014/02/16(日) 00:20:22.10 ID:
>>172
ベンチ一年三人も当てられても切れずに相手してやった
180:
:2014/02/16(日) 00:20:54.79 ID:
黄瀬の黒子っち下さいは解釈するほどの意図とかないんじゃね
単に分かりやすく嫌味な敵キャラとしてのキャラ付けだろうよ
初っ端の相手だし分かりやすい方が良いだろ
181:
:2014/02/16(日) 00:21:46.84 ID:
>>178
台本のト書きのように
一つ一つのセリフに感情説明ができないなら読者が読みとれる訳ないわ
182:
:2014/02/16(日) 00:28:46.54 ID:
現状で解説台詞を無差別のリレー形式に割り振ってるし
キャラとセリフの重要性の時々凄く軽くなる漫画だわ
183:
:2014/02/16(日) 00:29:26.07 ID:
・練習試合が決まって初めて挨拶兼ねて来た
・火神ふっ飛ばした後のこりゃがっかりだわーからのください
から予想すりゃ大体はここじゃ黒子生かせねえなって判断からの勧誘って解釈になるんでは
ミスディレ目当てやなんやなら試合決まる前から来て誘ってんだろうて
184:
:2014/02/16(日) 00:34:24.21 ID:
決勝に関しちゃ答えは俺らのバスケで見せるぜと思想対決っぽいもん吹っ掛けてんのに
言動ぶれつうかいまいち芯がはっきりしないから解釈論争になってんだろ
185:
:2014/02/16(日) 00:35:37.37 ID:
>>181
さすがにその考え方は酷いわ
一つ一つの台詞に感情説明ってお前
キャラなんか捉え方それぞれだろストーリーの根幹に関係ないなら説明なんか必要ないわ
藤巻の描写は全体的に説明不足だがあんなどうでもいい台詞まで説明しろってか
186:
:2014/02/16(日) 00:38:16.76 ID:
187:
:2014/02/16(日) 00:40:08.76 ID:
>>185
現代文の試験で解説の赤ペン引くようなものでしょ
作者の意図が通ってない問題を出す方が悪い
188:
:2014/02/16(日) 00:42:09.81 ID:
赤司以外の洛山メンバーはこれが答えだなんだやられても何のこっちゃだろうな
189:
:2014/02/16(日) 00:43:09.81 ID:
今のところ黒子のバスケや誠凛のバスケより解説のバスケ化してる
190:
:2014/02/16(日) 00:45:23.36 ID:
>>185
読者に対して細かい台詞の意図を説明する必要がないことと
作者が細かい台詞の意図を説明できないことはまったく別の問題だろう
>>181
は後者の話をしているのでは
191:
:2014/02/16(日) 00:45:50.37 ID:
誰もかれもわかったような口で解説されると流石に違和感あるわ
192:
:2014/02/16(日) 00:48:16.16 ID:
>>186
元々頑なにモノローグ入れない主人公だったけど
こないだ泣いた時はちょっと入れてたし
もう最終戦だろうし明確に考えてること分かった方が入り込みやすいから解禁しちゃえばいいのにね
193:
:2014/02/16(日) 00:50:05.43 ID:
>>189
どちらかというとライブ感優先の漫画なんだから無理に理屈を通そうとせずに
勢いを大事にすればいいのにね
194:
:2014/02/16(日) 00:59:39.44 ID:
復活の理屈が意味不明なのもさることながら
黒子が何をきっかけに対策思いついたのか省略しちゃうと盛り上がりに欠ける
ビデオで特定のシーン見ながらハッとするようなの入れてほしかった
195:
:2014/02/16(日) 01:05:34.48 ID:
>>187
お前とは分かり合えないから無理だわ
主張が真っ向から違うからな
別に否定してるわけじゃないぞ
受験の現代文じゃあるまいしただの漫画にそこまで求めるのは間違いだと思ってるだけだ
196:
:2014/02/16(日) 01:09:25.89 ID:
>>195
そりゃそうだけどこの漫画のライブ感で思想を議論する事の不毛さの方を主張したかった
ライブ感の批判はキャラじゃなく作者に行くべきと思ってる
197:
:2014/02/16(日) 01:10:23.44 ID:
思想がテーマなのに思想の議論が不毛ってそれもどうかと思うけど
198:
:2014/02/16(日) 01:15:38.08 ID:
キャラの思想が正しいか正しくないかっていうのを議論するの自体が不毛だよ
コイツはこういう価値観を持ってるキャラだってだけだろ
とても正誤とか優劣で語れるようなことじゃない
199:
:2014/02/16(日) 01:17:21.46 ID:
洛山のスタイルにさしたる問題はなく普通にバスケ自体も楽しんでそうなので思想対決やられてもカタルシスがないんだよな
感情みせない機械的なチーム相手に泥臭くぶつかって楽しむ気持ちや熱さ思い出させる~とかならありがちだけど分かりやすい構図なのに
200:
:2014/02/16(日) 01:18:04.99 ID:
正しい正しくない以前の問題だろ…
相手のこと否定するくせに自分は同じことをするダブスタというか矛盾が意味不明なだけ
201:
:2014/02/16(日) 01:18:40.18 ID:
もうわけわからんな
来週エース対決だよな、さすがに
202:
:2014/02/16(日) 01:22:50.49 ID:
>>199
そうそう、洛山は正々堂々と真っ当にプレイしてるだけなのに
いちいち過去の怨恨を引きずってネチネチ恨み節でベソかくから気持ち悪い
勝てないのは自分たちの実力不足が原因だろと
203:
:2014/02/16(日) 01:25:47.49 ID:
早くまともな試合になって欲しいな
言い訳がましい解説はいらないから絵で見せる努力してくれ
204:
:2014/02/16(日) 01:28:26.35 ID:
>>198
結局それだよな
なんで高校生の青臭い主張に大の大人がマジに批判してるのかと
俺正直黒子の主張とか青臭いとしか思えないけど、黒子がそういうキャラだってだけだろ
>>200
同じ事って何よ?
あと別に思想テーマじゃねえぞ
むしろ上辺の言い分頭から信じ込んじゃってる感じだわ
205:
:2014/02/16(日) 01:29:09.10 ID:
誠凛(=黒子)のバスケと洛山(=赤司)のバスケの差がよう分からん
僕らのバスケがアンサーだと提示したならチーム比較してスタンスに何らかの大きな差異がないと意味がないと思うのだが
206:
:2014/02/16(日) 01:31:46.58 ID:
>>202
ベソかいたのは負けそうたからだろ
恨み節って何よw
そもそも赤司のバスケを否定してるというのから意味不明
207:
:2014/02/16(日) 01:31:51.02 ID:
どうして泣くのが悪いのかわからない
泣いて感情を発散してスッキリして
前向きに頑張れるようになるってのはよくあることだし
208:
:2014/02/16(日) 01:32:45.70 ID:
>>204
勝利至上主義な点は赤司も誠凛も同じですやん
誠凛、というか黒子側が一方的に勝利至上主義を否定するくせに自分たちは負けそうになったら絶望とかダブスタですやん
209:
:2014/02/16(日) 01:36:35.05 ID:
火神「試合中に泣くなよ恥ずかしいから」
日向「そーだそーだ」
黒子「うるさいわバカタレェ!」
210:
:2014/02/16(日) 01:37:13.73 ID:
>>207
試合中、それもまだ3Qの頭にに泣くのは女々しいけどな
それが気持ち悪いって思う奴もそらいるだろ
211:
:2014/02/16(日) 01:39:20.06 ID:
女々しいとかまだ3qだろとは思ったけど
被害者ぶってるとかは思わなかったかな
212:
:2014/02/16(日) 01:39:21.55 ID:
213:
:2014/02/16(日) 01:40:57.19 ID:
試合"中"に負けそうだから泣くってお前
普通にダメだろ
214:
:2014/02/16(日) 01:41:36.94 ID:
正直黒子の思想と真っ向から対立してたのは花宮がいたとこだったような
215:
:2014/02/16(日) 01:42:01.92 ID:
>>210
メソメソウジウジしてるだけで自分からは何もしようとしなかったら確かに女々しくて気持ち悪いかもしれんが
さっさと気持ち切り替えて少しでも状況を改善しようと
自分に出来ることをしようとするんなら別にいいと思うが
216:
:2014/02/16(日) 01:44:22.81 ID:
>>207
>泣いて感情を発散してスッキリして
生理学の面からいうと交感神経優位から副交感神経優位に切り替わってしまうので
戦いにはマイナス
だから試合中にプレイヤーが泣く行為は歓迎されない
217:
:2014/02/16(日) 01:46:18.77 ID:
かつての卓球少女も負けそうなときに泣きそうになるのは
バッシングされてただろ
小学生の女の子でさえ選手である以上はそういう評価なのに
高校生男子なんか完全OUTだ
218:
:2014/02/16(日) 01:46:43.31 ID:
>>208
いや、だからそもそもダブスタとかなんで気にするん?
バスケやってんだから主張なんて動機付けにしか過ぎないだろ
るろ剣での和月のコメント思い出したわ
「新撰組好きなんて信じられません。幕府の犬じゃないですか」
重要なのそこじゃないだろw
そういう議論的な話じゃねえんだよw
黒子は要するに親友がキセキ絡みでバスケ辞めたのがトラウマなだけ
仮に赤司が(有り得ないけど)他はそのまま決勝ゾロ目をやらずに勝ってたらああなってないし、
ゾロ目やっても荻原がバスケ辞めずに木吉みたいに健全にバスケ頑張ってればああなってない
ダブスタとか否定とかそういう問題じゃねえんだよw
記念日忘れて彼女怒らせた時に記念日忘れた理由だけクドクド言い訳して怒らせるタイプかお前
219:
:2014/02/16(日) 01:48:21.69 ID:
>>217
あれは人間としてはどうかと思うが選手としては尊敬したぞ
あそこまで身勝手になれるものかと(褒め言葉)
220:
:2014/02/16(日) 01:49:20.11 ID:
>>218
赤司が間違ってると主張を投げかけたのは黒子自身じゃん
なら黒子も当然批判される資格があるわけで
黒子が都合悪くなると考え方は人それぞれ!って逃げるのは卑怯すぎないか
221:
:2014/02/16(日) 01:51:02.48 ID:
ゾロ目や舐めプ前から赤司にケチつけてたじゃないか黒子さんは
んで嫌ならやめろやいわれたのにあからさまに死んだ目で不満アピしながらも残留してたんだろ
222:
:2014/02/16(日) 01:53:40.42 ID:
>>220
資格は日本語として妙だけど
俺も末尾Pに対してはお前と同意見だ
223:
:2014/02/16(日) 01:56:54.51 ID:
>>222
俺も書いてて微妙だと思ったw
批判される責任?かな
224:
:2014/02/16(日) 01:57:38.46 ID:
>>218
人間の動機なんて所詮感情論だからな
赤司だって勝利主義になったのも父親に否定されたくない、愛されたいからだろうしな
225:
:2014/02/16(日) 01:59:02.20 ID:
腹黒「勝てば官軍。それだけの話や」
これが1番シンプルでいい
226:
:2014/02/16(日) 01:59:32.55 ID:
>>215
いやお前がそう思うのは自由だけど
点差ついても必死で勝とうとするリアルの試合ばかりみるからさ
そんな途中で諦めかけて泣いて叫んでる奴気持ち悪いだけ、しかも策あったのに
227:
:2014/02/16(日) 01:59:37.08 ID:
>>214
黒子を怒らせた点では因縁の相手に相応しかったかも
(お互い別に拘る相手がいるからそんな関係にはならなかったが)
228:
:2014/02/16(日) 01:59:48.84 ID:
>>220
だからなんで作中のキャラと読者を同一してんだよw
お前が黒子に批判されたならそれでいいよw
どっちを批判とかじゃなくて、
「うん、そうだよね、赤司間違ってるよね」も
「いや、そんなことない、黒子がおかしいよ」も
どっちもズレてんだよ
作中キャラで伝わらないならお前も作中人物でもいいよ
お前の言ってる事降旗レベルなんだよ
日向は言ったろ「大事なのはそこじゃない」と
黒子は結局皆の気持ちがバラバラになって親友もトラウマ持ってやめた環境が辛かったってだけ
赤司にしたって御大層な主義主張を掲げてる訳じゃないと思うぞ
229:
:2014/02/16(日) 02:05:21.67 ID:
>>224
同意
赤司はやっぱりそこなのかな
まだハッキリしないから言い切れなかった
要はどっちも自分の主張認めて欲しい訳じゃないと思うんだよな
黒子はバスケを好きになりたいってたけだろ、つまるところ
赤司にしたって(まだわかんないけど)
>>224
の仮説でいくならただ勝ち続けなきゃいけないってだけ
そこに逆らう黒子は邪魔でしかないってだけ
要するに二人とも心から拘ってる訳じゃない主張に外野だけがどっちが正しいか論議してる違和感
230:
:2014/02/16(日) 02:07:32.30 ID:
>>218
お前
>>155
だろ
どんだけ和月好きなんだよ
あと真性の基地外でワロタ
231:
:2014/02/16(日) 02:07:40.69 ID:
>>228
何その盛大な話題逸らし
黒子は赤司にしろ帝光にしろ環境にしろ悪いものに対して自分の正しさを証明するって目的があるんだから
正しいものは正しいと読者に説得力を持たせる義務があるわけ
その説得力がないから残念だねって話
主張そのものの正しい正しくないを議論してるわけじゃないぞ
232:
:2014/02/16(日) 02:08:56.92 ID:
赤司厨は勝利主義になったあとの赤司のキチガイ行為についてはふれないんだよなあ
233:
:2014/02/16(日) 02:11:29.32 ID:
待て。
黒子はエシディシさんを尊敬しているという
可能性だってあるだろうが。
234:
:2014/02/16(日) 02:14:50.88 ID:
>>230
隠してねえよ
わかるように言ってるんだよ
あと和月は嫌い
>>231
卑怯とかなんとか言っといてそれはないだろw
そもそも話戻るけど矛盾自体してないからね
勝ちに拘っちゃいけないとか言ってないし
やりたかった事は自分達で赤司含めキセキを倒すって事だけだろ
試合中「負けたくない」ってのに対して
「いやそれはおかしい」とか「自分の言葉に責任持て」とか言ってるからおかしいと言ってる
試合中に負けたくないって普通の事じゃねえか
納得しなきゃならんの?敗北を
235:
:2014/02/16(日) 02:17:21.88 ID:
>>231
お前ほんとに漫画ちゃんと読んでるのか?
青峰に負けるまでは確かに自分のバスケをキセキに認めさせたいって気持ちだったが、
それ以降はそういうこと関係なしに誠凛の皆と一緒に日本一を目指す気持ちに変わったって
黒子本人がハッキリ言ってただろうに…
236:
:2014/02/16(日) 02:18:41.59 ID:
別に悲観して泣いたわけじゃないから泣く展開自体は別にいいけど
過去試合と比べて今回あんま必死になって挑んでた印象がないから
そもそもあんなお通夜ムード漂わせてた事が微妙に腑に落ちなかったのはある
今までに比べて見切りつけんの早すぎだろっていう
外野が実力差に気圧されてるからって感じの説明してたはしてたけど
やっぱプレイでそれを感じさせてくれんと納得いかんよ
237:
:2014/02/16(日) 02:18:48.81 ID:
ぞろ目も楽しみ方がスポーツマン的にどうなの?って感じなだけで黒子の主張ともあまりズレてる気はしないんだよな
黒子みたいな雑魚は普通に試合してりゃ楽しいだろうけど、圧倒的に強ければ違う楽しみをみつけたくもなるよ
実際、キセキがバラけて弱体化したらぞろ目ほどふざけた真似はしてないし
つか、皆普通に試合してる
238:
:2014/02/16(日) 02:22:59.19 ID:
>>234
そもそもその主張自体最初からおかしいんじゃないかな
勝つことが前提条件にあるなら帝光の理念を否定する意味はないし、
バスケを楽しむかどうかは本人たちの問題であって他人がどうこう言う筋合いはない
荻原が辞めたのも荻原の問題、黒子が口出す権利はない
黒子が自分のエゴだけで動いてるならわざわざ口に出さず心に秘めておくべきだった
239:
:2014/02/16(日) 02:24:29.39 ID:
>>237
青い髪の奴は
サボって試合にまで遅れてきて
先輩の腹蹴ったり、あちこちで暴力沙汰起こして歩く公害化してんのに
よくそんな悠長な事を言えるな
240:
:2014/02/16(日) 02:27:26.99 ID:
>>235
日本一目指してるのが誠凛だけだと思ってんの?
みんな勝ちたいに決まってんじゃん、自分たちだけが勝てないって態度だけど既に準優勝確定の立場の考え方じゃないぞ
241:
:2014/02/16(日) 02:29:26.28 ID:
>>238
別に喋ってもいいじゃん
なんで黙る必要があんの?
漫画のキャラ、ましてや主人公が自分の個人的な感情や動機語らないでどうするんだよ
242:
:2014/02/16(日) 02:30:13.32 ID:
243:
:2014/02/16(日) 02:31:12.78 ID:
>>239
確かにあいつクソだわ
これで昔はピュアだったのが質悪い
244:
:2014/02/16(日) 02:37:59.47 ID:
>>240
誠凛以外のみんなも勝ちたいと思ってるのに自分たちだけが勝てないって態度は
準優勝確定の立場の考え方じゃないってどういうことだ?
準優勝確定なんだからそれで喜んでおかないとそれ以下に悪いべってこと?
245:
:2014/02/16(日) 02:39:59.27 ID:
結構意見言ってるわりに主義や趣旨はっきりしねーんだよな黒子って
何でかと思ったら本心しゃべってねえ感じするからだわ
ずばずば言うけど4割くらい外聞取り繕って話してそうな印象受けるんだよなあいつ
246:
:2014/02/16(日) 02:40:44.98 ID:
そもそもなぜ主張に矛盾があるのがいけないのか?
人間なんてもんは所詮矛盾だらけなのが自然な姿なんだよ
赤司だって「親でも殺す」とか言っときながら
誰よりも親の勝利主義な価値観に縛られてるじゃないか
247:
:2014/02/16(日) 02:42:17.01 ID:
>>244
少なくとも一、二回戦でこの状況になるよりは遥かに前向きになれるんじゃないの?ってこと
全国に出場できた、おまけにここまで全勝できた、これに勝てば日本一だ!
って状況ならいくら大差つけられてもあんな雰囲気にはならないと俺は思うけどな
248:
:2014/02/16(日) 02:43:07.15 ID:
>>246
親は赤司に逆らうどころか同じ考えだからじゃん
俺司の方が親も殺すやつだったら殺してたかも
249:
:2014/02/16(日) 02:45:37.37 ID:
>>247
むしろ逆な気がするわ
一回戦負けよりも、決勝で負けたほうが泣きたくなると思う
フィギュアスケートの中華系カナダ人を見てて思った
金は嬉しいが、銀は泣きたいほど悔しくて、銅も嬉しいんだよな
250:
:2014/02/16(日) 02:47:26.64 ID:
>>247
準決勝で勝ってもらう銅メダルより
決勝で負けてもらう銀メダルの方が悔しいってよく聞くし
必ずしもそうとは限らないんじゃないか?
251:
:2014/02/16(日) 02:50:46.57 ID:
>>249
,250
いやだから、そういう前向きな悔しさじゃないじゃん
そういうのはここまできてあと一歩及ばずって悔しさだろ?
残り1分で30点差ならまだしも丸々半分時間が残ってますやん
252:
:2014/02/16(日) 02:52:38.31 ID:
なにいってんだお前ら
オリンピック見て感化されましたかー?
試合途中で泣いてる馬鹿がどこにいんだよw
253:
:2014/02/16(日) 02:53:09.73 ID:
>>251
で、前向きに戻ったんならそれでいいんじゃね?
254:
:2014/02/16(日) 02:56:24.19 ID:
>>253
いやお前がいいならそれでいいんじゃね
俺は泣いた意味がわからんだけ
255:
:2014/02/16(日) 02:57:46.43 ID:
>>251
残り時間まだあるのにもう葬式ムードなのは気が早すぎ諦め早すぎってのは同意だけど
それが
>日本一目指してるのが誠凛だけだと思ってんの?
>みんな勝ちたいに決まってんじゃん
これにどう繋がってるんだ?
256:
:2014/02/16(日) 03:01:43.11 ID:
>>255
どうして俺らだけ勝てないんだ…結局負けてしまうのか…
って悲観的な雰囲気にしか見えないから
俺らはあんなにあんなに練習したのにィ!って自惚れが過ぎると思うんだよね。努力するのは当たり前で誇ることでもなんでもない
これは他の漫画にもいえるけど
257:
:2014/02/16(日) 03:02:08.19 ID:
勝つイメージが湧かない相手に立ち向かうとき今までのモブは諦めてたけど、黒子は勝ちたくて悔しくて泣いてるっていうのを対比で表現したかったんじゃないか?
俺はどうせ泣くなら赤木の涙みたいのが好きだけど
258:
:2014/02/16(日) 03:05:01.11 ID:
黒子が泣いたのなんてただの試合に出すためだけの演出だろ
残り時間少ないから無理に出した感満載だわ
259:
:2014/02/16(日) 03:06:18.51 ID:
>>246
漫画だからだよ
少年漫画の主人公だから主張は一貫して欲しい
例え主張にブレがあっても読者が納得できるだけの理由を表記して欲しいのに
ライブ感や後付でぐだぐだになってるから色々言われるんだろ
260:
:2014/02/16(日) 03:14:04.19 ID:
261:
:2014/02/16(日) 03:20:27.93 ID:
>>259
そもそも黒子の主張は矛盾してないと思うがな
自分が楽しいバスケをしたいと試合に勝ちたいは両立できるだろ
262:
:2014/02/16(日) 03:32:05.55 ID:
>>214
そうだな
花宮の理念がトチ狂ってても、あくまで悪役の理念だからおかしさをスルーできたけど
黒子の「楽しくないバスケに意味がない」といった理念は自分だけのものではなく、他者にも押し付けられてる理念じゃないかって感じて少し苦手に思ったな
263:
:2014/02/16(日) 03:54:27.05 ID:
>>238
その理屈ならお前が黒子をどう思うかもお前の感じ方だろ
わざわざ口に出す必要はないんじゃないか?
そして人は人自分は自分でいかないのが人間関係ってもんだろ
人は人で青峰に「試合には出ろ、他は好きにしていい」と言った結果グレたんだろあいつは
お前のレス見てなんとなく感じた感想としてはお前は筋が通ってない事が嫌いなタチなんだろ、違う?
「別に赤司悪くないじゃん」って言いたいんだろ?
何度も言われてるがいい悪いじゃないんだよ
お前はいい悪いで友達傷つけられて黙ってられるのか
そんな考えをキャラ全員持ててたらムキにもならずに普通にバスケして終わりだよ
264:
:2014/02/16(日) 03:57:22.03 ID:
>>251
お前がどういう意見かはわからないけど、このスレでは散々「第3Qでこの点差wこれで逆転とかバヌケ過ぎるw」とか言われてるんだが
265:
:2014/02/16(日) 04:01:45.14 ID:
>>256
そもそもスポーツ選手ならエゴあって当たり前
一流の奴は大抵自分が一番だと本気で思ってるんだよ
俺らみたいに上には上がいるなんて「正しい」考えは持っちゃいないから彼ら
格闘技なんて憎くも悪くもない相手を「勝つ」でなく「ぶっ殺す」って考えてる奴もいるんだぞ
「自分だけが特別」と勘違いするのはむしろ一流にとって(必ずしもではないが)必要な条件の一つ
267:
:2014/02/16(日) 04:46:16.10 ID:
ID:9AdSuHnmP
この末尾P日付変わっても暴れまくってて怖過ぎ
268:
:2014/02/16(日) 04:57:45.92 ID:
>>264
黒子見たことない俺が言うのもなんだが残り30秒程で一人で13点入れて逆転勝ちした例もあるからなんとも言えない
269:
:2014/02/16(日) 05:02:07.06 ID:
便所の落書きに金払ってまで書き込んでる奴ってやっぱキチガイ多いな
270:
:2014/02/16(日) 05:09:57.68 ID:
第3回人気投票の発表が3月ってあったけど、3/4発売の単行本で発表なのかな
それとも本誌内か
271:
:2014/02/16(日) 05:40:16.63 ID:
>>268
マグレディかな?
相手もスパーズで決して弱くないのに凄いよね
272:
:2014/02/16(日) 05:53:10.60 ID:
というか当時リーグ最高のディフェンダーの一人と言って差し支えなかったボーエンがマークしててそれだったし
273:
:2014/02/16(日) 06:33:40.45 ID:
>>269
きっと金払ってまでしたい御大層な主張でもおありなんだろう(笑)
話1/16くらいで聴いてあげるがよろし( ´ー`)
274:
:2014/02/16(日) 06:36:27.66 ID:
275:
:2014/02/16(日) 07:42:48.79 ID:
276:
:2014/02/16(日) 08:24:17.90 ID:
ジャンプこうてきたけど今週また火神に点取られてるやん
それどころか目の前で伊月のロングパス許してるって…
赤司をプレイ面で強く書く気あんのか?
277:
:2014/02/16(日) 09:53:43.09 ID:
最終的な擁護理論が「漫画だから矛盾だらけでも仕方ない」に行きつくどうしようもなさ
278:
:2014/02/16(日) 10:06:28.01 ID:
>このスレでは散々「第3Qでこの点差wこれで逆転とかバヌケ過ぎるw」とか言われてるんだが
これあったっけ?
逆転の為に逆転がおかしくならない様に点数調整してるって見方のが多かったと思うんだけど
279:
:2014/02/16(日) 10:08:32.54 ID:
キチガイのレスいちいち引用してくんな。SAN値下がるだろ
280:
:2014/02/16(日) 11:15:01.30 ID:
泣くのも悪くないというが、正しいとか悪いじゃなくてまあキモイというか不自然なのが叩かれてんだろ
まだ試合終ってもないし、しかも策があるのに泣いてるとか頭おかしくね
後、運動系の部活やったことないのか知らんけど、高校生で勝敗の決してない試合中に泣くのははっきり言って恥ずかしいし
チームメイトがやったら何こいつって思うよ
黒子(と日向か?)を擁護したいのはわかるが無理だろ
281:
:2014/02/16(日) 11:16:25.23 ID:
282:
:2014/02/16(日) 11:20:11.15 ID:
後泣いたあたりで萩原の回想とオーバーラップさせたあたりで被害者ぶってる論が出るんだろう
普通に負けそうなだけの黒子に対して決勝で手抜きが発覚した萩原の状況はひどくみじめだが、
別に荻原は試合中泣いてないにもかかわらず一緒にするな感がある
283:
:2014/02/16(日) 11:24:45.56 ID:
来い、赤司からのセリフ回しに「ありがてぇ…贋物じゃねぇ」みたいなの持って来なきゃもはやどーでもいい。誠凛まだ死んでないらしいからな(´・ω・`)
284:
:2014/02/16(日) 11:25:03.94 ID:
青峰の時といい、試合中にピーピーピーピー泣き過ぎだとは思う
日向はまだなんとなくわかるんだけどさ
黒子のはどうしても自意識過剰に見えちゃう
285:
:2014/02/16(日) 11:43:43.71 ID:
言われてみれば試合中泣いた奴あんまりいないな
陽泉戦のベンチ木吉とチームメイトの後輩殴った氷室さんと4ファウル食らって退場する日向くらいか
荻原もあれだけぼろ負けした上に遊び道具にされたって惨めな状況でも泣いてはなかったか
286:
:2014/02/16(日) 12:17:32.43 ID:
桐皇戦で泣いたときは別に試合中に泣くなよとか叩かれてなかった気がするが
287:
:2014/02/16(日) 12:38:01.46 ID:
作者も人間だし読者同様贔屓キャラとかはいるだろう
思想もそんなの人それぞれ
どっちが正しいってのはないけど、まあ黒子が主人公だから勝って、「黒子のバスケ」を敵に認めさせるのがテーマなんじゃないかな?
黒子は贅沢ですって作者もいっている、まあ主人公なんてそんなもんだろう
所詮少年漫画だしぴりぴりせず、あまり深く読まなくていいよ、どうせ読者それぞれ意見も違うんだし
そんな事より今後の予想をしていこうぜ!!
288:
:2014/02/16(日) 12:40:24.52 ID:
今後の展開で少しバレするとこの試合は誠凛が負ける
長文なので興味ない奴らは読み飛ばしてくれよ↓
ここは、今話しているような内容とは別の議論で火花を散らすだろうね
普通に二年生編に続くけど、新キャラでは外人ハーフなども出てくる
誠凛含め、ちろんどの強豪校にもキセキほどではないが(一名覗いて)、それなりの1年生が入る
木吉は入院と手術の為、しばらくFAだが、コーチとしてまた戻ってくるよ2年の冬ぐらいに
カントク、コーチと、それと新マネージャが出てきて、三戸部の妹が新マネージャになる(火神に惚れる設定)
さっき言い忘れたけど、萩原は洛山に転入していてスタメンになっていて歪んでしまっていて氷のような目になっている
そして赤司を信仰している
桐皇は青峰が、既にアメリカから目をつけられていて、
アメリカの高校への交換留学が決まった矢先に交通事故にあって大怪我をしてしまい入院
最初は意識不明だったが、のちに意識を取り戻しリハビリだが、昔のようにプレイできるかどうかは…
アメリカ行きも白紙になったどころか日本でプロの選手としてのやっていく未来もあやしい
もちろんインターハイ出れないし、冬も危ない、桃井が責任を感じ必死に看病
青峰は完璧すぎるから何かあると思ったが人生そう甘くありませんな
代わりにキセキの世代以上かもしれない新キャラが桐皇に入る
2年生のインターハイの結果までは知っているが流石にそれは言えない
それと新しい国内のインターハイの他に、アジアの強豪校での試合などもあり外国にいく
決勝戦は台湾のどっかの高校とね
冬はまだ細かいことは決めていない
今後の展開のネタバレ妄想でした
289:
:2014/02/16(日) 12:40:55.37 ID:
ちなみに海外に行く時は学校ごとでいくのではなく、各学校から選ばれた10人の高校生の中でいく
アジア選手権みたいな大会だが、そこにアメリカの強豪校からのスカウトマンもきて有望な選手を探している
今回の冬の結果の中で選ばれる中に、キセキの世代6人は入っている。何故か黒子も入っている。後の4人は他の学校。
今回の決勝戦終わる→休み練習期間→海外大会(タイで行われる)→インターハイ→winter cup
これが一応2年生編。
290:
:2014/02/16(日) 12:41:48.07 ID:
>>275
キャラ厨とか発想がワンパターンだなホント
ベタな事言えば俺は黒子のバスケって作品が好きなんでキャラ厨とかわかんないっす
好きな作品に嫌いなキャラがいるって感覚が全くわからん
291:
:2014/02/16(日) 12:43:57.11 ID:
2年目妄想別スレでやれよ
それコピペかなんか?
本誌面白くないからって2年目妄想垂れ流す奴嫌い
292:
:2014/02/16(日) 12:45:34.42 ID:
294:
:2014/02/16(日) 13:02:44.62 ID:
295:
:2014/02/16(日) 13:28:03.01 ID:
もう俺司を引っ張り出せば試合に負けても誠凛は喜んでいいよ。これで試合も勝つなんてぶっ飛び過ぎ。
296:
:2014/02/16(日) 13:48:39.80 ID:
スラダンのエピソードを上っ面だけ持ってくるのをやめてくれれば何でもいい
パクリでもオマージュでもなんでもいいんだけど前提条件が違うところにエピソードだけぶち込んでも違和感がひどすぎる
297:
:2014/02/16(日) 14:09:05.79 ID:
298:
:2014/02/16(日) 14:15:22.48 ID:
・ヤスのペースダウン
・角田の超疲労
・ルカワの俺も今日は調子がいいと見た
・三井の触っていたのか!?
・魚住のファウルピンチ
・魚住のテクニカルファウル
・後半早々の20点差
洛山戦だけでいくつ丸パクしてんだよ。
パクリじゃなくてシーン丸パクだけでこれだぞ・・・
299:
:2014/02/16(日) 14:21:19.41 ID:
>>298
超次元バヌケシーンも除いたらまともなバスケシーンほとんどないだろうな
300:
:2014/02/16(日) 14:26:32.67 ID:
ぶっちゃけどれもチーム競技あるあるネタだけど
だからこそこの試合でこれといって描きたいプレイがないんやろな
黛とかどうでもいいから赤司のPGとしての強さを見せろよ
スレでもこいつがうだつあがらなさすぎるせいか先々週の黒子がべそかいてることしか話題になってねえぞ
火神マークして叩きのめすって宣言して2度抜かれた挙句今週自分のとこからカウンター許したのはアカン
302:
:2014/02/16(日) 14:29:29.67 ID:
>>298
・敵監督が床パン
・日向が「現時点じゃ俺はレオに勝てない」と認めるが「だがセイリンはまけん!」
・黒子ルーズボールを取りに行って机破壊
・赤司の2つめの能力「スーパーゾーン・プレス」
・鉄平「いいからテーピングだ!!!」
まだまだ出してくるで?
305:
:2014/02/16(日) 14:37:55.57 ID:
【普通の売れっ子漫画家】
ここは最終戦だからストックしていたネタをどんどん放出しよう!
【藤巻】
ここは最終戦だから、まだパクってないネタが残っていればどんどん使おう!
(ヤスのネタは2度目ですw)
306:
:2014/02/16(日) 14:39:31.22 ID:
>>302
青峰⇔三井(髪)
緑間⇔花形(緑・メガネ)
霧崎第一⇔豊玉
307:
:2014/02/16(日) 14:40:24.69 ID:
>>300
ポイントガードの意味をよく分かってない藤巻には無理だろw
やったとしても海南戦での仙道のPG解説をそのままパクるだけ。
312:
:2014/02/16(日) 15:19:42.68 ID:
このまま黛を出し続けるなら有用性を示してもらいたいもんだ
ミスディレの特性と黛自身のスペックを考えると一回引っ込めた方がいいと思うが
>>307
パス回しでPGの一部を担ってるからミスディレ使いがいるとPGが割を食うんだよなぁ
だから決勝前まで(赤司がPGだから)洛山では黒子ポジションは出さないだろうなと勝手に予想してた
313:
:2014/02/16(日) 16:02:02.52 ID:
チーム内で割を喰う選手配役って意味でも
洛山ってチーム自体が黒子や誠凛の踏み台なんだよな
>>302
ボール追っかけて外野に突っ込むのは準決勝の海常戦で日向がやった
314:
:2014/02/16(日) 16:18:18.80 ID:
>>313
正邦戦の小金井、桐皇戦の黒子もやってなかった?
321:
:2014/02/16(日) 17:08:18.16 ID:
バスケの試合で普通にありがちな展開をパクりパクリ言ってるだけだからなあ。
322:
:2014/02/16(日) 17:10:37.60 ID:
ありがちなら当然あひるの空やディアボーイズにも似たシーンあるんだろうなー
読んだことないから知らんけど
323:
:2014/02/16(日) 17:12:27.64 ID:
324:
:2014/02/16(日) 17:19:02.76 ID:
>>323
読んだことないから予想しただけだよ?
多分ロウきゅーぶとかにもあるんだろうね、ありがちなら
325:
:2014/02/16(日) 17:19:37.09 ID:
326:
:2014/02/16(日) 17:21:54.11 ID:
ルールも知りません
現実のバスケ試合も見たことありません
他のバスケ漫画も読んだことありません
こんやつらばっかりなんだし、そら全部予想になるわなww
328:
:2014/02/16(日) 17:31:02.36 ID:
>>326
読んだことあるならさっさと似たシーンの画像貼れよ
巻とページの指定でもいいぞ
ありがちなんだから当然あるよな?ほら早く
330:
:2014/02/16(日) 17:36:08.48 ID:
ほんと、バカはからかうに限るなwww
顔真っ赤にして小学生なみのいちゃもんつけてるくるよwww
331:
:2014/02/16(日) 17:38:38.97 ID:
誰も読んだことあるとかこれっぽっちも書いてないんですけどねえ。
あ、それも予想ですか。失礼しましたwww
334:
:2014/02/16(日) 17:46:44.13 ID:
とりあえず展開に困ったらスラダンシーンをアレンジしとけば間違いはないって感覚なんだろうよ
335:
:2014/02/16(日) 17:52:43.86 ID:
パクるなら素直にパクればいいのに小細工するからなwwwww
【パクラレ元】
試合結果にかかわる最後のシュートで「触っていたのか?」「爪だけな。」
【パクリ】
どうでもいいシーンで「触っていたのか?」「指だけね。」
【パクラレ元】
(海南vs陵南を見ながら)「お前ら本当に1点差だったのか?」「ぐぬぬ・・・」
【パクリ】
(桐皇vs海常を見ながら)「聞きたいが・・・お前ら本当に引き分けたのか?」「う~ん気合とか?」
337:
:2014/02/16(日) 18:25:15.86 ID:
あれ?海常と引き分けとかあったっけ?
対海常には勝ちしかなかったような
340:
:2014/02/16(日) 18:35:31.22 ID:
パクパク言ってるが、井上だってパクラーなんだけどな
341:
:2014/02/16(日) 18:36:48.12 ID:
>>337
海常は誠凛より桐皇に善戦出来たのに
結局また誠凛に負けてしまうという
343:
:2014/02/16(日) 19:08:12.25 ID:
>>337
スコア間違えて海常側の得点入ってないことがあった
本来なら準決勝は同点
344:
:2014/02/16(日) 19:14:56.43 ID:
>>343
そんなミスがあったのか
まあ、どの道、作者の意図として準決勝は誠凛勝利で間違いないんだし
本来も何もないと思うけどな
>>337
は
>>335
の「引き分け」というセリフがどこのシーンかわからなくて
聞いたんだよ
345:
:2014/02/16(日) 19:30:34.64 ID:
>>343
一度カウントされたのになぜか戻ったんだよなあれ
諦めたのか単行本でも直ってないし
次の赤司vs火神が面白くなるといいが
そろそろ赤司がヒャッハーしてくれんとつまらん
346:
:2014/02/16(日) 19:38:39.85 ID:
>>298
追加されそうなシーン
赤「今、ここでお前を倒してアメリカへ行く」
火「俺はアメリカに住んでた」
赤「・・・」
赤司を止めた火神をみて
紫「もはや赤ちんと同等でしょ。下手すると喰われるぞ赤ち~ん」
347:
:2014/02/16(日) 20:09:49.06 ID:
>>346
そのアメリカでバスケをしていた火神が
キセキの世代にタイマンで渡り合えない
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2014/02/17 11:40 |
黒子のバスケ
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)