1:
:2013/08/23(金) 12:12:58.78 ID:
2:
:2013/08/23(金) 12:38:05.82 ID:
獲 物 を 屠 る
,r、 /\ | |!l |
/ ヽ/ \ | l! !l |
, -‐──'──' \ .i!| l|!l |!i
/ニニニ \ l!| | |!l
r'" ./,ニミ、 ヽ ..l!| l! !l |!l
ヽ { { j } =、 ヽ ...li| li|il |il
.,-‐' ヾニノ ゛ ', ....li| li|il |il
{ __ ゙i } !i| l|il |i!
.ゝニ´`ヽ、_ ,ノ i .| |il |
ゝ-`‐^ | ! i .|il
ヽ-‐' ′ .! ─ -〈 |
,'´ ̄` ′ ノ / ":∵ ::´: :. .; .;: :∴:
{ ,__ノ -‐'" ̄´ /.:':´.;∴.;..``:;
`ー 、´  ̄ ̄ 丶
ヽ !
, - | | |
/ ' | | ┃
,l ' .\/
./ ′ヽ く○
>>1
乙
┃
イ ェ ー ガ ー
┳ ┏━┓ ┳━┓┏━┫┳━┓┳━┓
┃ ┣━┫ ┣━ ┃ ┳┣━ ┣┳┛
┗┛ ┛ ┗ ┻━┛┗━┫┻━┛┻┗
3:
:2013/08/23(金) 13:17:09.68 ID:
___________________
ここで終了
4:
:2013/08/23(金) 13:23:10.44 ID:
前スレで話題になったミカサとアニの対決だが
ミカサは合法的にエレンに抱きつくため、本当に技を教えて貰いたかった
という可能性もあるな
顔が怖かったのは照れ隠し
6:
:2013/08/23(金) 13:29:43.45 ID:
そりゃ
>>1
はそんな事言わないだろうけどすごい勢いで乙させようして来るじゃない!
前スレ1000はコニーが何だよw
7:
:2013/08/23(金) 13:32:59.08 ID:
>>4
アニに教わった技をエレンに教えるという謎の二度手間w
つか「合法的に」って今抱き付いたら違法みたいでワロタww
8:
:2013/08/23(金) 13:37:45.38 ID:
>>4
その後にミカサに思いっきり締め付けられた恐怖でエレンの記憶がなくなったワケかw
9:
:2013/08/23(金) 13:49:46.99 ID:
10:
:2013/08/23(金) 13:54:23.35 ID:
つかミカサに極められたら胸にクッションないし腹は鉄板だしマフラーは臭ぇし何も美味しくないなw
11:
:2013/08/23(金) 14:03:51.59 ID:
いちおつ
夢のカードの結果がぼかされてるのは後々この対決があるからなんかね
12:
:2013/08/23(金) 14:07:07.40 ID:
13:
:2013/08/23(金) 14:08:04.07 ID:
>>1
乙
男でも逞しい肉体に抱きしめられたらドキッとするだろう(適当)
14:
:2013/08/23(金) 14:08:35.49 ID:
15:
:2013/08/23(金) 14:17:15.30 ID:
>>9
11巻読んでないの?
フロントチョークで圧し折れば、無抵抗のうなじ丸出しで削ぎ放題
ダメージを与えられるかどうかでなく、鎧のライナーの攻撃を封じてうなじチャンス作るって意味なら激しく有効
16:
:2013/08/23(金) 14:18:05.11 ID:
17:
:2013/08/23(金) 14:18:28.65 ID:
多少ヤンデレ傾向はあるがミカサはキチではないだろ
むしろエレンの方がry
18:
:2013/08/23(金) 14:20:42.92 ID:
20:
:2013/08/23(金) 14:24:09.41 ID:
21:
:2013/08/23(金) 14:24:24.86 ID:
アニメから入ったんだけど、女型に掴まれたライナーがかっこよく脱出するシーンに
違和感ありまくりだったからバレ見たらライナースパイだったのかよ…
もうなにも信じられないッ単行本買ってくる…
22:
:2013/08/23(金) 14:30:42.16 ID:
キチガイってよく言うけどここでいうそれはどういう意味なの?
23:
:2013/08/23(金) 14:31:17.78 ID:
>>11
今のエレンの記憶ではないからって可能性もなくはないと思う
24:
:2013/08/23(金) 14:35:47.29 ID:
>>18
だってあれ絶対洗ってないだろww
6年前のエレンの臭いと6年間のミカサの臭いw
25:
:2013/08/23(金) 14:38:09.77 ID:
>>17
嫉妬でライナーブン投げて怪我させようとしたりとか洗ってないであろうマフラーつけっぱとかなかなかやべーぞ
こんなのリアルで居たら怖いわ
26:
:2013/08/23(金) 14:38:17.53 ID:
マジレスするとマフラーはきちんと洗っているし、暑い日は外していると作者が言ってた
っていうのをどっかで見た
27:
:2013/08/23(金) 14:39:10.71 ID:
>>24
流石に臭うレベルならエレンが洗え臭え!って文句言うだろ
28:
:2013/08/23(金) 14:41:05.72 ID:
エレン母から洗うように言われるだろうし洗い方も習ってるだろう
29:
:2013/08/23(金) 14:43:25.27 ID:
洗って1日エレンにマフラー着けて貰えば何の問題もない
30:
:2013/08/23(金) 14:44:16.51 ID:
洗ってたら寂しい時に顔に巻いても洗剤の匂い嗅いでるだけになっちゃうじゃん
面白くねぇww
31:
:2013/08/23(金) 14:45:32.44 ID:
エレンとミカサはなんだかんだでブッ飛んでる同士お似合いだと思うよ
32:
:2013/08/23(金) 14:46:25.20 ID:
33:
:2013/08/23(金) 14:46:39.90 ID:
34:
:2013/08/23(金) 14:47:34.91 ID:
エレン「結局あの後ミサカと組合いすることになって…あれ?アニとミサカの勝敗は…ダメだあのマフラーのせいで記憶が…」
35:
:2013/08/23(金) 14:47:57.11 ID:
ライナーぶん投げたのは、アニなら避ける、エレンにはおしおきでぶつかってもいいやって気持ちで投げたと思う。
まあ、作者的には単なるギャグ要素だろうけど、なんやかんやいって諌山先生は女の子の扱いいいよ。
諌山先生的に女同士の陰湿な争いは趣味じゃないように思う。
女同士でも拳で語らせるんじゃなかろうか。
36:
:2013/08/23(金) 14:48:24.91 ID:
>>29
律儀に匂い付けしてやるエレンにジャンが切れるんだな
37:
:2013/08/23(金) 14:52:44.97 ID:
>>22
スイッチ入ると何があっても絶対に屈しない異常なメンタルの強さを畏怖をこめてキチガイと言っていると思う
38:
:2013/08/23(金) 14:56:07.86 ID:
「キチガイwww」「ヤンデレwww」とか言って笑いのネタにしたいだけの奴もいるみたいだけどな
39:
:2013/08/23(金) 15:00:02.70 ID:
うなじをマフラーで守るミカサ。。。ひょっとして?!
40:
:2013/08/23(金) 15:00:55.04 ID:
42:
:2013/08/23(金) 15:10:52.68 ID:
女型が森で切り落とされた時、泣いてたじゃん
あれ何か意味があったの?
43:
:2013/08/23(金) 15:11:16.31 ID:
>>35
サラッと言ったけどそもそもエレンにお仕置きされる言われが無い事に気付けww
44:
:2013/08/23(金) 15:12:43.14 ID:
>>42
エレン「初SEXはお預けだ」
ミカサ「エレンは渡さない」
リヴァイ「興味ねーな」
アニ「泣」
45:
:2013/08/23(金) 15:13:38.03 ID:
>>35
作者の趣味とかではなく、性格に合わせた描写をしてるだけだと思う
ミカサはエレンの事だけは直情的な性格
陰湿な争いも普通に描いてるよ。ユミルとかヒッチ
46:
:2013/08/23(金) 15:15:14.65 ID:
47:
:2013/08/23(金) 15:16:24.84 ID:
>>42
多大な犠牲を払ったのに任務に失敗した
アルミンを殺せなかった=戦士になりそこねた
エレンに憎まれた
兵長が遠慮なく目を潰してきて痛かった
とか色々じゃね
48:
:2013/08/23(金) 15:16:38.05 ID:
>>42
アニ「目が痛い…なんなのアイツ…最後にマフラー洗ったの何時なの?」
49:
:2013/08/23(金) 15:17:06.77 ID:
アルミンはまだしもリヴァイに諭される程度には理性的だろ
ジャンごときに「お前は黙ってろ」と言われて大人しくなるくらいだし
冷静に一から説明すれば話はわかるタイプ
知らねーよエレンエレンエレンに害成す害獣はぶっ殺すってタイプのキチガイじゃない
50:
:2013/08/23(金) 15:19:03.92 ID:
>>42
無難に考えればアニの弱いメンタル
多数の代償を払って徒労に終わった事が耐えられなかったのかと
51:
:2013/08/23(金) 15:21:18.29 ID:
>>48
マフラー万能過ぎww
エレン、リヴァイ「臭っせ!!」
アニ「…(泣)」
クリスタ「臭っさ!!」
ユミル「…(萌)」
52:
:2013/08/23(金) 15:22:31.78 ID:
アニリヴァイに目潰された時刃刺さったままだよな
そりゃ痛くて泣いちゃうよね
だって女の子だもん
53:
:2013/08/23(金) 15:25:21.63 ID:
1/1等身大ライナーが欲しい
ふんどし。そう逞しい尻にキリリとふんどしの。
54:
:2013/08/23(金) 15:28:31.42 ID:
自分らで壁壊しといてごめんなさいって謝ってたのと同じ理由
アニはかよわい女の子メンタル
55:
:2013/08/23(金) 15:29:20.73 ID:
56:
:2013/08/23(金) 15:38:02.33 ID:
>>55
トロスト区奪還作戦後の死体回収シーンのとこ
57:
:2013/08/23(金) 15:39:35.01 ID:
>>55
横だけど最初の壁突破されてマルコ死体発見のときじゃない?
ベルトルさん館もちっちゃいけど神妙な顔してる
58:
:2013/08/23(金) 15:44:49.28 ID:
巨人三人とも同期は殺せないっぽいけどマルコだけは殺ってるんだよな
早く真犯人と動機が知りたい
59:
:2013/08/23(金) 15:49:51.40 ID:
そういえばジャンには何もないとか言われてるけどマルコ殺害の犯人を発見するという役目が残ってるじゃないか
60:
:2013/08/23(金) 15:52:50.23 ID:
いや、普通に巨人に食われたと思ってるだけだろ
真犯人なんか気にしてるのは読者だけだよ
61:
:2013/08/23(金) 15:57:36.65 ID:
マルコの件はアニが殺害に関わったか確証がないから
アルミンもジャンには話してないのかもな
62:
:2013/08/23(金) 15:59:36.24 ID:
立体機動装置が無いことに疑問を感じてるし、優秀なマルコがただむざむざと巨人に食われたってのは考えにくいからやっぱりジャンは真相を求めてると思う
63:
:2013/08/23(金) 16:01:49.68 ID:
黒幕気になるよな…
エレンとアニの親が我が子を使ってまで、泣く泣く巨人化させてるのは、実は駆逐されるべきは人類の方だからなんだろ?
64:
:2013/08/23(金) 16:03:26.78 ID:
マルコの死は誰しも劇的に死ねるわけじゃないってことの表れだろ
真犯人なんているのか?
65:
:2013/08/23(金) 16:05:00.30 ID:
>>63
アニは薬かどうかは分からんだろ。生まれ持っての体質かもしれない
66:
:2013/08/23(金) 16:07:56.76 ID:
>>62
立体機動が無ければミカサだってむざむざ食われる
何かしらあって立体機動を失ったら後は必然的に食われる
「アニがマルコの立体機動うを提出した」って事さえ知らされてなけりゃわからない問題だろ
67:
:2013/08/23(金) 16:10:18.14 ID:
マルコは壁の破片か建物の崩壊で事故的な死じゃないの?
あのシーンは、見つけた回収班が座らせた(まだ判別つく遺体だから)ぐらいに思ってたけどな。
68:
:2013/08/23(金) 16:14:48.72 ID:
マルコの死体を見たのは仲間内じゃジャンのみ
そしてジャンは適当な死体をマルコと偽った
マルコとジャンは共謀しており生きている
小説ならこんなトリックがありそうだけどな
69:
:2013/08/23(金) 16:15:35.38 ID:
>>67
切り口が巨人の歯型にしか見えないから、誰かが立体機動を奪う事で成す術なく食われたと思ってる
奪ったのが誰かは知らないけど、アニが偶然マルコの無傷の立体機動を拾ったなんて説明は当然信じられない
70:
:2013/08/23(金) 16:17:13.24 ID:
アニメだとマルコが何か見たカットあったんだよな
ただ作画が間に合ってない回だったからあれが意味あったのかちょっと気になった
それまでは
>>64
なだけかと思ってたけど
71:
:2013/08/23(金) 16:17:58.38 ID:
>>66
ああ、まあそりゃそうなんだけれども
自分は真犯人じゃなくて真相って書いたんだがなかなか上手く伝えられないもんだな
人為的なことじゃなくても、なんでマルコの立体機動装置が無かったのかってことはジャンは気にかかってるようだったから、せめてそれくらいはわかればいいなという自分の願望だ
アニメだと納得いかせるためかわからないけどジャンが死体のを剥ぎ取ってたね
72:
:2013/08/23(金) 16:18:46.78 ID:
>>65
俺はてっきり、巨人化させてしまう代わりにアニ自身が身を守れるよう、親父さんが仕込んだのかと思ってた。
あの親子関係で、1シーンだけ娘を想うセリフがあるだろ?
親の心、子知らず←このパターンだと思ってた。
73:
:2013/08/23(金) 16:22:29.34 ID:
そういえば、マルコの死体を見たのはジャンのみだったのに
マルコの死体の状況を語った仲間が居なかったっけ?立体起動装置がなくなってたとか
ジャンから聞いたか、火葬の前に見たんかな
74:
:2013/08/23(金) 16:23:06.61 ID:
>>69
ああ、なるほどね!
俺は単に“完食”“丸呑み”のイメージが強かったからw
75:
:2013/08/23(金) 16:23:29.55 ID:
アニが巨人と戦って怪我をして傷口から蒸気発生。
見られたアニがマルコを半殺しにして装置奪って巨人の前に放置。
76:
:2013/08/23(金) 16:25:41.38 ID:
けどそれだとマルコは丸のみか頭だけなくなってるはずなんだよ
それなのに半分食われてめり込んでるのはおかしい
77:
:2013/08/23(金) 16:25:51.00 ID:
おれはマルコが巨人化を目撃してしまったせいで
口封じのために消されたと思ってたけどな
単に予備の立体起動装置の入手だけが目的なら
顔見知りを避けてモブから奪ってもいいわけだしな
アニのごめんなさいは殺したくなかった同期を自己保身のために殺してしまった後悔の表れ
78:
:2013/08/23(金) 16:27:15.25 ID:
>>68
憲兵団に行って安全に暮らしたいジャンを、危険きわまりない調査兵団に参加させるために必要な通過儀礼がマルコの死なんだけどな……
マルコを殺したことにして生かしておく必然性がまるで存在しない。
小説としても意味不明なプロットになることに気付け?
79:
:2013/08/23(金) 16:30:34.16 ID:
アニの女型って5年前には目撃されてないよね
マルコ死亡のときに初めて巨人化制御出来ない→マルコ巻き添えでペシャった
80:
:2013/08/23(金) 16:31:24.62 ID:
進撃の巨人のループ説ってのが昔あったな
もうループ説そのものがないないって感じだけど
81:
:2013/08/23(金) 16:32:32.52 ID:
>>79
あるよ
超大型巨人が壊した扉を大勢の巨人がくぐっていく後姿の中に女型が一匹いる
82:
:2013/08/23(金) 16:38:00.87 ID:
>>78
あぁすまん。物語の背景は全然考えてなかったわ。
マルコ発見時の事を思い出してトリックのみで発言してた。
83:
:2013/08/23(金) 16:38:37.85 ID:
>>80
北欧神話の最後みたいな描写はあるんじゃないかって個人的に思ってるけど
84:
:2013/08/23(金) 16:38:38.69 ID:
マルコは登場人物紹介からも消えないしちょくちょく回想に出てきたりするから何かあるのか?とは思ってしまう
のちのち読者がこいつ誰?ってならないような配慮なのか
死んだときの謎もただ理不尽な死の描写のためなのか、巨人組が関わっていたみたいなのが描かれるためなのかどっちとも取れるし
85:
:2013/08/23(金) 16:39:24.58 ID:
>>75
それは無いだろ
蒸気なんか「巨人の返り血を浴びた」で誤魔化せる
86:
:2013/08/23(金) 16:42:28.07 ID:
>>80
まだループ説生きてるんじゃね?
1話あたりの描写がループっぽい感じだし
タイトルが2000年後の君へとか
87:
:2013/08/23(金) 16:42:30.58 ID:
>>81
ほんとだ、いたね
アニがマルコの立体起動装置を盗んだとして、
ビーンたちのときのアリバイにマルコの立体起動を提示してたけど
あの夜の事件は同時に殺されたって言ってたから、アニが一体殺したとしてもう一体は誰が殺したんだってなるね
88:
:2013/08/23(金) 16:43:24.78 ID:
てかアニメの謎のアニアップもよくわからんシーン
>>85
てかライナー骨折しても直さなくできたから制御できるみたいだしな
89:
:2013/08/23(金) 16:46:49.12 ID:
>>79
だったら駐屯兵団に余裕で見られてる
それに5年前に巨人を引き連れて来たのは恐らくアニ
ライベルじゃ遅くて逃げ切れないからな
アニもライベル同様にマリアからの避難民に紛れてるし、戦士として自覚が有って送り込まれて巨人化してなかったってのは無いだろ
>>84
トップ10がまだ他に死んでないから何とも言えないんだよな
90:
:2013/08/23(金) 16:47:03.77 ID:
エレンの初巨人後、巨人らに共食いされたけど
巨人らは何故全部食わずに去っていったの?
91:
:2013/08/23(金) 16:52:39.44 ID:
てかそもそもソニーとビーンはどこにいたの?
旧調査兵団跡地の古城の近くなんだろうけど、そこに居るって情報は104期生は知らないはずだよね?
ということは、もっと身近に黒が居て知らせたってことだよなぁ…?
92:
:2013/08/23(金) 16:54:09.94 ID:
>>87
もう一個引っかかるのは、盗んだ(?)時点ではソニビンの事は知らないはずなんだよね
何で殺してまで盗んだん?
>>88
一人が出来たから全員出来るとは限らない
あそこで分かるのは飽くまでライナーは調節出来るって事だけ
他のシーンでライナーがアニに「怪我しなくて良かった」って言ってるからまだアニは調節出来ないのかも知れないし
93:
:2013/08/23(金) 17:01:27.68 ID:
>>92
スパイなんだからそれくらい訓練されてんだろ、訓練でけがしたらどうするつもりなんだ
できなくてばれちゃった☆とか馬鹿すぎんだろ
94:
:2013/08/23(金) 17:01:39.08 ID:
>>90
去ったっけ?
近くの巨人を殲滅して力尽きたんじゃなかった?
95:
:2013/08/23(金) 17:04:28.63 ID:
>>92
なるほど。それでミカサVSアニでアニが巨人化したとか・・・
まあ例えばって事なんだろうけど、調整出来ないなら訓練でライナーがエレンをアニに仕向ける事はしないだろうな
96:
:2013/08/23(金) 17:05:09.13 ID:
マルコの食われ方が巨人が人を殺したにしては変だ
って考察をみたが
人間が殺したにしても変だろ
右の手足と左の手足を持って割いた位が一番妥当だけど
アニ巨人はデカいから巨人化したらすぐ分かる
つーことは普通の巨人にしか出来ないんじゃないか?
97:
:2013/08/23(金) 17:05:26.99 ID:
>>93
100%憶測で何でそんなに偉そうなんだよww
98:
:2013/08/23(金) 17:06:24.83 ID:
身内を殺したのだったらその遺留品を持って逃げる訳が無い
立体機動を奪ったって説はなかなかいいけど
そもそもマルコを殺す理由が無い
99:
:2013/08/23(金) 17:08:18.88 ID:
この物語、普通に思うにエレンの闘病日記だと思う。
登場人物はエレンの病気を治すためにエレンの中に送られた人
前に何度も・・とか言うのは、病気が治らなくて治療を何回も受けてるから
舞台は800年台だけれども、本体は2800年後の未来で最新の医療受けてる、ってオチだと思うね
それとも2800年の未来で発生した病気を治すために無難な800年台が選ばれ、
病気治療の特効薬開発のための人体実験場となった。
そうすれば、ある日突然「地球上に巨人が現れた」ってのも辻褄が合うし、
なんか座標がどうとか言ってるのも、他の会話の内容の意味も分かってくる
前に何度も・・ってのはこの実験は何度も行われて失敗してるから。
失敗の記憶は新しい治療法を探すうえで障害になるので都度消される、
が、当然、深いところでは残ってる
巨人が医療用の標本に似てることからも間違いないだろう
100:
:2013/08/23(金) 17:08:27.44 ID:
マルコはユミルの民だけどユミルみたいに協力してくれなかった
101:
:2013/08/23(金) 17:09:01.15 ID:
>>96
普通巨人なら殺す為には殺さない
殺されたなら知性巨人では?
102:
:2013/08/23(金) 17:10:28.08 ID:
>>74
つーかお前踏み逃げしといてよく書き込めるな
何事もなかったように雑談に参加してんじゃネーよ
さすがになんかあるだろ
103:
:2013/08/23(金) 17:12:07.69 ID:
ねェ 俺の推測で間違いないと思う
2800年の未来ってのも、タイムマシーンが開発されてるのに調度いい頃でしょ
104:
:2013/08/23(金) 17:13:12.01 ID:
>>97
3年もやってりゃ怪我しないわけがないし煙出るようなら兵士として送りこませない
エレンも巨人と知るまで足も手も生えてこなかったし自動的に煙はでない
105:
:2013/08/23(金) 17:14:03.85 ID:
ゲートがどうとかいう話も出てたでしょ?
要するにこれはパクリだな スターゲイトかなんかの
106:
:2013/08/23(金) 17:19:13.55 ID:
107:
:2013/08/23(金) 17:20:01.84 ID:
ナナバ女確定だとよww
うぜえのがいなくなりそうで清々したわw
ttps://twitter.com/takuto345/status/370745492017131520
108:
:2013/08/23(金) 17:22:25.59 ID:
109:
:2013/08/23(金) 17:26:36.76 ID:
>>101
うわ、マジだわなるほど…
でもあの3人の知性巨人はデカすぎるからなぁ
マルコは良い家の出っぽいし
黒髪ソバカスがわざわざ変な死に方してるのも
意味ありげなのは頷ける
110:
:2013/08/23(金) 17:27:38.07 ID:
ナナバさんどっちにも見えたわ
でも結局死んじゃうもんなあ
111:
:2013/08/23(金) 17:31:02.86 ID:
ナナバ胸あるよな、喋り方も女っぽいし
112:
:2013/08/23(金) 17:31:57.73 ID:
要するに西暦2800年の未来で発生した未知の疫病の特効薬を開発する話とマトリクスの話の要素と他に色々パクって組み合わせただけ、ていうオチです。
最後は人類は未知の疫病を克服した、とかいう終わりでしょw
113:
:2013/08/23(金) 17:32:12.63 ID:
ナナバ男でも腐女子が騒ぐし、女でもCP厨のエサになる。
もうどうでもいいかな
114:
:2013/08/23(金) 17:33:33.18 ID:
マトリクスで救世主が何人も現れては失敗してのと同じ
この実験は何回も繰り返されている
パラレルでもループでもない
115:
:2013/08/23(金) 17:33:34.84 ID:
ナナバの性別が騒がれてた理由がよくわからんくらい興味なかったな
116:
:2013/08/23(金) 17:35:36.28 ID:
まぁ、要するにどちらかというと巨人こそが2800年の未来から派遣されてきた人間の乗りものみたいな感じかな
117:
:2013/08/23(金) 17:36:19.05 ID:
ああああああああああああああああああああよかった
くっそくだらんループ話題が一つ減る
118:
:2013/08/23(金) 17:36:43.62 ID:
ナナバって面食いなやつらにやたら食いつかれてた印象
119:
:2013/08/23(金) 17:37:06.35 ID:
これで残る性別論争はハンジの部下のアルミン顔の子だけになったな
120:
:2013/08/23(金) 17:38:02.00 ID:
まぁ、他の知性のない巨人、あれこそが人体実験のために何かを注入された結果、
これすなわち、未来で発生した疫病と大いに関係ある
なんせ 人体実験場だから
121:
:2013/08/23(金) 17:41:11.31 ID:
122:
:2013/08/23(金) 17:42:11.04 ID:
>>119
クリスタに抱きついて腕におっぱい乗せてたから女だと思ってた
123:
:2013/08/23(金) 17:43:36.67 ID:
アニがただマルコの死体から装置パクっただけなら
アルミンに詰問された時に弁解せず、自分が手を下したようにも取れる言い方するのはおかしい
124:
:2013/08/23(金) 17:43:40.53 ID:
>>96
他の巨人の邪魔が入るとかマルコが抵抗するとかしたんだろ
125:
:2013/08/23(金) 17:44:05.25 ID:
「は?ハンジは分かるがナナバはどう見ても男だろ」 ← どう見てたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126:
:2013/08/23(金) 17:44:34.50 ID:
127:
:2013/08/23(金) 17:47:57.68 ID:
>>125
ほんとになwwwwww
男だって言ってた奴出てこいよwwwどこが男だったのか説明してみろよwwwww
気分良いし明日の朝はラジオ体操でもするわwwwwwww
128:
:2013/08/23(金) 17:48:36.89 ID:
>>124
あー他の巨人と取り合いになる
横から他のやつかくいついて片方落ちる
死体には興味持たれないからそのまま放置
って感じか
129:
:2013/08/23(金) 17:54:10.86 ID:
>>127
あれはただの荒らし
匿名掲示板で責任も出てくるもないだろ
荒らしに反応したことだけ反省しとけ
男だろうが女だろうがどうでも良いけど変な話題で占領するの止めて欲しいよな
130:
:2013/08/23(金) 17:54:12.89 ID:
ハンジさんもナナバさんも初見から普通に女性だと思ってたからなんでここまで騒ぐのかわからないな
諫山先生の男女は下半身見れば大体わかるじゃん
そんな中でエレンとリヴァイが妙にくねくねしてるのは謎だが
131:
:2013/08/23(金) 17:54:37.59 ID:
>>127
マジ半沢以上に清々したわwwwww
一緒にスタンプ集めるかwwww
132:
:2013/08/23(金) 17:55:27.26 ID:
つーか反応してる時点でお前らも準荒らしなんだからな
133:
:2013/08/23(金) 17:56:10.82 ID:
ナナバさん男だろうが女だろうが言えることはひとつ
とりあえずイケメンだったと
134:
:2013/08/23(金) 17:57:13.29 ID:
誰もバナナさんと呼び出さないのは流石にプライドが許さないか
135:
:2013/08/23(金) 17:58:55.51 ID:
>>129
は?なんで俺がクソどうでもいい性別論争に
加わってたことにされてんの?エスパーか何かなの?www
でももう荒らし扱いでもなんでもええわwwww
今日は祝杯やでーwwww
136:
:2013/08/23(金) 17:58:58.99 ID:
そもそもなんでハンジ、ナナバに男説があったんだ?
ハンジなんかポニーテールで初期の番外からして女言葉だったし
ナナバも良いケツしてたから普通に女と思ってた
137:
:2013/08/23(金) 18:01:05.83 ID:
バナナが女でも死んでしまったからオナネタに出来ないからどうでもいい
138:
:2013/08/23(金) 18:02:32.55 ID:
139:
:2013/08/23(金) 18:05:20.50 ID:
140:
:2013/08/23(金) 18:06:17.77 ID:
あーくだらんループ話題に決定打が出たことも嬉しいけど
初見から女だと思ってた俺の感性が間違ってなかったことも安心した
141:
:2013/08/23(金) 18:07:02.86 ID:
>>119
好みなんで女がいい
しかし判明すんのいつだよ
142:
:2013/08/23(金) 18:07:12.97 ID:
>>139
逆に考えるんだ
バナナをぶち込むにふさわしいさと
143:
:2013/08/23(金) 18:08:31.98 ID:
144:
:2013/08/23(金) 18:08:44.62 ID:
カッコいいキャラは女の方が萌えるわこの漫画
ナナバさんとか死に様も一二を争うイケメンっぷりだし
145:
:2013/08/23(金) 18:09:02.28 ID:
146:
:2013/08/23(金) 18:09:16.43 ID:
>>119
ありゃどう見ても男
おいらのティムポが反応しない
147:
:2013/08/23(金) 18:09:56.15 ID:
巨大樹の森じゃマント脱がないからどっかで設定画出ないと
胸の有無はわからん。まあ声優が女なんだろう
148:
:2013/08/23(金) 18:10:54.33 ID:
あれ?
何時もならこの辺で二、三人は男派が出てきてるもんだが……
流石に今は出て来れねぇかぁぁぁあwwwwww
149:
:2013/08/23(金) 18:11:21.07 ID:
皆さん
たまにはゲルガーさんのことも思い出してあげてください
150:
:2013/08/23(金) 18:11:37.42 ID:
で、イケメン美女のナナバさんの声は誰なん
マフラーくれた必殺仕置男児エレンに惚れたミカサだが
ミカサは両親惨殺事件の後、赤ちゃんはどうやって出来るのかちゃんと知れたのだろうか…
1 カルラさんが教えてくれた
2 その前にカルラさんが亡くなったので
クリスタ(天使)がコウノトリ説を唱えた
3 それを聞いてたユミルが下衆い下ネタでからかって有耶無耶に
4 アルミン先生に聞いた(男としてノーカンの幼なじみ)→正しい理解
5 寝てたらエレンが連れてかれた→ライベルユミルクリスタ絶許じゃあああ
仕方ないうん仕方ない
151:
:2013/08/23(金) 18:11:37.52 ID:
152:
:2013/08/23(金) 18:11:45.49 ID:
153:
:2013/08/23(金) 18:11:47.50 ID:
154:
:2013/08/23(金) 18:11:56.04 ID:
>>144
大体この漫画で印象に残るカッコいいシーンって
女キャラなことが多いよなw
155:
:2013/08/23(金) 18:13:50.04 ID:
>>148
もう無理wwwwもう息してないwwwww
ひゃぁあああああぁwwwwwwww
156:
:2013/08/23(金) 18:14:47.36 ID:
157:
:2013/08/23(金) 18:14:58.48 ID:
無駄に女がでかいのもアレだな
ミカサもハンジもナナバも170cm以上あるだろ
158:
:2013/08/23(金) 18:17:07.40 ID:
>>150
イェーガー先生が手取り足取り教えてくれたよ
159:
:2013/08/23(金) 18:17:10.90 ID:
160:
:2013/08/23(金) 18:18:16.75 ID:
女がカッコいい漫画は良い
ハンジさんも勇ましいしな
未だに男だと思ってるやつがいる程度に
こいつらはなんにもわかっちゃいない
161:
:2013/08/23(金) 18:18:45.77 ID:
>>156
自演じゃねぇよ
俺と
>>155
の二人だww
俺はさっきまではPCで今は移動で携帯だがID変えるなんて下らない理由じゃないwww
ま、性別も見分けられないアホは死んだようだし、そろそろ落ち着くかww
162:
:2013/08/23(金) 18:20:06.91 ID:
声楽しみだねw
もうちょっと生きてて欲しかったな
まあミケも死んだけど
163:
:2013/08/23(金) 18:20:14.04 ID:
性別話が終わった後はエルヴィンがカツラなのかどうかの話が始まります
164:
:2013/08/23(金) 18:20:32.15 ID:
165:
:2013/08/23(金) 18:20:55.00 ID:
かっこいいといえばユミルさんだろ
カッコ悪いといえばベルトルさん
166:
:2013/08/23(金) 18:21:56.18 ID:
167:
:2013/08/23(金) 18:22:02.30 ID:
168:
:2013/08/23(金) 18:22:10.33 ID:
>>163
生え際あったから地毛確定しただろいい加減にしろ
次
169:
:2013/08/23(金) 18:23:12.74 ID:
>>164
人間性を犠牲に任務を果たさんとする戦士としてのかっこよさ
これから殺す相手にすら共感してしまう繊細さ
実直過ぎて人格分裂までする人間らしさ
いいキャラだよ
作者はカッコイイなあと思って描いてるそうだがこれからさらにかっこよくなるのかね
170:
:2013/08/23(金) 18:23:33.22 ID:
171:
:2013/08/23(金) 18:24:02.01 ID:
172:
:2013/08/23(金) 18:24:09.32 ID:
>>156
お前
>>117
で散々はしゃいどいてよくそんなことが言えるな
早々に賢者タイムかこの早漏野郎
何が性別論争やめようずキリッだよてめーも加担してんだろうが
>>161
もう飽きたし俺も落ち着くわwwww
174:
:2013/08/23(金) 18:25:15.30 ID:
やっとナナバ女確定か
前から俺が言ってただろ
あの首は女だって
セリフや胸なんかで判別しなくても作者の描き方で簡単に分かるのにな
175:
:2013/08/23(金) 18:26:28.22 ID:
ここ原作スレかよ…
アニメスレみたいなテンションだな
176:
:2013/08/23(金) 18:31:38.15 ID:
ブレードで肉えぐるのにあんま力いらないのかな
ミカサは怪力かもしれんけど
女強いなあ
177:
:2013/08/23(金) 18:32:05.12 ID:
エレン背負ってる状態で腰巾着野郎が巨人化した場合、エレンは超大型巨人のうなじに引っ付いた状態になるんですかね?
178:
:2013/08/23(金) 18:36:59.25 ID:
>>172
うむ、お前だけは戦友だwww
>>168
要は被ってるんじゃなくて植えてたって話だろww
179:
:2013/08/23(金) 18:37:11.85 ID:
>>169
最後まで戦士になりきれないんじゃないかなと思うかな。
散々言われてるけど、結局最後は同期庇っちまいそう。
180:
:2013/08/23(金) 18:42:24.70 ID:
181:
:2013/08/23(金) 18:42:40.20 ID:
>>179
そのときのベルトルさんの心情を想うと辛い
182:
:2013/08/23(金) 18:43:27.89 ID:
>>168
どっちかだな
・てっぺんハゲ生え際は残ってた
・女型戦で亡くなった兵士の意思を継ぐため植毛(※ただし金髪に限る)
183:
:2013/08/23(金) 18:46:59.32 ID:
>>180
教官!もうネタがありません
なんか振ってください!
184:
:2013/08/23(金) 18:49:01.88 ID:
185:
:2013/08/23(金) 18:49:25.25 ID:
>>176
スピードと正確に狙えるかどうかが重要だと思うけどやっぱ力はあった方がいい感じかな
186:
:2013/08/23(金) 18:51:26.17 ID:
>>165
巨人になればかっこいいとかっこわるいが入れ替わるよな
ユミルはかっこわるいというかブサイク巨人
187:
:2013/08/23(金) 18:52:04.42 ID:
>>177
窒息死しそう
腰が巨人になるにはエレン下ろさないと駄目だろうな
188:
:2013/08/23(金) 18:54:20.68 ID:
>>177
腰はあんまり光らなかったな
背負ってるヒモが切れる+j光ったら何も見えなくなるで
どっちにしろ転がり落ちる確率が高い
189:
:2013/08/23(金) 18:59:22.89 ID:
>>188
まあエレンが先に巨人化するとは思う
ミカサ「死ねや腰!」
腰「ひぃぃっ!(背中を向ける)」
エレンにサクッ
エレン「痛ぇがぁー!」
エレン巨人化
こんな流れで
190:
:2013/08/23(金) 19:03:52.99 ID:
>>176
めちゃくちゃいると思う
立体起動装置で勢いつけて体当たりするような感じでようやく切れるんじゃないかな
191:
:2013/08/23(金) 19:04:43.56 ID:
エレン奪還で人類絶滅中止って案はライナー独断のもので
これから上を説得して壁内人類と共存しようとしている可能性も微レ存
それならカッコイイぞライーナ
192:
:2013/08/23(金) 19:05:34.00 ID:
>>189
ミカサGJなのか…
もうじき陽が落ちそうだけど夜でなんか起こったら面白いな
193:
:2013/08/23(金) 19:07:10.42 ID:
>>189
いやいやw
間違ってもミカサがエレンを傷つけることはないと思う
つかライベル達もそれでエレンが殺されでもしたら
元も子もこもないんだから守るだろう
194:
:2013/08/23(金) 19:09:08.17 ID:
ナババ女が決まって一番嬉しいのは変な対立要素が一つ減った事だな
しかし雷光りすぎ
195:
:2013/08/23(金) 19:10:16.24 ID:
>>194
アルミン巨人と同じで荒らしが涌いただけだからどんな話題でも荒らされる可能性はある
196:
:2013/08/23(金) 19:12:07.38 ID:
これそういう漫画なの?気持ち悪い
197:
:2013/08/23(金) 19:17:46.39 ID:
読み返してふとした疑問
壁外調査でミカサってエレンが中央後列にいるんじゃないかって
アルミンに聞いたのいつ?
198:
:2013/08/23(金) 19:18:12.66 ID:
199:
:2013/08/23(金) 19:18:37.05 ID:
>>186
巨人にもなった時期とかで種類があるのかな
ユミルは古い巨人でライベルは新型巨人
200:
:2013/08/23(金) 19:19:23.05 ID:
巨人化したエレン用の武器造らないのかな
奪われたら大惨事になるし
これから、どうやって鎧硬化打ち破るんだろ?
歯を鎧硬化して噛みついたり爪を硬化して突いたりするのかな
毎回、関節技じゃ地味だし
知性巨人は猿ベルトルトライナーで打ち止めって事はないだろうし
202:
:2013/08/23(金) 19:32:27.60 ID:
ズラヴィンの森の巨人捕獲作戦って2体出てきたら全滅する作戦だよね・・・
なんか有能には思えないORわざと穴がある作戦指揮している臭いだよなー
203:
:2013/08/23(金) 19:34:17.70 ID:
204:
:2013/08/23(金) 19:36:03.00 ID:
でも結局逃したけどかなり良いとこまで持ってったよね
あれ以上の作戦を立てられるのって他にいないと思う
205:
:2013/08/23(金) 19:39:29.14 ID:
一番の誤算は女だったことだ。
あの巨人を見た瞬間、誰もが「女ッ!?」
と思ったはずだ… ウンウン
206:
:2013/08/23(金) 19:45:34.41 ID:
>>196
ミカサの抱き枕なら全力で釣られてやったのに
207:
:2013/08/23(金) 19:50:41.06 ID:
>>192
夜は再生しない可能性高いね
変身出来るかも微妙
だからエルヴィンも特攻したと思う
>>193
いやいや、
むしろ変身したい場合エレンから突っ込む可能性もあるって
208:
:2013/08/23(金) 19:50:54.42 ID:
クリスタの顔がだんだん醜くなってるナ
ミカサの顔が凶悪化してるナ
209:
:2013/08/23(金) 19:53:29.02 ID:
>>204
エルビンはあの作戦を最善策の範疇みたいなこと言ってたけど
210:
:2013/08/23(金) 19:54:23.86 ID:
>>208
精神の摩耗具合を表しているのでは?
そろそろ発狂しそう・・・・
214:
:2013/08/23(金) 19:57:38.08 ID:
そうなんだよなー非公式なんだよなー
何で俺は貼ったんだ?
215:
:2013/08/23(金) 19:59:32.88 ID:
リヴァイがアニを上から下に切り裂いて行った時の動きをスローで解説付きで見てみたい
何処にアンカーを刺したとか何回抜き差ししたとか切り裂いた箇所数や移動の軌跡などなど
おまえ飛べるのかってくらい空中で方向転換しまくってるように見える
217:
:2013/08/23(金) 20:05:20.82 ID:
218:
:2013/08/23(金) 20:06:50.33 ID:
>>215
拳から顔面へ移動する技はパンツァークンストのものだ
219:
:2013/08/23(金) 20:11:46.35 ID:
アニメは今週はともかく来週と再来週の分はもう先に作ってあるらしいからな
いい戦闘シーンが見れそうだ
220:
:2013/08/23(金) 20:11:59.59 ID:
あれは無茶だわ、ちょっと改変されると思う
リヴァイとアニのやつ
221:
:2013/08/23(金) 20:12:30.00 ID:
222:
:2013/08/23(金) 20:14:27.41 ID:
>>200
もともと、ウルトラマンで総合格闘技がやりたいという
コンセプトだから多分、エレンには武器は持たせないだろう。
獣の巨人は原始的な武器を使うかもしれんが。
223:
:2013/08/23(金) 20:19:27.27 ID:
鎧は、もしかするとエレンが投げ技で仕留めるかもな。
パンチ、蹴り、タックル、極め、絞め技は一通り出たが、投げはまだ出ていないので。
鎧が硬すぎる故、衝撃を上手く吸収できず硬い地面に投げられると大ダメージ
224:
:2013/08/23(金) 20:20:08.17 ID:
つーかそんなデカい武器作れる技術力ねえから
武器が欲しけりゃ丸太でも引っこ抜け
225:
:2013/08/23(金) 20:20:43.67 ID:
226:
:2013/08/23(金) 20:21:01.63 ID:
大岩もち上げるエレンゲリオンなら鎧くらい投げられるな
文化的に巴投げは無理だろうが
227:
:2013/08/23(金) 20:21:19.02 ID:
ミカサの腹筋洗濯板ってのがあったら買う人もいるんじゃないだろうか
よく洗えそうだ
228:
:2013/08/23(金) 20:21:24.61 ID:
229:
:2013/08/23(金) 20:23:01.03 ID:
鎧はエレン連れて逃げ切る、
腰はモブ巨人の囮になって死亡に蒸かしイモ一つ賭けるよ
230:
:2013/08/23(金) 20:23:22.20 ID:
231:
:2013/08/23(金) 20:23:56.07 ID:
エレンは硬化能力ではなく、2話の鎧のように火を吹きます。
232:
:2013/08/23(金) 20:25:55.09 ID:
エレン巨人の特性はまだ出てないって認識でいいのかな?
このままだと劣化アニちゃん・・・・・
233:
:2013/08/23(金) 20:27:22.92 ID:
234:
:2013/08/23(金) 20:27:46.18 ID:
>>231
鎧の巨人はアニメではこの色でいくんだろうか
11巻の表紙の白い鎧をアニメで見たい
>>232
最終回付近ですごい能力が出るんだよ きっと
235:
:2013/08/23(金) 20:28:18.48 ID:
でもとんがり耳仲間のユミルもとくに個性的な能力ないし
236:
:2013/08/23(金) 20:28:25.18 ID:
237:
:2013/08/23(金) 20:28:59.94 ID:
238:
:2013/08/23(金) 20:29:07.88 ID:
239:
:2013/08/23(金) 20:32:02.85 ID:
>>237
5年前に調査兵団を壊滅させたのはユミルか?
240:
:2013/08/23(金) 20:32:26.71 ID:
>>229
じゃあ俺は猿が来てライベルの故郷か地下室にワープにふかしいも
座標はエレンかミカサか分からない感じでな
241:
:2013/08/23(金) 20:36:19.69 ID:
>>240
それだと話一気に進むねw
サシャはこのままモブ落ちなのかな・・・
242:
:2013/08/23(金) 20:37:40.00 ID:
243:
:2013/08/23(金) 20:39:38.88 ID:
>>240
座標がミカサならミカサも巨人化するということでよろしいか
244:
:2013/08/23(金) 20:45:07.55 ID:
他の巨人は本人の面影あるけどユミルだけは全くないよな
女の子だしもうちょっと綺麗目にしてあげても良かったのに
245:
:2013/08/23(金) 20:51:41.64 ID:
246:
:2013/08/23(金) 20:53:24.97 ID:
>>244
一人だけこうなんだから理由があるんだろ
見栄え悪いから…だけで見てくれ取り繕ってもしゃーない
247:
:2013/08/23(金) 20:53:45.32 ID:
>>239
知性回復後に調査兵団を壊滅させる理由は特に無いからなぁ
248:
:2013/08/23(金) 20:54:02.96 ID:
猿って威力偵察で壁の中に来たんでしょ?
偵察やらされるって事は下っ端だよな?
249:
:2013/08/23(金) 20:54:23.94 ID:
250:
:2013/08/23(金) 20:56:28.81 ID:
251:
:2013/08/23(金) 21:01:59.64 ID:
>>246
ユミルは名前からして全知性巨人の元祖の系統じゃないのか?散々既出だけど
ユミル型→エレン型→ライベルアニ型(壁の中巨人も)と改良されたのかな
252:
:2013/08/23(金) 21:05:15.42 ID:
>>248
あれだ、ドラゴンボールでいうタンバリン的な
253:
:2013/08/23(金) 21:05:15.88 ID:
ユミルは引用元的にどう考えても原初の巨人なんだけど最近のユミルの台詞からはそうとは思えないし…
ライベルが「ユミル」の価値を知らないので嘘ついてる?
254:
:2013/08/23(金) 21:10:16.00 ID:
ユミルは巨人を繊細とか割といいやつらとかなにかと人間みたいな扱いしてるよね
255:
:2013/08/23(金) 21:10:35.22 ID:
256:
:2013/08/23(金) 21:12:25.06 ID:
ユミルは原初のセレブ知性巨人だったのが
みんなの為に一度死んで無知性になって
ベリック食って今のユミルになったんじゃないの
257:
:2013/08/23(金) 21:13:20.83 ID:
>>253
ユミルはユミルの民だからユミルを名乗ってるだけで、本名ではないのかも知れん
原初の巨人はユミルの民、その族長の「ユミル様」の方ではないか
258:
:2013/08/23(金) 21:13:55.69 ID:
>>257
「ユミルとして生まれた」が嘘とは思えないんだよな
259:
:2013/08/23(金) 21:14:21.20 ID:
抱き枕に描かれたキャラってなんで皆、膝曲げてるんだろうね
足真っ直ぐのばせや!と思ってイラッてするw
抱き枕自体キモいし、愛好者は人として終ってるよな
260:
:2013/08/23(金) 21:16:17.23 ID:
・存在するだけで恨まれた、生まれて来なければよかった
・クリスタの境遇に共感
・元ネタの北欧神話、「ユミルの民」「ユミル様」
「盗んだ」やら「巨人の力には詳しくない」やら最初の予想とは違ったけどユミルの出生にも何か特別性があるはず
261:
:2013/08/23(金) 21:16:38.97 ID:
>>253
時間軸的にユミル自体が原初巨人ってのはちょっと考えにくいので
ユミルも原初巨人そのものじゃなくて、それを何らかの方法で継承してるんだと思う
そして継承してる事自体が問題だったので、
処刑代りに無知性巨人化して放逐されたとか?
262:
:2013/08/23(金) 21:17:53.83 ID:
>>223
一応大外刈りみたいなので投げてなかったか
あのとも首に回してた腕外して受け身取れないようの頭押さえつけて脳みそ揺らしてやりゃよかったのに
263:
:2013/08/23(金) 21:19:27.16 ID:
>>260
盗んだ云々はクリスタ向けの嘘というか、
べリック食った事をそう表現しただけかもよ
264:
:2013/08/23(金) 21:19:58.85 ID:
>>257
ユミルの民の○代目ユミルみたいな感じじゃないのか?
一族の特別な血筋で継いで行く名前とか
自分自身のものじゃない名前を理由付けて名乗るのはユミル的にインチキだと思う
265:
:2013/08/23(金) 21:20:14.57 ID:
巨人の力持ちの人間を全部「ユミル」と名付けてきたんじゃないの
個人名であって個人名じゃないっていうか
266:
:2013/08/23(金) 21:20:52.07 ID:
>>258
「ユミルの民」は全員ユミルってこともあり得るな
267:
:2013/08/23(金) 21:21:32.81 ID:
>>261
ユミルの民の正統な後継者であるユミルを猿の中身が放逐して…
その後今のライベルの勢力として再編され…
という妄想はかつてしたが最近明らかになった部分との整合性を考えてみるわ
268:
:2013/08/23(金) 21:22:14.26 ID:
ユミルの民とは無知性巨人全体のことでユミルもその一つ
ユミル様とは猿のこと
269:
:2013/08/23(金) 21:22:31.28 ID:
>>263
2行目は分からないけど
確かにクリスタに言った言葉はまだ信用できないね
クリスタを乗せるために大急ぎの即席で考えた大嘘の可能性もあるし
270:
:2013/08/23(金) 21:28:31.42 ID:
271:
:2013/08/23(金) 21:29:31.93 ID:
案外人間体で普通巨人に近づいたら制御できるんじゃないの?
エルヴィンの策がユミルに止められるという…
272:
:2013/08/23(金) 21:30:06.36 ID:
今更だけどユミルは名前じゃなくて苗字の方だったりして
273:
:2013/08/23(金) 21:32:20.33 ID:
まぁ、次回急展開になるんじゃ?
いい加減エレン拉致か奪還かはっきりせい!
って頃合いだしユミル関連も動きそう
274:
:2013/08/23(金) 21:32:31.98 ID:
同期はみんな名前で呼び合ってるしそれはない
第一ユミルは自分で私の名前と言っているし
275:
:2013/08/23(金) 21:36:10.94 ID:
静まれ!!というユミル様の一言で無知性巨人が動きを止めるとか?
276:
:2013/08/23(金) 21:37:04.84 ID:
277:
:2013/08/23(金) 21:37:25.22 ID:
278:
:2013/08/23(金) 21:37:38.84 ID:
279:
:2013/08/23(金) 21:37:50.34 ID:
>>270
例えばだけど「アイヌとして生まれた」と言うようなもんかも
その名前は壁内の人間には認識されてないし、
族名を個人名にしている可能性はなくはない
しかしイルゼの手帳の情報って結構重要だと思うのに
ハンジとリヴァイだけで情報を止めてた理由はなんなのか
信憑性なしと判断した?
キース及び訓練兵の身近に居た兵士誰も知らないってことになるよね
282:
:2013/08/23(金) 21:40:15.72 ID:
柔道の技は襟とか袖とかないとかけにくいから
全裸の巨人には使いにくいと思うな
283:
:2013/08/23(金) 21:41:51.02 ID:
>>279
イルゼのはハンジとリヴァイで止まってるの?
最低限エルヴィンには行ってるのかと思ってた
284:
:2013/08/23(金) 21:48:12.87 ID:
>>279
幹部クラスは知ってると思う
イルゼが死の恐怖から逃れる為に書いた妄言として流されてしまう可能性があるし
死の間際に立ち会った人間がいないから真実かどうか証明できない
リヴァイやハンジは信じているけど調査兵団上層部は信ないかもしれん
古井戸の実験が失敗した後もハンジは上の説得が手間取ったって言ってたし
エルヴィンは改革派でも団長より上(タニタサイトによると司令もいるっぽい)は保守派っぽいきがする
285:
:2013/08/23(金) 21:53:20.91 ID:
エルヴィンは立場上、新兵の名前に目を通す機会はあったと思うんだが
ユミルの名前に気づかなかったのかね
盲判で決済してたのか?
286:
:2013/08/23(金) 21:56:11.75 ID:
287:
:2013/08/23(金) 21:56:22.24 ID:
288:
:2013/08/23(金) 21:58:41.91 ID:
ユミルを継ぐものとして生まれたけどクリスタと同じで妾腹の子だったから一族内で争いがおこってそれをおさめるために自殺したってところだと思う
289:
:2013/08/23(金) 21:59:17.45 ID:
団長は色々忙しいから雑務は秘書的な団員がやってたとかな
290:
:2013/08/23(金) 22:00:29.02 ID:
作ってみて、ライナーとジャンとコニーのコミュ力高いなって改めて思った
あとクリスタって以外と他と絡みなくて驚いた
ミカサなんてクリスタとユミルとだけ絡みないから、そりゃクリスタのユミルを助けてなんて願い却下するよな
291:
:2013/08/23(金) 22:04:22.06 ID:
292:
:2013/08/23(金) 22:06:05.03 ID:
>>283
エレンが徹夜でハンジに巨人談義された時に「イルゼ・ラングナーの事例が――」みたいなこと言ってなかったっけ
293:
:2013/08/23(金) 22:11:45.62 ID:
ライナーとベルトルさんの村に行く前にまず地下室の謎解いてほしい
ベタに中央に繋がる隠し地下道とかでいいから
294:
:2013/08/23(金) 22:12:21.06 ID:
295:
:2013/08/23(金) 22:30:52.04 ID:
>>292
私独自の~の台詞後だから秘密ではないが公にはなっていない感じだと思う
ハンジはかなり早い時期から巨人の中身立体機動説を出してたみたいだしエルヴィンには言ってるが他には言ってない考察がありそう
296:
:2013/08/23(金) 22:32:15.92 ID:
「自分の名前を偽ったら負けだ!」って本人が力説してるのに
名字とか一族の名前とかこすい方法でそれを潜り抜けようとするのやめーや
297:
:2013/08/23(金) 22:33:57.43 ID:
298:
:2013/08/23(金) 22:44:16.27 ID:
299:
:2013/08/23(金) 22:48:40.08 ID:
300:
:2013/08/23(金) 22:56:15.97 ID:
303:
:2013/08/23(金) 23:02:37.10 ID:
310:
:2013/08/23(金) 23:31:27.90 ID:
腰って冷酷系かと思ったらとんだへたれだったから
本性あれじゃないの
311:
:2013/08/23(金) 23:32:20.49 ID:
本性は今月号で出たでしょ
殻にこもってたけど中身が出てきた
312:
:2013/08/23(金) 23:34:34.51 ID:
313:
:2013/08/23(金) 23:34:41.94 ID:
314:
:2013/08/23(金) 23:34:53.30 ID:
>>311
なんかまだもう一段本性隠してるような気がするんだよな。
315:
:2013/08/23(金) 23:34:58.76 ID:
ライナー死んでアニ捕われっての知って
ボッチになったら腰が凶暴で冷酷になるのもあるかな
超大型は進撃の看板巨人なんだからちょっと頑張っていただきたい
317:
:2013/08/23(金) 23:35:44.26 ID:
腰ベルトの本性はアレだろと書き込もうとしたらもう書かれていた
本性ではなく心を殺して戦士化→104期を襲う展開ならと考えたが生身だとミカサに勝てないからなぁ
318:
:2013/08/23(金) 23:36:00.74 ID:
321:
:2013/08/23(金) 23:40:42.86 ID:
>>315
でも11巻の超大型めっちゃ貧弱な見た目だった
絵が変わったからかわからんが爺ちゃんって感じだった
322:
:2013/08/23(金) 23:41:21.02 ID:
まあ死にかたはどうであれ、ライナーには死相が出てる
323:
:2013/08/23(金) 23:41:34.42 ID:
壁破壊してもしなくても、既にわらわらおるな
猿のせいで
324:
:2013/08/23(金) 23:42:14.33 ID:
325:
:2013/08/23(金) 23:43:00.26 ID:
超大型は変わったけど正直蒸気を身体中から出すシーンはかっこよく感じた
329:
:2013/08/23(金) 23:48:59.28 ID:
いいんだよベル巨人はあれで
巨人化すればヘタレじゃないから
332:
:2013/08/23(金) 23:54:59.82 ID:
ミカサにやられたら泣くのはわかるよ
俺も100%恐ろしくてなくわw
337:
:2013/08/24(土) 00:01:55.58 ID:
仲間を失ったベルトの闇落ち、覚醒、復讐・・・ラスボス説
339:
:2013/08/24(土) 00:08:47.10 ID:
ミカサとオレオとサシャっておやつみたいな名前だ
あとはバナナもおやつに入れていいのか
341:
:2013/08/24(土) 00:10:43.46 ID:
腰さん頭脳戦6でそんなに頭良い方じゃないから
計算高いってことはないかも
343:
:2013/08/24(土) 00:12:38.71 ID:
>>337
ヒロインに泣かされるラスボスとか珍しいな
最近の超大型さんは目が鹿みたいなつぶら系になってきてるが敵としてどうなんだ
345:
:2013/08/24(土) 00:16:45.92 ID:
1巻頃と一番違うのは口の所の開き方だと思うんだけど
初期はおちょぼ口だったのが最近デカ口開く様になってる
成長したからと思うしかないのかな
346:
:2013/08/24(土) 00:18:57.29 ID:
お前らちょっと1巻の表紙じっくり眺めてみろよ
なんかせつなくなってくるぜ
347:
:2013/08/24(土) 00:19:19.71 ID:
そういや何でベルトルさんだけ超大型なんだろ?
壁巨人をベースに作られてるのかな?
350:
:2013/08/24(土) 00:20:58.85 ID:
傷口からどんだけ肉膨張させるかだけだから、想像力とかの錬度だろ
351:
:2013/08/24(土) 00:24:23.03 ID:
影が薄いなりに焦ったり戸惑ったりの感情表現はずっとあったのに
ベルトルトは冷酷キャラって決めつけて疑わないような人はいたな
巨大樹の森での「気の毒」発言でそれを確定みたいに言ってた人は理解できなかった
352:
:2013/08/24(土) 00:26:05.77 ID:
骸骨エレンみたいに変な出しかたしたんじゃない?
ライナーを守りたいとか念じて
353:
:2013/08/24(土) 00:27:11.54 ID:
>>347
ライナー→戦士や兵士の象徴である鎧
アニ→乙女
腰さんはずる剥けでもいいからとにかく大きくなりたかったんだよ
354:
:2013/08/24(土) 00:28:17.43 ID:
355:
:2013/08/24(土) 00:30:09.40 ID:
>>341
ベルトルトが冷酷で裏のある性格だったり、計算高いキャラとまでは思わないけど、
、
あの信憑性不明なガイドブックのベルトルトの頭脳戦の評価がイマイチなのは、
頭が良くないってよりは、積極性の無さ故じゃないか?
自分から行動を起こそうとしないあの性格は兵士として致命的とされていたし。
いつか4巻の教官の評価にある高い潜在性が発揮されて欲しいな。
356:
:2013/08/24(土) 00:31:10.64 ID:
357:
:2013/08/24(土) 00:32:06.14 ID:
巨人化には自傷と意思の力が必要→ベルとは自分の意思がない→皮膚がない
=抑えるものがないので膨張して超巨大化!←イマココ
壁巨人もだから意思なく壁にされちゃったかな今気付いた
358:
:2013/08/24(土) 00:33:46.51 ID:
ベルトルトは正体バレまでは冷や汗とライナー二重人格の伏線と
超大型巨人がこいつかという驚きのための仕込みキャラ
正体判明後は故郷と巨人に関するキーワードばら撒きと
いくつもの意味にとれる台詞だらけの謎提供便利キャラで
ジャンやコニーやライナーみたいな人間くさいキャラクターと比べるといまいち愛着が湧かない
正直今のところエレンよりも物語の奴隷に見える
で謎な部分を各自が補完するからキャラ像が人によって全然違ってくる
363:
:2013/08/24(土) 00:40:41.41 ID:
>>358
そう書かれたら作者にとってすげー便利なキャラだな
読者にはちと分かりにくい
個人的に最近のユミクリが仲間を蔑ろにしていて心配になってくるな
ライベルは敵だから仲間を諦めるのは分かるんだがユミクリはそうじゃないし
364:
:2013/08/24(土) 00:41:01.40 ID:
本当に気の毒だと思ってたとして、他にどんな言い方があるんだよ
368:
:2013/08/24(土) 00:50:07.88 ID:
主要キャラも敵も子供だしね
ベルトルトが16歳って高1ぐらいだろ
369:
:2013/08/24(土) 00:51:48.76 ID:
気の毒→エレンブチ切れる→ライナー逆ギレ
逆ギレ→エレンブチ切れる→ライナー逆ギレ
無言→延々悪口を言われる→ライナー逆ギレ
謝罪→エレンとライナーから怒られる
泣く→エレン動揺→ライナー逆ギレ
あかん
370:
:2013/08/24(土) 00:54:21.02 ID:
・やっぱり子供なんだな(肯定派)
・なんだ結局ガキかよ(批判派) で大体分かれてるのかな?
ベルトルトには年頃の脆さを抱えながら巨大樹でのエレンへの態度を貫き通して欲しかったんで
どっちも分かるといえば分かる
371:
:2013/08/24(土) 00:56:03.35 ID:
>>369
この感じいいよな。
もう、お互いに何言っても無駄って感じが
372:
:2013/08/24(土) 00:56:15.18 ID:
被害者に対してつっぱねるのと弁解するのどっちがいいかっていうのは判断がわかれるが
ベルトルトは時間差で両方やっちまったからどっちのスタンスの人にも反発を食らうという
エルヴィンはその点年の功で
悪魔と言われても憲兵団を持ち上げつつ目的のために犠牲を出してく
374:
:2013/08/24(土) 01:01:07.77 ID:
ライナー殺すのは簡単そうだな。
「お前は兵士だろ?クリスタからお前宛の手紙預かってんだ」
「ほ、ほんとうか?」
(グサッ)
375:
:2013/08/24(土) 01:05:09.98 ID:
>>372
ベルさんはここまでヘタレて泣いて謝罪をしたのにまだ戦う気なのが侮れない
ヅラは完成されてる安定感があるよな
378:
:2013/08/24(土) 01:13:52.36 ID:
ライナーは兵士逃げしたのにベルトさんはよく頑張ってるよ
379:
:2013/08/24(土) 01:15:28.01 ID:
来月末の作者出身地のイベント、男子禁制だそうで。
楽しみにしてたけど参加できない。
10月末に初任給入ったらあの梅酒買ってみるか
380:
:2013/08/24(土) 01:16:25.01 ID:
383:
:2013/08/24(土) 01:19:42.93 ID:
なんか腐女子向けコスプレイベントっぽい雰囲気がある
サイトの掲示板に男性はコスプレーヤーのみ参加を認める、一般参加や撮影側としての参加は認めないって書いてた
384:
:2013/08/24(土) 01:20:54.01 ID:
386:
:2013/08/24(土) 01:23:57.40 ID:
人格の分裂なんてライナー自身の制御できる域を出てるジャン…
罪に向き合い続けた結果精神が崩れだしたのを逃げとか泣くしかないなライナー
387:
:2013/08/24(土) 01:26:38.19 ID:
前スレの聖地?写真のページに原文引用されてたから元のサイト確認したらヘタリヤとかの女性向けアニメのイベント主催してたりでどう見ても男性向けじゃないし、
危うくコミックシティー福岡の二の舞いになるところだったよ。
388:
:2013/08/24(土) 01:27:31.62 ID:
>>383
素っ裸で前貼のみ
↓
1.7m級の奇行種
コスプレなので参加OK
389:
:2013/08/24(土) 01:31:21.59 ID:
>>388
それおてぃんてぃんおっきしたらどうするの?
390:
:2013/08/24(土) 01:31:27.50 ID:
>>388
日田にレイヤーの知り合いがいるから(今も日田に住んでるかはわからないが)連絡とってみようと思う
うまくいけば写真とってきてもらえるかも
391:
:2013/08/24(土) 01:32:26.21 ID:
392:
:2013/08/24(土) 01:32:39.18 ID:
>>388
分かってると思うが巨人には性器が無い
つまり……
397:
:2013/08/24(土) 01:50:46.37 ID:
僕には自分がない…て初期の段階で言ってたしラスボスらしくないキャラにしたかったんでない。その方がバレにくいしな
398:
:2013/08/24(土) 01:59:06.72 ID:
今考えたらベルトルトについては諫山は過剰なほどバレないよう気を付けてたよなたぶん
バレてほしくないでも気付いてチラッチラッがわりとあるけど
399:
:2013/08/24(土) 02:06:22.87 ID:
>>398
アニやライナーの黒説が出たと同時にベルトルトも灰色濃厚ではあったんだよな
にもかかわらずベルトルト超大型説は不思議なくらい出なかった
二人を監視するか補佐する役目なんだろうと予想されてた程度
何度も出てたグリシャ超大型説だって大して相手にはされてなかったのに不思議だ
つくづく見事なステルスだった
400:
:2013/08/24(土) 02:13:14.29 ID:
4巻のエレンに人が集まって巨人の話してるとき、鎧のときはライナーで大型のときはベルトさんがコマにインしてくるとこあるけど
ライナー怪しいと思った時点で読み返したらあれで気付けたかもね
401:
:2013/08/24(土) 02:15:28.54 ID:
3年前に伏線を張って、3年間読者を騙しとおした(一部はうわさしてたが)てのも
すごいな。リアルタイム推理小説だわ。
402:
:2013/08/24(土) 02:16:47.92 ID:
ユミルの隠しっぷりもすごい
後々重要な役割果たすキャラを何年も目立たせず特別なエピソードも入れず隠すの
俺なら無理なんだが(言いたくてたまらなくなるから)
作者の忍耐力には脱帽だわ
403:
:2013/08/24(土) 02:17:43.79 ID:
ベルトルトも明らかに真っ黒なのに何でだろうなw今考えたら意味がわからん
諫山が隠してたからってよりは俺も含めて、超大型はもっとこう、
満を辞して登場するものとばかり思ってたんだろうけど
がっかりとかじゃないけど、お前だったのかよ……という斜め上感がすごかった
正直こいつが超大型だなんて思いもしなかった、というそんな思い出
404:
:2013/08/24(土) 02:19:07.86 ID:
405:
:2013/08/24(土) 02:22:23.55 ID:
昔テンプレにあったライナーベルトルト巨人説はネタとしかみてなかったけど
まさかこうなるとはね…
406:
:2013/08/24(土) 02:23:06.09 ID:
>>404
あそこ不自然極まりないばらし方でめちゃくちゃ笑ってしまったwえっ、そこで言うの?
ギャグなの?ってw
ライナーさんご乱心
407:
:2013/08/24(土) 02:23:36.73 ID:
>>404
ライナーのメンヘラっぷりをみた後だとあれが自然にみえるのがまたすごい
408:
:2013/08/24(土) 02:28:54.39 ID:
>>404
最初は「えっ?」と思ったけど今では大好きなシーンだ
すげえ重要かつ深刻な場面なのに、ライベルの疲労感とエレンの混乱ぶりが面白い不思議な場面
実際仲良かった友達があんなこと言い出したらああなるわな
409:
:2013/08/24(土) 02:30:11.77 ID:
ライナーもベルトも根はすごいいいやつなのに何で
あんなことができたんだろう
何があんなにあいつらを追い詰めたのか
410:
:2013/08/24(土) 02:32:31.21 ID:
あの国をあのままにしておくと未来の故郷が危ういんじゃないか?
トランクスにとっての人造人間みたいなのがどっかにいるんじゃなかろうか
412:
:2013/08/24(土) 02:34:33.74 ID:
パラパラ読んでてえっと思ってページ戻ったしなバラすとこ
結構叩かれてたけどあのシーンもっと評価されていいよな
まだなんも謎解けてないけど折り返しに入ったっぽい今なんとなく懐古したくなるわ
413:
:2013/08/24(土) 02:36:59.17 ID:
>>412
叩かれてたんだ
自分はなんか友達と巨人ごっこ遊びを始めるみたいな言い方がすごい可笑しくてw大好きなんだけどさ
414:
:2013/08/24(土) 02:39:04.25 ID:
>>406
あそこは兵士ライナーと戦士ライナーが混ざっちゃって唐突な行動に出たんだろうな
恐らくベルカンプさんはエレンを拉致る方向で考えてたはずだから急に説得を始めたライナーにかなり焦ってた。
416:
:2013/08/24(土) 02:41:49.47 ID:
417:
:2013/08/24(土) 02:42:38.30 ID:
壁の中の住人がいいやつばっかりだとは思わなかったんだろうな
仲良くしたくなっても自分たちには仲良くする資格がない、
泣いている人がいても謝る資格がない
慕ってくれているしこっちも皆が好きで可愛くて仕方ないけど、騙して命を狙っている
メンバーの大半は自分たちのせいで肉親と別れてしまった
大変なことしてしまったわな。こんなんじゃ心ぶっ壊れるわな
全てなかったことにして、優しいお兄ちゃんのライナーやりたくなるわな…
418:
:2013/08/24(土) 02:42:39.50 ID:
ああいう表現別の漫画で前にも見たからおおっ…!?ってなったな
ライナーのメンヘラ具合がよくわかる好きなシーン
419:
:2013/08/24(土) 02:46:17.65 ID:
420:
:2013/08/24(土) 02:49:49.88 ID:
ライナー→みんな大好き兄貴・頭もいい・主人公の憧れ
ベル→ライナーの補佐役・実力者・主人公の友達
アニ→クーデレ・優しい乙女・小さいが格闘タイプ・主人公の師匠
なんで敵なんだよお前ら(号泣)
422:
:2013/08/24(土) 02:56:45.06 ID:
一応確定シーンは見開きのミカサのズタズタにしてやる女型の巨人って所だろ。
あそこはカッコ良かった
423:
:2013/08/24(土) 03:09:40.74 ID:
>>420
エレン達のライベルの好きっぷりにほんまに泣ける。
何で敵やってんの
エレンのライナーに憧れてた、皆の兄貴みたいな存在、コニーの立体起動装置つけていんです、あいつらを助けてください
おっさんになって酒のもう、とか見ると涙腺に来る
424:
:2013/08/24(土) 03:11:49.09 ID:
あとベルトさんの寝癖占いが見たかった
どんな芸術作品が産まれてたんだろうかw
425:
:2013/08/24(土) 03:16:26.40 ID:
俺小さい頃、寝た時の体の方向が起きてみたら180度回転して逆向きになってたことはあったけど
これよりすごいんだろうか
426:
:2013/08/24(土) 03:25:59.39 ID:
俺はちゃんと横になったはずなのに起きたら座ってたことがあるな
夢遊病じゃないぞ
芸術と言うくらいだから猿のポーズや選手宣誓ポーズは絶対やってるはず
431:
:2013/08/24(土) 05:08:05.96 ID:
ボスとして今まさに戦闘中なのに
芸術的寝相の悪さなんて設定いれてくるなんざ
こういうのが諫山はどこまでも残酷だわ
ベルなんとかさん特別好きなキャラだったわけでもないがこんなタイミングで…
435:
:2013/08/24(土) 05:49:28.06 ID:
439:
:2013/08/24(土) 07:04:09.77 ID:
>>431
唯一&最後の戦闘、死亡前に失禁ばらされたりな
444:
:2013/08/24(土) 08:41:37.62 ID:
446:
:2013/08/24(土) 08:44:34.54 ID:
447:
:2013/08/24(土) 08:48:49.02 ID:
452:
:2013/08/24(土) 10:02:57.33 ID:
>>431
そこがまた現実味を得てて共感しちゃうんだよな....
454:
:2013/08/24(土) 10:16:00.85 ID:
455:
:2013/08/24(土) 10:19:08.95 ID:
>>454
ミカサだろう
ミケでようやく互角なくらい
456:
:2013/08/24(土) 10:22:36.09 ID:
>>455
さすがにミケはないだろ まだ新兵だし精神的ムラも考慮するなら
リヴァイ&ミケならエレン取り返すどころか 女型殺せたんじゃないかと
ミケ>>>ミカサ=ハンジ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>いじめっ子>>>>アルミン
とかこんな感じか
457:
:2013/08/24(土) 10:25:00.72 ID:
ミケは体重重すぎるから立体機動だとミカサに分があるな
458:
:2013/08/24(土) 10:28:35.57 ID:
その優秀なのも損耗率高すぎてなあ・・・
次々新キャラでいいの出てくるのか心配で夜も眠れません
459:
:2013/08/24(土) 10:34:38.03 ID:
立体機動での短期戦闘ならミケの体重は遠心力に大きく関わる所だから強そう
ただガス消費が激しそうではあるw
461:
:2013/08/24(土) 10:38:06.51 ID:
462:
:2013/08/24(土) 10:38:54.49 ID:
>>459
体重が重いってことは軌道を変更するのに時間とガスを余計に使うってことだぞ
464:
:2013/08/24(土) 10:45:48.85 ID:
対人と対巨人の戦闘では異なると思う 巨人討伐の能力はどちらが上かを判断するべきじゃないかな
対人なら深い斬撃いらないから体重軽いほうが有利だけど
対巨人なら体重の重さがメリットになる場合もあるだろ
465:
:2013/08/24(土) 10:48:11.65 ID:
>>464
メリットなんて筋肉量くらいじゃね?
ミカサはリミッター外れてるから筋肉量に差があると考えない方がいいな
467:
:2013/08/24(土) 10:51:33.69 ID:
468:
:2013/08/24(土) 10:51:49.04 ID:
>>465
力もミカサの方が力強いかも・・おそろしや
469:
:2013/08/24(土) 10:53:13.45 ID:
>>464
立体軌道も小さくて軽い方が小回りがきいていいんじゃなかったっけ?
リヴァイとかの場合ワイヤーとかで動くより自分自身で動くの多そうだけど
女型戦の時なんて巨人の体の上を走ってたぐらいだからな
470:
:2013/08/24(土) 10:53:21.50 ID:
体重重いと立体起動ままならないだろうし、
体重軽いと筋力なくて一刀両断なんてできない
472:
:2013/08/24(土) 11:00:35.23 ID:
473:
:2013/08/24(土) 11:01:18.12 ID:
F1みたく それぞれが自分にあったセッティングみたいなのがあるのかも試練
リヴァイとかミケレベルは部品からモーターから全ていいもの使ってそうだ
474:
:2013/08/24(土) 11:04:50.94 ID:
巨大な肉の塊を片手で一刀両断にできるだろうか
両手でフルスイングしてもまともに切れる気がしない
日本刀で巻き藁切るよりはるかに難しいはず
475:
:2013/08/24(土) 11:05:21.81 ID:
コニーはちょこまか動けそうで、囮とするなら見ていて安心感がある
けど討伐にはパワー不足で不安を感じる
丁度いいバランスなのがミカサやリヴァイなのかな
477:
:2013/08/24(土) 11:13:51.22 ID:
>>474
よく考えたら肉ってあんなにスパスパ切れないな
478:
:2013/08/24(土) 11:14:57.31 ID:
>>474
鉄では切れないほどの堅い肉を ごっそりそがないといけないんだから
起動装置で勢いつけて さらに体重乗せないと切れないんだと思う
479:
:2013/08/24(土) 11:16:14.13 ID:
骨を切ってるわけじゃないし
メス以上の切れ味なら削ぐのは可能かも
483:
:2013/08/24(土) 11:23:33.23 ID:
>>479
鋼では通用しないらしい 超硬質ブレードって言うんだとさ
484:
:2013/08/24(土) 11:23:39.71 ID:
>>477
生きてる肉なら死後硬直経たお肉屋さんの肉より切れやすいと思う
486:
:2013/08/24(土) 11:35:04.35 ID:
仮にすさまじい切れ味誇ってたとしても、
ちょっとでも切り口がずれたら手首持っていかれて半切りになってしまう
反動つけてフルスイングしてたら手首脱臼とかブレード破損とかえらいことに
489:
:2013/08/24(土) 11:36:58.47 ID:
まあ巨人の肉はきれやすいんじゃないか?
パンチするだけで自分の腕がなくなるし
491:
:2013/08/24(土) 11:37:45.82 ID:
>>489
ありゃ自分の腕がなくなるくらいの力で殴ってるという演出じゃないのか?
492:
:2013/08/24(土) 11:40:06.14 ID:
494:
:2013/08/24(土) 11:42:26.89 ID:
肉を削ぎやすいようにブレードはしなるようにできてるんじゃなかったっけ?
496:
:2013/08/24(土) 11:44:59.20 ID:
498:
:2013/08/24(土) 11:50:32.80 ID:
軽いっていってもふわふわ軽いわけじゃない
あるべき質量に比べたら程度であって
ドシン!ドシン!って感じだろ
499:
:2013/08/24(土) 11:53:13.01 ID:
エレンやアニも軽いんかね?
格闘術に弊害ないのかな
筋力やらの負荷に対して重量て必要じゃないのか
500:
:2013/08/24(土) 11:56:37.61 ID:
>>498
よくよく考えたらそうだよな
15メートル級とか勝てる気がしない
501:
:2013/08/24(土) 11:56:52.28 ID:
502:
:2013/08/24(土) 12:00:16.48 ID:
ビルとか見上げてこれで14mくらいか…とか時々考えるけど、
無理!絶対無理!体高15mの敵とか怖すぎるわ
503:
:2013/08/24(土) 12:02:02.92 ID:
ベルトルト視点
504:
:2013/08/24(土) 12:06:30.26 ID:
>>503
人がゴミのようだな
そりゃ現実感わかないわ・・・・・
507:
:2013/08/24(土) 12:10:57.94 ID:
508:
:2013/08/24(土) 12:15:05.76 ID:
ゴミゴミ言い過ぎwwww プチプチ
11巻のように豪快にこぶし振り下ろしたくもなるプチプチ
509:
:2013/08/24(土) 12:16:27.62 ID:
510:
:2013/08/24(土) 12:18:09.61 ID:
>>509
巨人化しているときは本当にそうなっていそうだ…
これだけ視点が高かったら偉くなった気がするだろうな
511:
:2013/08/24(土) 12:22:42.48 ID:
これは俺たちだと味わったことのない経験だからどういう気持ちになるのかよくわからんな
512:
:2013/08/24(土) 12:23:07.70 ID:
なんせ当初の任務は人類を消すことだし
チートのゲームしてるようなモンだよな
514:
:2013/08/24(土) 12:26:58.38 ID:
100年間美味い餌をやり続けた豚を食って何が悪い
ライベルアニの上部がこういう考えなら嫌だな
518:
:2013/08/24(土) 12:42:32.77 ID:
519:
:2013/08/24(土) 12:42:46.40 ID:
>>514
いやいや、食料としての飼育に善も悪も無いだろ
問題は巨人が生きるために食わなきゃいけないかどうかだ
単純な話、カモ鍋のためにカモを食うのは何も悪くないが、矢ガモで殺戮を楽しんでる奴等は悪党だ
520:
:2013/08/24(土) 12:44:51.19 ID:
>>462
小回りよりも加速を重視した戦術になるかなと思って
アニメとリヴァイ女型戦の時に思ったんだけどある程度筋力量ないと蹴って方向転換難しそう
軽さよりも瞬発力と持久力が必要じゃないかと思うんだよね
もちろん重量を飛ばせるだけのしなやかさも必要だけど
重いなあと思ってアメフトの選手の体重見たらミケがごろごろいたからさ
どちらかというとリヴァイが現実離れしてる気がする
521:
:2013/08/24(土) 12:45:18.05 ID:
なんかどっかの漫画で同じ種族だけど家畜用の食べ物っていう感じのあったな
522:
:2013/08/24(土) 12:50:18.34 ID:
523:
:2013/08/24(土) 12:52:14.56 ID:
525:
:2013/08/24(土) 12:53:45.53 ID:
男子体操のメダリストなんかは160cm台ゾロゾロいるから
小柄で筋肉は立体機動向きだと思うよ
527:
:2013/08/24(土) 12:58:47.86 ID:
家畜用だったら食べても許される漫画が手塚作品にあったな
528:
:2013/08/24(土) 12:59:15.38 ID:
最新号のユミルの発言とか読むと
意外と壁外しばらく行くと普通に他の国家あって普通に繁栄してそう
壁内に人類閉じ込めておくために意図的にアホ巨人ばら撒いて歴史捏造し
人類閉じ込めてるだけの自作自演国家だろ
530:
:2013/08/24(土) 13:07:31.49 ID:
家畜に見えるって意味ではエレンは客観的に世界を見れてたって感じだな
531:
:2013/08/24(土) 13:11:43.10 ID:
本当に「家畜の繁栄」だったのか
っていうのはありそうだけど
問題はどうしてそういう状況になったのか、だよなぁ
巨人の謎もあるし
532:
:2013/08/24(土) 13:13:38.85 ID:
なんの為の家畜なんだろう
摂食じゃないし
知性の摂取てのはこのスレじゃなかったか
533:
:2013/08/24(土) 13:18:45.68 ID:
534:
:2013/08/24(土) 13:20:04.13 ID:
>>531
よくよく考えたら家畜って言ってもそのゲージ(壁)自体が飼ってる側からしても危険そうだしな
537:
:2013/08/24(土) 13:38:23.66 ID:
「まるで家畜じゃないか」
「大人しく奴らのエサになりたいのか」
エレンのセリフはズバッと確信ついてたのか
539:
:2013/08/24(土) 13:39:46.97 ID:
誰かがやらなきゃいけないは壁内人類があのままだとライベル達が危険だと理解したんだけど何もしてないよね
隔離にしても家畜にしても放置ではいけない理由が妄想の域を出れんな
541:
:2013/08/24(土) 13:42:05.08 ID:
誤字った核心だった
>>539
全滅させるつもりだったんだから
救いたいのは壁内人類じゃないんじゃね?
壁内人類も含めて別の世界でやり直すとかならまた話は変わるが
542:
:2013/08/24(土) 13:43:53.77 ID:
ライナーの「こんな奴らがいるなんて知らずにいれば」
ベルさんの「巨人の恐ろしさを知ってて屈しなかったのか?」
アニの「巨人に対抗する力を高めたものほど巨人から離れられる茶番」
壁内上層部は自分から家畜になることをライベルアニ勢と約束したのかもな
ライベルにとって壁内人類は臆病で兵士失格者ばっかりなクズ
アニは二人と考え方が違うよな
壁内人類全てを肯定してる
543:
:2013/08/24(土) 13:47:36.78 ID:
>>542
ライベルは壁外人類?と壁内人類は違うと思ってたが
アニは本質はどっちも同じと見てたんじゃね
544:
:2013/08/24(土) 13:47:48.64 ID:
肯定してるのは自分のことも「普通の人」と思ってるからだよな
545:
:2013/08/24(土) 13:47:55.51 ID:
>>542
アニは壁内の人間でライベルたちに協力する組織なのでは
546:
:2013/08/24(土) 13:49:39.23 ID:
でも「普通の人」だからこそできることもありそうだよな
547:
:2013/08/24(土) 13:54:01.25 ID:
>>541
あれ
ごめん言葉が足りなかった
今のところ壁内人類は誰かに向けて積極的に敵対してないよなあと思ったんだよね
ライベル側の滅ぼす理由は何だろうと
548:
:2013/08/24(土) 13:55:08.38 ID:
>>542
>ライベルにとって壁内人類は臆病で兵士失格者ばっかりなクズ
ここまで思ってたかは今まで描写では読み取れないな
むしろ、自分たちとは考え方も価値観も違う全く異質な存在と思ってたんじゃね
549:
:2013/08/24(土) 13:57:40.54 ID:
アニの人類への考え方は
元々あったものなのか
戦士としての任務に即しているものなのか
兵士として考えが変わったから付いたものなのか
分からないな…
550:
:2013/08/24(土) 14:00:28.13 ID:
壁内人類こそが巨人になる可能性のある遺伝子を持った人類だった
とかかね?
多くの巨人遺伝子を持った者が巨人になって人類を襲っていて
その可能性のあるものを漸く隔離出来た…とか
でもそれだと知性巨人とか猿の巨人とかが全然解決しないが
551:
:2013/08/24(土) 14:02:33.04 ID:
>>549
アニの親も巨人になれるとしたら刷り込みともいえる教育の成果だろうしな
そこはまだよくわからんな
552:
:2013/08/24(土) 14:02:56.51 ID:
>>542
ライナーもベルトも本当に同期を仲間と思っているのは描写としてあるわけで、それは昔に思ってたことだと思う
だからライベルもアニも心の移り変わりは一緒かもしれない
553:
:2013/08/24(土) 14:03:18.00 ID:
>>547
エレン≠座標がいれば皆殺しにしなくてもよいだから
やっぱり座標を炙り出すためのもんだったんじゃないのかな
壁教は壁の秘密=座標の情報?
を喋らないし巨人を差し向けるのは威嚇かもしれない
全滅させること自体が目的ならもっと集中して攻撃するべきだよね
554:
:2013/08/24(土) 14:10:05.49 ID:
>>553
ライナーやユミルの話だと壁内世界は遠からず滅ぶ運命にあるらしいから
その前に座標を確保する為に人類絶滅を前倒しさせた、て感じなのかな?
555:
:2013/08/24(土) 14:10:29.31 ID:
>>542
ベルも臆病者じゃないかな
だから判断をライナーに委ねてる
僕も彼らと同じだって言ってたのは本音だと思う
557:
:2013/08/24(土) 14:14:00.59 ID:
>>553
クリスタ関連があるから消極的な殲滅を選んだと解釈してた
あくまで座標とその先にあるもの以外は滅んでもらう必要があるから手を汚さざるを得なかったがエレンを発見したのでシラミ潰しは免れたぐらいの感じ
560:
:2013/08/24(土) 14:29:36.56 ID:
結局座標が何でどういう意味をもつのかって話になっちゃうな
564:
:2013/08/24(土) 14:38:35.58 ID:
若いんだけど巨人を描く元になった一つがサンダ対ガイラってあたりで
初代ウルトラマンかと思っちゃうんだよね
566:
:2013/08/24(土) 14:39:58.09 ID:
570:
:2013/08/24(土) 14:56:01.45 ID:
>>560
来月に期待だな
今のペースだと座標はこれで目的はこれだの次のエレンがどうするかまで出てくるんじゃないかと期待
571:
:2013/08/24(土) 15:08:10.68 ID:
ライベルアニが壁内人類を未来も無いし絶滅させなきゃならない、と思ったくらいだから
壁内は極悪犯ばかり収容されている監獄みたいなとこかな。
その中の重要人物を捜し出す任務か。
中には意外といい奴もいて少し馴染んじゃったから困ったなぁ、と。
ペットみたいなもんだと思うなら殺す必要は無いわなぁ。
572:
:2013/08/24(土) 15:20:08.87 ID:
最初はどうか知らんけどライナーもベルトルトも訓練兵の時に仲間意識を持っちゃったんだよね
575:
:2013/08/24(土) 15:50:30.83 ID:
最近座標というキーワードを考えるにつけ
パラレルワールドものという気がしてきた
ベルトルトのおれを見つけてくれとかさ
576:
:2013/08/24(土) 15:52:04.20 ID:
>>499
逆にヒトの相似形で巨大化して増えた体重だと骨や筋力で体を支えられないよ。
作者か理系の友人が多分、空想科学読本あたりのウルトラマンは体重が重すぎる等の
ツッコミを参考にして、巨人は巨体の割に質量が軽いと設定したんだろう。
577:
:2013/08/24(土) 15:54:40.29 ID:
578:
:2013/08/24(土) 16:01:23.37 ID:
なんとなくニーアレプリカントみたいな真相なんじゃないかと思ってる
579:
:2013/08/24(土) 16:20:25.04 ID:
ニーアレプリカントみたいなことになってそうだ
壁内人類自体が全て人工生命体とか
580:
:2013/08/24(土) 16:21:20.74 ID:
うわ書き込んでないと思って二回も書いちゃったよごめんなさい
581:
:2013/08/24(土) 16:21:54.97 ID:
>>570
俺は逆に戦闘→戦闘→戦闘→誰かピンチ→終了で話が進まない覚悟をしてる
585:
:2013/08/24(土) 16:52:45.74 ID:
ユミルが壁の秘密を知る重要人物と言っててクリスタは疑問も持ってないよな
壁の秘密を喋る権限があるだけじゃなく秘密そのものを知ってるということか?
クリスタがエレン奪還部隊に同行した際にユミルを追えないなら
私は壁の事を喋らないとか駆け引きしてほしかったぜ
あそこで簡単に行かせてしまうのがご都合に見えてしまう
586:
:2013/08/24(土) 17:03:09.53 ID:
ループ説もパラレル説も敵の目的自体は全然不明なんだよね
なぜ戦争して何故ループする必要があるのかとかの考慮は一切しない
587:
:2013/08/24(土) 17:08:39.65 ID:
>>586
ループじゃなくてもいまはまだ敵の目的は不明だろw
589:
:2013/08/24(土) 17:16:22.75 ID:
>>587
いやいや人類越冬計画だとか壁の中の人間食べるための地引網計画だとかいろいろ聞くだろ
ループは 「今は3回目()」「座標が出口だ()」 これだけ
590:
:2013/08/24(土) 17:24:14.29 ID:
べつにパラレルもループぷ否定しないけど なんか考察として仕組みばっかりで
ストーリーとしてそれがなぜ起きて何故必要なのか なぜ操れるのか の考察が足りない気がするな
591:
:2013/08/24(土) 17:26:22.24 ID:
>>589
それはべつにループしてても同じことが言えるじゃないw
ループ内の世界で人類越冬計画があってもいいのだから
それよりもミカサの髪やアニメのエレンの夢の説明がそれだけじゃつかないってことね
592:
:2013/08/24(土) 17:29:22.79 ID:
20話はまたアクションシーン多いから楽しみな一方すごく不安w
594:
:2013/08/24(土) 17:34:57.29 ID:
>>591
ループもパラレルも それを絡めると逆に説明つかないほうが多い
せめてライベル勢ははもう何回もループしてるのを止めるために特異点をさがして
現在はそれが座標だという事に行き着いている、もう時間がない ので 人類ぶっ殺してでも奪うしかないわー どうせこの後お前ら自分達で殺しあって死ぬのわかってるし
とかそういう感じ
そっちの方面の考察が欲しい
595:
:2013/08/24(土) 17:36:54.18 ID:
596:
:2013/08/24(土) 17:39:49.61 ID:
アニメの20話と21話はもう作ってるらしいから期待してる
598:
:2013/08/24(土) 17:43:02.49 ID:
599:
:2013/08/24(土) 17:46:51.55 ID:
25話だからアニが凍るところまでやるのかな?
ラストオリジナルだったらいいなー
600:
:2013/08/24(土) 17:49:00.69 ID:
601:
:2013/08/24(土) 17:49:07.56 ID:
アニが壁内勢力でライベルが壁外勢力とするとかなり可能性の幅が広くなるな
602:
:2013/08/24(土) 17:51:16.12 ID:
604:
:2013/08/24(土) 17:52:22.84 ID:
座標はミカサの刺青
クリスタがいれば座標を見つけやすくなるというのはミカサの先祖が壁内に座標を持って逃げ込んだ亡命者で壁教がそういう人間の情報を保持しているから
みたいな予想をしてる
606:
:2013/08/24(土) 17:56:02.35 ID:
>>604
それだとなー
ライベルさんたちは100歩譲ったとして
3年間寝食をともにしたアニさんが無能すぎて吹く
607:
:2013/08/24(土) 17:56:32.47 ID:
いまさら進撃読んだけど、何かこの漫画って
いい意味でだけど、テンション高いボケが出てくるのにテンション高いツッコミがないから
ギャグなのかシリアスなのかわからなくなる時あるな、サシャとかネッチョオオオとかさ
608:
:2013/08/24(土) 17:57:40.21 ID:
>>594
なるほどね
でもループでもそうじゃなくてもいま描かれてる世界の説明についてはみんな頭を悩ませてると思うけどね
トンデモ仮説はいっぱい出てるけどみんなどこか破綻してるし、きっと難しいんだよループ派じゃなくても
609:
:2013/08/24(土) 17:58:22.64 ID:
>>601
アニだけ巨人時の口の構造違うんだよな 夜寝てしまうソニーと一緒の口してる
ライベルとエレンは同じ つまりエレンもライベルと同じ技術で巨人化してるのでは・・・と
610:
:2013/08/24(土) 17:59:38.23 ID:
611:
:2013/08/24(土) 18:01:09.57 ID:
>>606
これでエレンが座標じゃなかったらライナー達ってとんでもなく間抜けだよな
なんで最初にクリスタを狙わないんだってことになる
612:
:2013/08/24(土) 18:09:32.22 ID:
>>611
ライナーの口ぶりからすると
エレンはエレンで座標とは別に必要なんでしょ
613:
:2013/08/24(土) 18:09:53.75 ID:
ミカサの刺青が座標ってのはまずないと思ってる
あれってアニメでは刺青じゃなくて刺繍になってるんだよね?
だとしたらエレンは座標じゃなかったって事になって
原作→ライナー「ミカサ、おまえが座標だ、一緒に来い」
アニメ→ライナー「ミカサ、おまえの刺繍が座標だ、それをよこせ」
こうなってしまう
まぁ今後なんやかんやあってミカサが自ら座標としての役割を果たすんだとしたら
刺青でも刺繍でもかまわないのかもしれないけど
614:
:2013/08/24(土) 18:10:14.95 ID:
>>611
壁教から座標について聞き出すより、調査兵団からエレンを奪還する方がハードル低いのかもしれない
座標がエレンであれば壁教と接触する必要はなく、それにこしたことはない
もしくはどの道座標とエレン両方必要で、エレンを連れて行くことで座標も手に入れば一石二鳥とか?
615:
:2013/08/24(土) 18:13:06.01 ID:
>>613
そういえばアニメにミカサのズキンズキンの描写無いよな
616:
:2013/08/24(土) 18:14:32.02 ID:
>>615
またこれか…
って原作どおりになかったっけ?
617:
:2013/08/24(土) 18:15:20.39 ID:
>>613
別にどっちでもいいんじゃない?
刺青でも刺繍でも
あくまでもただの目印じゃないかな
618:
:2013/08/24(土) 18:15:32.46 ID:
>>616
思い出せない たしかミカサが巨人に食べられる寸前にズキズキいって「ああまたこれか・・・」
とか言うシーンあったっけ
619:
:2013/08/24(土) 18:16:47.99 ID:
>>613
前者の展開ならエレンから貰い受けたマフラーに母の形見代わりに刺繍入れ込むとか…>アニメ
ミカサの刺青が座標なら「私はこの模様を知っている」的な展開の仕方になると予想
620:
:2013/08/24(土) 18:17:02.99 ID:
>>612
エレン自身でなかったらってのは
エレンが座標だという仮定だろ
621:
:2013/08/24(土) 18:18:30.67 ID:
刺繍でも刺青でも、要はミカサがその一族であることを示せればいいんじゃないかと思ってる
いつか誰かに見つけてもらうための目印なんじゃないだろうか
622:
:2013/08/24(土) 18:25:45.69 ID:
・刺青(刺繍)の模様が重要(座標・地図等)だよ
・その刺青(刺繍)を持つミカサ自身・ミカサの血統が大切だよ
・東洋秘伝のレシピを記号化してるよ
・ご先祖様が893だった名残でそんなに意味ないよ
623:
:2013/08/24(土) 18:27:57.29 ID:
>>614
調査兵団の超厳重な警備より厳しいものってあるだろうか
壁教と接触する必要はなくてライナー達の口ぶりからクリスタを攫えばいいんだろ
624:
:2013/08/24(土) 18:28:35.27 ID:
刺青を持つものから寵愛を受けたものが座標となりうるのだって説を
625:
:2013/08/24(土) 18:29:05.33 ID:
>>621
俺もそんな感じがするかな。
いつか誰かに見つけてもらうための目印っていうと、
やっぱ将来的に目印がないと見つけられなくなるからかな
629:
:2013/08/24(土) 18:35:56.55 ID:
エレン(座標)を背負って走っていたら誰かが見つけてくれる可能性があるって事かな。
てか、あの状況で見つけられる位置に仲間がいるかも知れないと思ってるのかな。
いるわけ無いな……
630:
:2013/08/24(土) 18:36:33.22 ID:
>>623
エレンが座標である可能性が高いと考えていて目の前のエレンをさらえばそれで終わるとなればそっちを優先すると思う
仮にエレンが座標でなかったとしても巨人化できるエレンを始末してしまえば壁内への進行は容易になるし
632:
:2013/08/24(土) 18:43:32.12 ID:
いやだからミカサが座標だったら
ライベルアニ無能すぎるだろ
一緒に暮らしてても見つけられないやつが
今後見つけられるはずがない
633:
:2013/08/24(土) 18:44:57.38 ID:
ミカサが座標ならエレンは知らないうちに身代わりになって守っていた
ことになるな
エレンとミカサは一対みたいな関係なのかもしれない
それならミカサの頭痛とエレンの強盗殺人犯殺しもしっくりくる
634:
:2013/08/24(土) 18:52:24.93 ID:
ライベルは"エレン自身が座標でなかったら"という言い方からして
座標が人そのものなのかどうかさえ分かっていない
635:
:2013/08/24(土) 18:53:37.46 ID:
さすがに人だと当て込んでなかったら最初から人狙わないだろ
636:
:2013/08/24(土) 18:56:24.69 ID:
上層部?の命令はどんなだったんだよって感じだな
壁壊して人類皆殺しにしてきてね、でも座標見つけたら即帰還ね
でも座標はどんなのか知らないよ
だったのか
座標見つける為に壁ぶっこわしてあぶりだしてこい
だったのか
637:
:2013/08/24(土) 19:01:51.52 ID:
>>636
座標を見つけろって命令で
やり方は指定されてなかったんじゃね?
638:
:2013/08/24(土) 19:04:33.00 ID:
もしかしたらライベルたちはすでに座標を持っていて
その座標が示す位置に該当したのがエレンなのかも
ライナーは変身したエレンをみて目標をエレン奪取に変更したってことは
もともと知性巨人をさがしていたのかな それともピクシスが王政府の開発した巨人人間という演説を信じてるのか
639:
:2013/08/24(土) 19:04:35.63 ID:
>>632
今度の戦闘で都合よく刺繍の包帯がとれてクリスタがこの紋章は!みたいなバレ方したりな
勘違いは今まで死んできたキャラのこと考えるとちょっと萎えるわ
640:
:2013/08/24(土) 19:07:09.02 ID:
>>637
やり方指定されてなかったらそれこそライベルアニ極悪人じゃないっすか・・・・
641:
:2013/08/24(土) 19:07:56.36 ID:
巨人は旧人類が変異したもの
ライベルたちは旧人類で変異しないものの生き残り
現人類は人工生命体で、何らかの目的(何かを守る為など)で作られた
100年が経ち、役目を終えたら死ぬはずの現人類が繁殖していた
なんかナウシカっぽくなった
644:
:2013/08/24(土) 19:14:38.35 ID:
座標が壁内にある(いる)ということはあくまでも予想でしかなかったんだと思う
だからいろいろ中途半端になってしまった
646:
:2013/08/24(土) 19:16:51.56 ID:
647:
:2013/08/24(土) 19:16:58.72 ID:
アニメは俺たちの戦いはこれからだエンドなんかな
オリジナルエンドや刺青/刺繍の解釈とかの新情報放出は考えにくいがどうだろ
ミカサ「世界は残酷なんだから」(オサレBGM)でエレンゲ大活躍
→女型の中の人結晶化→壁の中巨人発見でハンジがニック司祭尋問
→エルヴィンが敵をすべて…とニックを睨むまで、か?
エレンの夢の描写をまたやるなら
アルミンミカサジャンが集まってる部屋で寝てるエレンに見させるぐらいか
アニメでのミカサの刺繍は家事の日常描写でした、でも誤魔化せそうだし
ライナーが頼れる兄貴のコメディリリーフで格好良かったが背の高いモブは誰だっけ?で
アニメ(仮に1期)は終わるのかぁぁ
648:
:2013/08/24(土) 19:19:36.95 ID:
>>647
二期は作画も良くなるだろうしベルトル大活躍で良いやん
649:
:2013/08/24(土) 19:20:11.63 ID:
座標が集約点なのか特異点なのかで意味合いが変わるな
集約点ー全ての巨人が集まる所、全ての魂が集まる所等
特異点ーある特定の時間帯への入口等
651:
:2013/08/24(土) 19:27:09.45 ID:
>>647
多分Cパートで
トーマス「ウォールローゼが突破されました」から猿等の影が映って終了
ブゥトームみたいな感じの二期に続きますよ的な終わりかただと思ってる
652:
:2013/08/24(土) 19:29:07.25 ID:
エレンが座標じゃないってことになると
女型戦とか今の争奪戦とかこいつら必死になってバカだなエレンは座標じゃないのに…
としか思えなくなる
これまでの積み上げを台無しにする展開は勘弁願いたい
653:
:2013/08/24(土) 19:34:06.21 ID:
>>647
そんなあなたに男塾エンド
25話
アニの「私が賭けたのはここからだから」で次回へ
26話前半
突然頭を叩かれ目を覚ますピクシズ
アニとエレンの戦闘、ウォールローゼ陥落の報、クリスタの事実、サシャの活躍、
ユミル、ライナー、ベルトルさん巨人化、獣の巨人等がカット絵で告げられる
26話後半
原作45話に相当
ハンネス、アルミン、ミカサの会話
全員でエレン奪還に巨大樹の森へ向かう
エルヴィンの咆哮がこだまする
ED
654:
:2013/08/24(土) 19:34:20.06 ID:
>>652
そういう残酷さもこの作品らしいと言えば、らしい気もする
657:
:2013/08/24(土) 19:45:41.97 ID:
巨人って100年位前に出現したって事でいいんだよね?
でも海を渡ったら壁があったってことは、巨人自体は100年以上前からいたのかな?壁も巨人なわけだし。
海を渡っただけじゃなく壁の中に逃げたって事は、海を渡っても巨人の脅威は消えなかったって事だろうから
巨人が海を超えて追っかけて来たのか、新大陸にも巨人が居たのか。
最新話ベルトルトの「僕らは罪を受け入れきれなかった」ってのは何かとんでもない悪いことしたんだろうし
クリスタが喋っていい壁の真実ってのはこの罪のことだったり?
この辺は1本の線に繋がりそうな気がするんだけどわからん
658:
:2013/08/24(土) 19:47:52.29 ID:
>>657
あれも全てが正しいとは言ってなくて あの世界の歴史の教科書に乗ってる常識程度らしい
659:
:2013/08/24(土) 19:48:14.74 ID:
661:
:2013/08/24(土) 19:52:02.10 ID:
座標がエレンかもってのがよくわからん理由だ
座標が移動したらダメだろって先入観のせいだが
移動するからには空間におけるある一点≠今回の座標だしな
座標って例えばだがエレンの家から北に50m東に30mの地点みたいにある一点をさすって意味だよな
星の位置みたいに季節で場所が変わるって考えも必要かもしれないが俺にはさっぱりわからん
663:
:2013/08/24(土) 19:58:07.44 ID:
ああ、なんか、
>>654
がしっくり来た。
その徒労感ありそう。
エレンとミカサ一対で意味をなす説は前からあるけど、そうするとアルミンがネタじゃなくハブミンになってしまうなw
エレンが、ではなくエレン自身が、ということはやはり座標じゃないにせよエレンそのものに何らかの価値があるんだと思う。
座標が壁の中心とか、壁と関わりがあるのはほぼ間違いないとするとレイス家は壁作成の儀式の執行者だったから
座標に関する情報を持っていて、レイス家とともに儀式に関わっていた壁教も座標に関する情報を持っている、とか?
664:
:2013/08/24(土) 20:00:36.85 ID:
665:
:2013/08/24(土) 20:03:33.92 ID:
666:
:2013/08/24(土) 20:07:08.60 ID:
>>659
あーアレって「マリアを壊した罪」って事なのか
「罪を受け入れきれなかったからマリアを壊した」と思って読んじゃってた
667:
:2013/08/24(土) 20:11:14.75 ID:
>>520
遅レスだけど、加速つけたいなら重いのはかえって不利だろ
んで、重い方がメリットあるのは人間よりもブレードだよ
ブレードで斬りつけるときに必要な筋力が問題なだけで、体重の重さは直接は関係ない
669:
:2013/08/24(土) 20:12:52.50 ID:
>>652
それを言ったらエルヴィン側だって必死こいてアニを捕らえようとしたけど、いざとなれば結晶化できるのに殺しとけばよかったね
100人の命積上げ台無しだね
とかいろいろ言える
670:
:2013/08/24(土) 20:14:45.78 ID:
>>669
それとは違うだろ
さすがにアニが全身結晶化するなんて予想できないから
エルヴィンがアホだとも思わん
672:
:2013/08/24(土) 20:15:11.27 ID:
上でミカサの刺青が座標って話が再燃してるけど、
今月号のアルミンの意味深な視線が「ミカサの刺青がいつの間にか消えてる」ってことなら
刺青じゃなくミカサ巨人化が座標ってことになりうるよ
673:
:2013/08/24(土) 20:17:37.75 ID:
捕らえて謎解くのが目的だし
自ら結晶化するなんて情報無かったから
それはちょっとずれてないか
>>652
のはそもそも巨人化主人公を据え置いた上での梯子外しの域超えてるし
675:
:2013/08/24(土) 20:19:49.83 ID:
>>672
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って言われるぞ
676:
:2013/08/24(土) 20:30:36.02 ID:
アニを捕らえて口を割らせたり実験したりできなくても
女型=アニってだけでライベルに目星付けれたし
100人の命は無駄じゃなかったよ
目星付けてたのにエレンをしっかり護衛せずに
エレン攫われたのはエルヴィンとハンジがアホ
677:
:2013/08/24(土) 20:33:35.85 ID:
>>675
まあ、あのシーンのアルミンの視線とその後の考え込みの解釈を披露してから言ってくれ
678:
:2013/08/24(土) 20:34:15.13 ID:
攫われるとこはな…確かにワザとなのかよくわからない演出だった
679:
:2013/08/24(土) 20:42:19.69 ID:
>>677
え?それよりそっちの解釈の方が意味わかんないんだけど
なんか説明するのも恥かしいくらい普通に解釈できるだろ
681:
:2013/08/24(土) 20:42:24.49 ID:
ライベルに同時に巨人化されたらどうしようもないよ
だからこそ疑念を気付かれないように誘導して捕まえようとしてたんだし
682:
:2013/08/24(土) 20:44:58.82 ID:
攫われる今月号のアルミンの意味深な視線が「ミカサの刺青がいつの間にか消えてる」ってことなら
刺青じゃなくミカサ巨人化が座標ってことになりうるよ
↑
解説してくれ
683:
:2013/08/24(土) 20:46:07.25 ID:
>>681
いや、だからこそ2人を自然に離すとか色々エルヴィンなら考えそうな気はする
万が一を思慮に入れなかったのかと
684:
:2013/08/24(土) 20:47:25.42 ID:
エレンが座標でないことがこれまでみんながやってきたことが無駄になるとも思わないな
巨人側からしたらエレンが座標でなくてもエレンは真の座標の手がかりになるかもしれないし
人類側からしたらエレンが座標と敵が勘違いしたおかげで真の座標を守りつつ新しい敵の動きも見れた
686:
:2013/08/24(土) 20:47:58.18 ID:
まず
アルミンはミカサのイレズミしってんの?
ミカサのイレズミ消えた描写もないし イレズミ自体の描写なんて今までない
イレズミ消えたら三笠が一番驚くだろ
イレズミ消えたらミカサ巨人化が座標←ファルシのルシはパージでコクーンレベルの意味不明
687:
:2013/08/24(土) 20:50:19.22 ID:
>>679
ミカサの刺青が座標って話だって十分恥ずかしいよ?
ライベルがエレンを座標だと思ったのは巨人化がきっかけで、刺青になる意味は全くない
689:
:2013/08/24(土) 20:52:45.81 ID:
>>686
刺青は特に隠してたわけじゃないし、
それが消えてるんだとしたらミカサは自分が巨人化できることを知ってることにつながる
今後のネタ明かしまで何とも言えないのは刺青座標説と同じだ
690:
:2013/08/24(土) 20:53:53.57 ID:
>>683
手元に漫画がないからわからないけどあそこはハンジ指揮下の出来事じゃなかったっけ?
それはともかくとして確かに自然にそれが出来ればよかったなとは思う
691:
:2013/08/24(土) 20:54:06.02 ID:
>>667
確かに加速度に関係ないや、ごめんなさい
でも立体機動の斬撃はくるくる回って刃に体重乗せてるんじゃないかなと思って
これはF=maじゃないの?振り子とはまた別かなあと思うんだけど
692:
:2013/08/24(土) 20:57:04.51 ID:
>>689
刺青を消せるのなら顔の傷も消すんじゃないかな
693:
:2013/08/24(土) 20:57:35.55 ID:
>>684
座標っていうのはライベル側だけの目線で人類側は何が座標なのか
これは座標だから守れっていう意識がないんだよね
ただエレンが狙われて攫って行かれるから取り戻せってだけで
座標はあっちにしかいらないものだよね
694:
:2013/08/24(土) 20:57:44.43 ID:
>>684
ライベルが何をもってエレンを座標と考えた理由を考える事が出来るしな
そしてクリスタも座標を捜しやすい材料の可能性
敵はライベルを倒して終わりとかの問題ではない
この世界に未来はない
きっとアルミンとエルヴィン先生ならこれらを三行で纏めてくれるはずだ
エレンが無事に帰ってきたらの話だけどね
697:
:2013/08/24(土) 21:04:57.57 ID:
>>692
刺青が消えたとしたら最初の巨人化のときだから
顔のはわざと残している可能性
698:
:2013/08/24(土) 21:05:57.76 ID:
699:
:2013/08/24(土) 21:07:27.72 ID:
>>693
ごめんたしかにそのとおりだ
ただ俺が一番言いたいのは座標がエレンでなかったとしてもエレン守ったことは無駄ではないということだ
700:
:2013/08/24(土) 21:09:17.88 ID:
あれ、そういやどうしてライナー達はユミルも拉致ったんだっけ?ド忘れした
701:
:2013/08/24(土) 21:10:38.28 ID:
>>700
無知性状態の戦士に食わせて知性巨人作るためじゃないの?
702:
:2013/08/24(土) 21:10:54.31 ID:
>>700
拉致ってない 壁内はもうお終いだからクリスタだけでも助けたかったら俺たちに付けと説得した
704:
:2013/08/24(土) 21:12:00.37 ID:
705:
:2013/08/24(土) 21:14:24.24 ID:
>>702
意識不明で担架に縛り付けられてる状態で拉致られた様な気がするけど
706:
:2013/08/24(土) 21:15:19.50 ID:
>>704
そうやってオウム返しで反論しても意味無いぞ
ミカサがイレズミだけけしてホホの傷残したとか意味不明すぎる
何よりアルミンの視線の先がミカサの腕とか解釈がもはや自分の思い込みありき
あれは普通に見かさみてるだけ
もしそういう描写したいならあれほど紛らわしい角度での描写するわけないし ミスリードにすらならない
707:
:2013/08/24(土) 21:17:10.48 ID:
>>705
そうだったな 当初はそのつもりで拉致したのか まあ仲間食ってるし
そこで別の使い道「クリスタもつれてこさせる」って策を思いついたって感じなのかな
708:
:2013/08/24(土) 21:17:13.55 ID:
>>701
そう言うんだったっけか、明言されてないんだっけ?
>>702
説得したのはライナー達がユミルを巨大樹の森まで連れて行ったあとだろ?
なんで連れて行ったのかって事
709:
:2013/08/24(土) 21:17:46.14 ID:
徒労感って言うのは不適切だった。
自分もエレンを守って死んだ人が無駄死にとは思わないよ。エレンが重要な役目を持つのは確かだと思うから。
あと、妄想なのも全くその通り。以後気をつけます。ごめんなさい。
710:
:2013/08/24(土) 21:18:02.29 ID:
ライナーがユミルにクリスタの件持ち出したのはエレンと一緒に暴れられたり、
エレンによけいな情報与えられると面倒だからだろ
2人とも縛って口塞いでおけば良い気もするが、
ユミルに自発的に協力してもらえるに越した事はないし
711:
:2013/08/24(土) 21:18:18.05 ID:
>>706
ほっぺの傷なんかできたの最近だろ
ミカサが巨人化できるのだとしたら入団する前、たぶんエレンの注射と同時期くらいだろうから関係ない
714:
:2013/08/24(土) 21:24:08.96 ID:
>>708
ライベル「巨人の力窃盗容疑で逮捕する」
↓
ライベル「判決!仲間の戦士に食べさせの刑。ただし協力的な態度を示すならクリスタの身の保証だけは約束する」
715:
:2013/08/24(土) 21:24:31.00 ID:
>>708
目的と方法はライナー何も言ってないけど殺すのは確実ぽい。
その上でユミルが「私が戦士に食われた後か?」
と言ってるので食わせるんだろう。
716:
:2013/08/24(土) 21:24:52.28 ID:
>>708
ライナーはユミルがある程度巨人側の事情を知ってると見てたし
実際知ってたから人類側に情報が漏れるのを防ぐ為じゃね
720:
:2013/08/24(土) 21:28:28.08 ID:
ミカサの執着は何か意味ありそうな気はするね
リヴァイに友人だろ?と聞かれた時の反応なんかも単なるヤンデレエピソードと見せかけて…な気もする
721:
:2013/08/24(土) 21:30:24.35 ID:
ユミル殺す前提の話をエレンの横でしてたのが気になる
あんなの聞いたら俺も殺されるなと普通は思うよな?その通りなんだろうか?
だれかがやらなきゃいけないってことは
それなりに理由があるんだろうに、
エレンに知られるとまずい理由も分からん
722:
:2013/08/24(土) 21:34:10.24 ID:
巨人化したらうなじで眠った状態でどうやって操作しているか気になる。
誰かがガンダムと同じとか言っていたが眠った状態ではないんだが。
724:
:2013/08/24(土) 21:36:19.53 ID:
>>720
それを踏まえたうえで以前ミカサがグリシャ殺した可能性を挙げたら
「ミカサが家族を殺すわけない」って感情論だけの攻撃がすごかったよ
ミカサにとってはエレンに優先する対象なんかないのにな
725:
:2013/08/24(土) 21:41:42.10 ID:
>>724
まあミカサがエレンのために父親を犠牲に出来るかっつーのは微妙なとこだな
実際、母親は見殺しに出来なかったわけだし
でもなんでミカサがエレンパパを殺さなきゃいけないんだ?イミフ
726:
:2013/08/24(土) 21:42:04.06 ID:
>>714
>>715
>>716
ああハッキリと確定したわけではないのか、ド忘れしたとか言う問題じゃなかったな
727:
:2013/08/24(土) 21:42:32.05 ID:
終盤の展開妄想
人類全滅
ミカサは時間を巻き戻せる(座標)ようになりエレンの意識を845年に送る
自身はライナーたちと共に巨人繁殖の根元を断つために2000年前の世界に旅立つ
終わり
728:
:2013/08/24(土) 21:44:34.22 ID:
>>721
エレンは暫定「座標」なので食われて死んでも良いユミルとは違うかも
ただしエレン自信はそんなこと分からない
しかし相手に対抗策がなければ敵の正体なんか別に知られても良い筈なのに、
ユミル脅して口封じとかしなきゃいけないくらい
「先のない世界」の人類になんらかの希望がまだあるんかね
729:
:2013/08/24(土) 21:45:10.57 ID:
>>724
感情論というより「エレンから父親を奪いながら家族面続けるミカサ」にドン引きしていただけだったような
もし殺していたらイアンに「家族です」なんて言えない
730:
:2013/08/24(土) 21:49:54.31 ID:
>>722
ガンダムよりエヴァの方が近いんじゃ?
本体の脳がPC、出力先が巨人体で、
グニャグニャ繋がってるとこを通じて操作してるんでは?
731:
:2013/08/24(土) 21:49:55.40 ID:
ミカサにとっての「家族」はエレンのみなのかな
おじさん、おばさんって呼んでたし
と思ったが、カルラさんが死んだ時にミカサに頭痛きてたし違うな
732:
:2013/08/24(土) 21:51:00.75 ID:
734:
:2013/08/24(土) 21:51:11.34 ID:
735:
:2013/08/24(土) 21:51:51.55 ID:
リヴァイ班はあの時肩回りの筋肉ではなく足の腱を削ぐべきだった
単純な判断ミス
そんな奴らを選んだリヴァイも大したことはない
736:
:2013/08/24(土) 21:52:55.37 ID:
脚じゃ腕と同じに再生するし
うなじ狙わなきゃ意味なくね?
738:
:2013/08/24(土) 21:53:44.70 ID:
739:
:2013/08/24(土) 21:54:24.70 ID:
ミカサもエレンと同じように記憶障害起こしてんじゃないかと最近思ってきた
740:
:2013/08/24(土) 21:55:07.37 ID:
ミカサをなんだと思ってんだってレスがちらほら
どういうキャラクターの捉え方してんだろうな
741:
:2013/08/24(土) 21:56:27.81 ID:
>>732
別じゃね? 頭痛の描写があったのは
・カルラ死亡
・エレン死亡
・女型にエレン食われた
・鎧にエレン攫われた ←これは頭打ったと言っていたのでわからん
742:
:2013/08/24(土) 21:56:38.55 ID:
>>735
両目が回復する前に短期決戦で仕留めたかったんだろうな
743:
:2013/08/24(土) 21:57:22.90 ID:
>>728
情報を与えなかったのはエレンをおとなしくさせるためだったんじゃないかな
あのときエレンは情報収集に勤めてたしライベルもそのことを察知してたろうから
情報を与えずに膠着状態を維持しておけばエレンも無茶なマネをしないと考えた
744:
:2013/08/24(土) 21:57:43.27 ID:
意味不明な設定ありきのトンデモ主張が多い 前後のストーリーとか完全無視して
こういうキャラだったらいいのになという妄想で こじつけ
こういうのがラノベだったり携帯小説しか読まなかった弊害なんだろう
745:
:2013/08/24(土) 21:58:23.69 ID:
だから殺すことよりもエレンを逃がすための時間稼ぎを優先させなきゃいけなかったんだって
グンタを殺されて感情的になってしまった3人のレベルの低さ
746:
:2013/08/24(土) 21:58:48.33 ID:
747:
:2013/08/24(土) 22:00:07.13 ID:
748:
:2013/08/24(土) 22:00:23.97 ID:
大人しくさせたいならエレンの意識が無いうちに縛っておけば良かったのに
腕がある程度再生しないと縛りにくかったから?
749:
:2013/08/24(土) 22:01:39.44 ID:
750:
:2013/08/24(土) 22:02:35.11 ID:
>>749
作者がどっかで喋ってたらしい
ソースは持ってないごめん・・・知らない
751:
:2013/08/24(土) 22:02:59.98 ID:
>>730
アニの巨人操作はすごい精密だな
フードだけ取ったり
752:
:2013/08/24(土) 22:04:07.78 ID:
>>745
結果を見てからならなんとでも(ry
そんなこと言い出したら、女型を捕えた時点で仲間が助けに来ることを
全く考慮せずにエレンとリヴァイを引き離したエルヴィンも大した事無いとか言えるだろ
753:
:2013/08/24(土) 22:04:30.66 ID:
>>745
まあ、自分たちが殺される恐怖もあったし
精鋭とはいえ情報がまるでないあの状況では
そこまで冷静にもなかなかなれんだろ
754:
:2013/08/24(土) 22:06:22.13 ID:
女型編を読み返したけど、
巨人エレンが「あっ」って声だして動きが止まるシーンがあるんだよな。
あそこでエレンは、女型がアニの格闘術のポーズと同じと気づいて正体知ったんだろう。
作者ちゃんと伏線はってて考えて描いてるんだな。
凄すぎて鳥肌立ってきた・・・
755:
:2013/08/24(土) 22:06:36.37 ID:
そんなこと言ったらそんなストーリーにした作者も大したことないって話になるだろう
756:
:2013/08/24(土) 22:06:36.49 ID:
>>745
なるほど
自らの力量に過信もあったかもね
情報不足とはいえ片目再生とかイレギュラーは不幸だが、確かに浅慮とも言える
まあ、それだと物語進まないかw
757:
:2013/08/24(土) 22:07:21.15 ID:
>>751
エレンも巨人体の動きにまごついてる様子は無いんで、
自分の視覚、手足そのものみたいな感じでは
アニがすごいのはあれだけ動き回って自分で巨人体から出てきて立体機動もこなすスタミナ
758:
:2013/08/24(土) 22:07:30.51 ID:
ミカサにも巨人化以外の何らかの薬が打たれたんじゃないか?
ミカサには記憶障害なし、何か都合の良いことを言っておく
ミカサのエレン執着度なら危機が迫った時も巨人になれるエレンと一緒にいる可能性が高い
759:
:2013/08/24(土) 22:07:31.97 ID:
760:
:2013/08/24(土) 22:08:00.38 ID:
そうゆうこと
リヴァイもエルヴィンもたいしたことない
ミカサいなけりゃエレン奪還できなかったろうし
アルミンいなかったら中身がアニだって気づかなかったろうし
761:
:2013/08/24(土) 22:08:51.60 ID:
ミカサ巨人化は作者のセルフパロで可能性薄くなったw
763:
:2013/08/24(土) 22:09:14.43 ID:
>>743
あーその可能性が高いか
知ったら知ったでまたギャンギャン言われそうだもんな
764:
:2013/08/24(土) 22:09:34.70 ID:
765:
:2013/08/24(土) 22:10:39.96 ID:
766:
:2013/08/24(土) 22:12:02.24 ID:
まあミカサが謎頭痛で持ち場は離れなかったら
リヴァイが来る前に女型逃げてたんじゃね
767:
:2013/08/24(土) 22:12:27.88 ID:
女型って攻撃した兵士を殺していたけど攻撃してないやつまで蹴り殺していたけど何で?
最初アルミンたち見たとき何もしなかったから素通りに近かったけど
768:
:2013/08/24(土) 22:12:29.35 ID:
ミカサの誘導行動がなければ
リヴァイでも女型相手にあそこまで戦えなかっただろ。
770:
:2013/08/24(土) 22:12:57.28 ID:
771:
:2013/08/24(土) 22:12:59.44 ID:
>>759
もうライベルアニは一線を越えちまってるから無理だろ
何かしらの大義はあったようだが、あくまでライベルアニ側の理由だし、攻撃された方はたまったものじゃないわけだし
エレンがいうように死ななくちゃならない存在に成り下がってると思う
772:
:2013/08/24(土) 22:13:45.62 ID:
773:
:2013/08/24(土) 22:14:17.20 ID:
>>764
その場にすぐ駆けつけて女型の逃亡を遅らせたから、
足引っ張っただけではないかと
あとリヴァイはエレン奪還諦めモードだったから
ミカサが噛みつかなかったらそのまま拉致されてたかも
774:
:2013/08/24(土) 22:15:00.97 ID:
>>757
エレンが巨人体を最初制御できないのはエヴァの暴走的な感じかな?
でも五年前のライナーは10歳なのに巨人化完璧ってすごいね
775:
:2013/08/24(土) 22:15:03.56 ID:
>>771
そうだよな。いくらなんでも殺しすぎたよな……
好きなキャラだから辛いな
776:
:2013/08/24(土) 22:15:25.63 ID:
えーっ!?
ミカサが第一発見者&追跡で足削いで動き止めたのミカサなんだが!?
なんだが!?
777:
:2013/08/24(土) 22:15:26.20 ID:
女型戦でのミカサの活躍
・女型の足をそいで転倒させる。森からの脱出を防いだ。
・リヴァイの攻撃をサポートするために誘導行動。
778:
:2013/08/24(土) 22:16:05.30 ID:
ミカサも自我保ててないし
あのままなら敗北してたろう
779:
:2013/08/24(土) 22:16:20.25 ID:
生け捕りにされてたはずの雌型が追ってきているという状況は調査兵団が壊滅して救援が来ないという状況を想定するのに十分な状況だと思う
だからエレンを除いた最大戦力で雌型を殺すという判断はそれほどおかしいものだとは思わない
780:
:2013/08/24(土) 22:17:01.45 ID:
783:
:2013/08/24(土) 22:17:29.81 ID:
あとミカサがリヴァイに、
あなたがちゃんと守ってればエレンはこんな事にならなかった。
って言ったのは大きいと思うぞ。
これでエレン保護責任者のリヴァイは責任感じて、奪還しようとしたし、
そもそもリヴァイにあそこまでキツく言える人はミカサしかいない。
ミカサは表のポカばかり目立ってるが、影の主役だよ。
784:
:2013/08/24(土) 22:17:40.78 ID:
ミカサだけでエレン奪還は無理だったが
リヴァイだけでも無理だったんじゃないか
女型の正体特定までのアルミンとエルヴィンにも同じこと言えるけどね
785:
:2013/08/24(土) 22:17:43.80 ID:
>>757
まごついてないのがすごいんだよな
俺らも自分の手をどうやって動かしているかわからないけど動かせる
動かし方を教わったわけでもないのにどういうことだろう?
無意識っていうか本能っていうかわからんけど
動かし方を覚えてるって表現であってるなら俺らもまた彼らの記憶を持ってるわけだ
つまりは壁内人類は巨人の子孫だったんだよ!
786:
:2013/08/24(土) 22:18:54.06 ID:
あの時コボちゃん仲間の死体見てガチしょぼ沈殿丸だったから…
787:
:2013/08/24(土) 22:18:55.27 ID:
>>775
トーマスやミーナが死んだのもライベルアニの仕業だっけ
788:
:2013/08/24(土) 22:20:11.24 ID:
リヴァイは偉そうなくせに実はそれほど強くないだろ。
常時硬化でもない女型に、ミカサのサポートがあっても
殺せないとか駄目だろ・・・
789:
:2013/08/24(土) 22:20:12.74 ID:
>>786
あの表現をアニメーターがきちんと描写してくれるだろうか
790:
:2013/08/24(土) 22:20:55.59 ID:
>>767
アルミン見逃した→アニ「こんなことでは戦士になれない…」→
→調査兵「化け物め、なぶり殺しにしてやる」→アニ「よし、こいつらを全滅させる!」
みたいな感じなんじゃね
791:
:2013/08/24(土) 22:20:56.71 ID:
>>783
言われなくてもやっただろ
それが任務なんだから当然
792:
:2013/08/24(土) 22:21:28.64 ID:
793:
:2013/08/24(土) 22:21:35.49 ID:
>>779
調査兵団が壊滅ってことはリヴァイやミケ諸々の戦力さえ殺されたってことだぞ
そんな判断してるならエレンは戦力に加えるべきだし、流石にそこまでは考えてなかったんじゃないか
794:
:2013/08/24(土) 22:21:53.31 ID:
森には樹があったからなあ
両手をぶらんとされても樹でうなじを守れる以上殺すのは無理ゲーだったかと
795:
:2013/08/24(土) 22:22:29.87 ID:
リヴァイ班の死亡はアニメではちょっと規制されるのかな?グンタのうなじ切りとか
796:
:2013/08/24(土) 22:22:58.31 ID:
>>791
言われなくてもやる気だったなら
ミカサに向かってもうエレン死んでるよ的な事は言わないんでは…
797:
:2013/08/24(土) 22:23:39.15 ID:
>>783
制止も聞かず勝手なことして怪我させたことはスルーですか?
798:
:2013/08/24(土) 22:24:15.19 ID:
グンタのうなじ切りは影だけになるのかな
んでBD特典で無修正になったりとか
799:
:2013/08/24(土) 22:24:16.40 ID:
とりあえずペトラの死んだ時の表情が嫌 生きている時と全く違う
800:
:2013/08/24(土) 22:24:29.71 ID:
25万人投入作戦もライベルアニの壁ドンのせいだしな
これで仲間になったら釈然としない
801:
:2013/08/24(土) 22:24:32.68 ID:
>>790
何人か殺していくうちに、箍が外れてハイになっていったのかなーとも思う
ヒュンヒュンもあったし
802:
:2013/08/24(土) 22:24:34.58 ID:
リヴァイがエレン奪還までのシーンは
本心を語らないリヴァイだから、アスペには理解できないだろうなw
・部下の死体を見て精神折れたリヴァイ
↓
・ミカサが、あなたが守ってればこんな事にならなかったとカツいれる。
↓
リヴァイの精神復活して奪還を決意。(リヴァイの目の描写変わるから分かる)
803:
:2013/08/24(土) 22:24:53.82 ID:
804:
:2013/08/24(土) 22:25:10.39 ID:
じゃあいいよ
ミカサに言われなきゃやらなかったってことで
エレンを女型から救ったのはミカサってことにしておこうよ
805:
:2013/08/24(土) 22:26:21.72 ID:
>>799
木と足に挟まれたからな、口から血 ではなく 口から内臓 が正しいな
あと、ペトラの100%笑顔で完了。
807:
:2013/08/24(土) 22:27:05.47 ID:
上半身引きちぎられたやつとか挟まれて死ぬとか何だか規制されそうなの多いね
そのわりにはヒュンヒュン回しは原作通りだった
808:
:2013/08/24(土) 22:27:07.54 ID:
>>791
ミカサが檄飛ばさなければリヴァイはやってないよ。
あの時のリヴァイへの命令はエルビンが言ったように「内地への撤退」だからね。
それをミカサの檄で、部下殺されて恨みあるし、エレン保護できなかった責任もあって
「命令」より「個人的感情」を優先させた印象的なシーンだよ。
809:
:2013/08/24(土) 22:28:22.58 ID:
ミカサの足止めは正解
ミカサはうなじを削ごうとしてたのでそれを止めてエレンを救出したリヴァイは冷静
それでいいじゃないか
810:
:2013/08/24(土) 22:28:26.08 ID:
こんな急に沸いてきてあからさまだな
たぶんいつもの荒らしが手法変えただけだと思う
相手して欲しいんだろ
スルーで
811:
:2013/08/24(土) 22:30:02.50 ID:
812:
:2013/08/24(土) 22:30:25.23 ID:
>>805
BLOOD-C並みの死に方だよね調査兵団。DVDでは口から内臓だよとか・・・ないか
813:
:2013/08/24(土) 22:31:08.81 ID:
>>809
ミカサも45話で言ってたしな
あの場面は2人で戦ったからエレン奪還出来た
814:
:2013/08/24(土) 22:31:14.09 ID:
815:
:2013/08/24(土) 22:31:15.94 ID:
あそこでエレンを守ったのはミカサだな!ミカサありがとう!
って言うとミカサは凹むだけだろ
816:
:2013/08/24(土) 22:31:47.77 ID:
817:
:2013/08/24(土) 22:32:01.55 ID:
なんでミカサとリヴァイ両方の力で奪還したって話をしてるだけで喧嘩になるんじゃ
818:
:2013/08/24(土) 22:32:05.56 ID:
819:
:2013/08/24(土) 22:32:14.89 ID:
しかもフルカラーだからな
マジでどう表現すんのか見ものだわ
820:
:2013/08/24(土) 22:32:31.14 ID:
821:
:2013/08/24(土) 22:33:08.18 ID:
女型からエレン奪還のシーンはアニメではどんな動きになるかな
823:
:2013/08/24(土) 22:33:40.87 ID:
>>818
ミケってそういや人知れずしんだよな...
今だに他の仲間は絶対生きてると思ってるだろ...
824:
:2013/08/24(土) 22:33:51.29 ID:
825:
:2013/08/24(土) 22:34:13.90 ID:
826:
:2013/08/24(土) 22:34:27.02 ID:
827:
:2013/08/24(土) 22:35:18.15 ID:
>>821
正直あそこの原作の動きっぷりはすごいからアニメで表現できるか不安...
19話の女型の走りは微妙だったからな
829:
:2013/08/24(土) 22:36:08.12 ID:
830:
:2013/08/24(土) 22:36:14.92 ID:
>>809
そんな池沼でも分かるような
表面的描写しか出来ないようじゃこの漫画楽しめないぞ。
セリフにはない、キャラの心理本心を考察するのが面白い
俺が
>>808
で書いたようにね
831:
:2013/08/24(土) 22:36:17.24 ID:
>>815
エレンは自分の奪還戦でリヴァイが負傷したのは知ってるけど、
リヴァイが怪我したのがミカサを庇ったからってのは知らないんだよな…
833:
:2013/08/24(土) 22:37:30.95 ID:
834:
:2013/08/24(土) 22:37:40.31 ID:
今までで進撃のアニメで規制されてるところってあるの?グロ関係で
最初の方は見てないけど、今なんかOPでアルミン血かぶってんじゃん
835:
:2013/08/24(土) 22:38:22.00 ID:
>>831
知らないってのがいいよな
ミカサもリヴァイも誰にも言わない
でミカサは一人で反省してそれを糧に頑張るってのがいい
836:
:2013/08/24(土) 22:38:40.08 ID:
>>827
19話は17話18話に力入れすぎて休憩回だったからな
でも一期でやる範囲では見せ場の一つだし頑張って欲しい
837:
:2013/08/24(土) 22:38:44.42 ID:
839:
:2013/08/24(土) 22:39:03.82 ID:
840:
:2013/08/24(土) 22:39:06.20 ID:
841:
:2013/08/24(土) 22:39:31.55 ID:
あ、キモいやつにレスつけちまった
>>835
は撤回
843:
:2013/08/24(土) 22:40:22.01 ID:
>>793
エレン以外の三人で戦うのはどの程度やれるか計算ができるけどエレンを加えたら計算ができない
そういう意味で最善策っていう表現がされたんだと思うし個人的にもそう思う
まあ想像でしかないけど
844:
:2013/08/24(土) 22:40:35.15 ID:
>>830
それは考察というより妄想とか思い込みっていうんじゃないか?
そんなことより空気が読めるようになった方がいいと思う
845:
:2013/08/24(土) 22:41:37.41 ID:
>>818
ただでさえ影薄いミケさんをいじめてやるなよ
846:
:2013/08/24(土) 22:41:38.77 ID:
体の断面を見せられるのはブラックジャックくらいだね。
847:
:2013/08/24(土) 22:41:41.43 ID:
848:
:2013/08/24(土) 22:42:16.81 ID:
俺の考察レスのレベルが高すぎて
誰も俺に付いてこれてないな
敗北を知りたいw
849:
:2013/08/24(土) 22:42:59.23 ID:
変なのが流れてきては自己主張繰り返していくから仕方ないな
850:
:2013/08/24(土) 22:43:38.34 ID:
851:
:2013/08/24(土) 22:43:43.76 ID:
>>837
>>840
さんくす
内臓・断面がアウトか
852:
:2013/08/24(土) 22:44:38.72 ID:
あれだろ?夏休みが終わったら友達がいない学校生活が始まるからだろ
853:
:2013/08/24(土) 22:46:08.44 ID:
854:
:2013/08/24(土) 22:46:45.51 ID:
>>852
あまり強い言葉は言わない方が良いぞ
弱く見えるぞw
855:
:2013/08/24(土) 22:47:39.81 ID:
>>851
あとカルラの体が折られる瞬間もダメだったってさ
856:
:2013/08/24(土) 22:48:06.11 ID:
857:
:2013/08/24(土) 22:48:35.06 ID:
858:
:2013/08/24(土) 22:49:40.49 ID:
巨人って不細工ばかりだな やたらイケメンな巨人なら一回出てきたが
あっちゃん似の巨人が頭から離れない
859:
:2013/08/24(土) 22:49:42.63 ID:
リヴァイ班って死に方綺麗じゃなかったっけ?
マルコがいけたならリヴァイ班余裕だろ
860:
:2013/08/24(土) 22:49:48.90 ID:
瞬間がダメってだけで折られた後はいいんだよな
それでなんとか上手く乗り切ってくれるは
861:
:2013/08/24(土) 22:49:51.50 ID:
>>854
リヴァイがアニ殺せないとかダメっていってるけど
殺したら情報引き出せないじゃないか
862:
:2013/08/24(土) 22:50:03.16 ID:
エレン巨人体と巨人の戦闘シーンでエレンの骨見えてるところにモザイクみたいなのかかってた
863:
:2013/08/24(土) 22:51:23.61 ID:
>>851
エレンが食われて腕が切断されるシーンは規制されてないみたいだ
864:
:2013/08/24(土) 22:52:04.31 ID:
>>860
あ、そうなんか
それによく考えたらモブがプチプチ潰されて
865:
:2013/08/24(土) 22:52:49.38 ID:
866:
:2013/08/24(土) 22:55:48.41 ID:
確か樹に叩き殺されて真っ二つになったモブはアニメでは下半身しか見えなかったからアニに食われて真っ二つになったやつは真っ二つになる瞬間は描かれないな
867:
:2013/08/24(土) 22:56:56.91 ID:
よく考えたら2期がもしあってもキャラがしばらく両腕無いままの画が続くってヤバイな
血は出ないからいいのかね
869:
:2013/08/24(土) 22:58:15.34 ID:
エレンは割と初期から腕千切れたりしてるから大丈夫な気もする
871:
:2013/08/24(土) 22:59:16.76 ID:
断面さえ描かなければいけるはず
エレン巨人の頭の時みたいに蒸気で隠すだろうし
なんしかそのへんは、うまく処理してくれると思う
872:
:2013/08/24(土) 23:00:39.55 ID:
873:
:2013/08/24(土) 23:01:37.57 ID:
875:
:2013/08/24(土) 23:02:58.04 ID:
>>866
アニが食った時ってアニ自身にも食感とやらがあるのかね...
そうだとしたら嫌すぎる...
877:
:2013/08/24(土) 23:05:58.18 ID:
>>787
壁を壊したのは超大型だからそうじゃない?超大型がベルさん以外にもいれば分かんないけど
880:
:2013/08/24(土) 23:08:32.60 ID:
普通の人間は駄目だけど
人間でも見た目がゾンビっぽいから体弾けても切断されてもおkなゲームを思い出した
規制ってなんなんだろうな
882:
:2013/08/24(土) 23:13:48.66 ID:
>>816
まさにそんな感じで口と尻から内臓出てるよね
885:
:2013/08/24(土) 23:27:11.81 ID:
>>754
「あ」じゃなくて「ア」だろ・・・。アニのア
886:
:2013/08/24(土) 23:31:19.12 ID:
エレンはあの時点でアニかもって気づいたけど
可能性を脳内で消去してたってことか
887:
:2013/08/24(土) 23:32:31.19 ID:
仲間意識が強いからね
同期を疑いたくなかったんだろう
888:
:2013/08/24(土) 23:32:34.93 ID:
ベルトルとライナーの変身間際のところでベルトルが故郷に帰ろう!て意気込んだとこから、ライナーが改まったかんじでエレンに話があると切り出した間で二人でどんな会話したんだ?
889:
:2013/08/24(土) 23:34:58.41 ID:
>>887
仲間意識が強いからこそ目の前で巨人化されると残酷に感じる
890:
:2013/08/24(土) 23:46:04.77 ID:
ベルみたいな立場でジャンとかにあんな風に言われたら
泣く…………
891:
:2013/08/24(土) 23:47:56.38 ID:
>>888
少なくとも「エレンに自分たちの正体ばらして一緒に来てくれるよう頼もう」という話ではなかったはず
ベルトルさん気の毒に……
892:
:2013/08/24(土) 23:57:46.45 ID:
>>888
推測だが、あそこでは具体的な話はしてなくて、事前に条件が整ったら故郷に戻るって決めてたんじゃないか?
で、ライナーは見ての通り兵士モードだったからベルトルは戦士モードに戻したかったんだろう
結果はご覧の有り様だったが
893:
:2013/08/24(土) 23:59:10.33 ID:
>>888
こんなノリじゃないかな?適当だけど。
腰「どうする?」
ライナー「俺に任せろ!」
腰「任せたよ、ライナー。(だ…大丈夫かな。)」
ライナー「オレが鎧の巨人で、コイツが超大型巨人ってやつだ」
エレン「は…?何言ってんだお前…」
腰(冷や汗)「な……何を言っているんだライナー」
894:
:2013/08/25(日) 00:00:44.77 ID:
897:
:2013/08/25(日) 00:08:03.56 ID:
あそこは兵士と戦士のライナーが混じってたな
兵士のノリで戦士の秘密暴露しちゃった
898:
:2013/08/25(日) 00:12:45.83 ID:
ジャン「残念なのはお前の言語能力だ、ライナー。あれで説得したつもりでいやがる・・・」
902:
:2013/08/25(日) 00:39:06.39 ID:
もう超大型腰巾着とエレンゲのバトルになっても緊張感ないよね
908:
:2013/08/25(日) 01:03:58.29 ID:
909:
:2013/08/25(日) 01:10:24.86 ID:
なんでベルモンテは上半身だけしか巨人化できなかったんだろう。
ユミルを捕まえるだけ、という目的のせいか。
910:
:2013/08/25(日) 01:11:47.69 ID:
そっちの方が都合がいいからに決まってるでしょ
あんなとこ立ったら壁巨人が出てきそうだ
912:
:2013/08/25(日) 01:15:16.35 ID:
ベルトルトさんあんな泣きながらでも起こすアクションは的確だな
915:
:2013/08/25(日) 01:24:50.36 ID:
>>909
巨人化できなかったじゃなくて
巨人化完全にしなかっただと思う
バランス崩れて落ちてたら敗北濃厚だしライナーの連携的にボンバーマンは最初からするつもりだったんだろう
917:
:2013/08/25(日) 01:28:37.15 ID:
超大型さんって例え自力で歩けなかったとしても、
うなじだけ守って蒸気出しながらごろごろ転がったらそれだけで最強じゃね?
後はベルトルトの巨人化が何処までもつか。
924:
:2013/08/25(日) 01:47:46.00 ID:
俺はライナーは鎧だけど
ベルなんとかは巨人だとしても女型みたいに過去にいた巨人ではないと思ってた
926:
:2013/08/25(日) 01:51:30.76 ID:
親戚の子に貸したら女型出てきたあたりで女型鎧超大型言い当てた時はちょっと泣いた
伏線とかじゃなくてただ単に見た目で判断したらしいが
927:
:2013/08/25(日) 01:51:47.01 ID:
> 5巻発売の頃には、すでに超大型ベルトルト説のテンプレが出来てたと思うし。
あったね、ライナーも。
俺5巻くらいから買いはじめてこのスレきたからよく覚えてる
最初見た時は「ねーよ」ってくらい思ったが……
のちに別マガで「これが伏線だった」って明示されたシーンがばっちり予測されていた
何度も読み直してたらたしかに怪しく感じてきたなー
928:
:2013/08/25(日) 01:52:34.86 ID:
あのライナーが女型の手に文字を刻んだ所ってさ、普通に耳もとで囁いたとかじゃいかんの??
あの体制で文字刻むって無理ありすぎじゃね?w
929:
:2013/08/25(日) 01:54:25.33 ID:
930:
:2013/08/25(日) 01:58:14.42 ID:
>>929
なるほど
たいして考えずに言ったわ。。。
931:
:2013/08/25(日) 02:01:12.60 ID:
今思えば調査兵団に入団するシーンもベルトルトは怪しさ満点だったよね。
敬礼中にも関わらず一人アニを見ているシーンもだけど、
最初から調査兵団希望のミカサやアルミン。
どの兵団希望なのかハッキリとした描写のなかったライナーとクリスタとユミル。
迷ったけど結局調査兵団に入ると決めたジャンとサシャとコニーはしっかりと描写されてたのに、
ジャンやコニーと同じく元々憲兵団希望とハッキリしていたベルトルトだけ
なぜ調査兵団に入る事にしたのか一切説明なし。
当時はてっきり周りに流されたんだな~とか勝手に思ってたわ。
932:
:2013/08/25(日) 02:01:33.90 ID:
あと、もうひとつ聞かせて。
8巻で104期生の中に巨人がいないか調べようとしてたけどどーして隔離してたの??あれで調べる方法があったの?あとミケはなんでいないっていう判断になったんだ?
一応全部読んだけど新参だもんですみません
933:
:2013/08/25(日) 02:08:35.62 ID:
>>932
アニを助けに行かない・・・から?
ミケさん実力だけだったのかもしれん・・・・
936:
:2013/08/25(日) 02:10:01.36 ID:
937:
:2013/08/25(日) 02:24:06.46 ID:
>>932
調べようとしたというよりも、女型捕獲作戦の邪魔をされないよう、もしくは調査兵団主力がいない隙に新たな壁破壊作戦を決行されないよう、隔離していた
にもかかわらず、ローゼが破壊された(と誤認した)ので、隔離した104期の中には容疑者がいないと判断した
のだと思う
939:
:2013/08/25(日) 02:25:45.17 ID:
104期の中だけで4人もいたんだから、103期、102期と今までの中にも3,4人は
人類の敵が紛れ込んでいそうだな。
940:
:2013/08/25(日) 02:26:51.55 ID:
941:
:2013/08/25(日) 02:28:21.60 ID:
>>939
壁教はわからなくもないが、兵団はもういないんじゃない?
ライベルアニが気にするはずだし
942:
:2013/08/25(日) 02:28:21.64 ID:
944:
:2013/08/25(日) 02:33:39.67 ID:
947:
:2013/08/25(日) 02:35:08.37 ID:
948:
:2013/08/25(日) 02:36:50.56 ID:
955:
:2013/08/25(日) 02:52:21.06 ID:
956:
:2013/08/25(日) 02:54:17.37 ID:
958:
:2013/08/25(日) 02:56:59.36 ID:
まぁアニメ中心のハナシしたいわけじゃなくて
原作でも性別謎のままだったな、と……
964:
:2013/08/25(日) 03:13:00.23 ID:
ナナバの声よりも女型の雄叫びのほうがイメージと違ってびっくりだよ
ライベルは見た目どおりの年齢なのだろうか
974:
:2013/08/25(日) 05:32:49.65 ID:
985:
:2013/08/25(日) 07:42:44.13 ID:
986:
:2013/08/25(日) 07:43:16.76 ID:
987:
:2013/08/25(日) 07:43:47.84 ID:
988:
:2013/08/25(日) 07:44:10.84 ID:
989:
:2013/08/25(日) 07:44:18.93 ID:
994:
:2013/08/25(日) 08:05:38.36 ID:
995:
:2013/08/25(日) 08:06:22.32 ID:
996:
:2013/08/25(日) 08:07:41.65 ID:
997:
:2013/08/25(日) 08:36:45.45 ID:
998:
:2013/08/25(日) 08:39:23.22 ID:
999:
:2013/08/25(日) 08:41:42.14 ID:
1000:
:2013/08/25(日) 08:41:52.65 ID:
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2013/08/25 20:31 |
進撃の巨人
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)