fc2ブログ

速報ヘッドライン

“アニメJAM 2017”の開催が決定――i☆RisやWUG、どうぶつビスケッツ×PPPが参加

“アニメJAM 2017”の開催が決定――i☆RisやWUG、どうぶつビスケッツ×PPPが参加
●2017年12月24日に開催決定!
 テレビ東京で放送中・放送予定の人気アニメ作品が一堂に会するイベント“アニメJAM”が2017年も開催決定! 2017年12月24日に舞浜アンフィシアターにて開催される。以下、リリースより。

----------

 「アニメJAM」はテレビ東京で放送中・放送予定の人気アニメ作品の声優・アーティストが大集合するイベントです。

 2014年からスタートし、今年で4回目の開催を迎えます。2016年は「Rock Stage」と「Pop Stage」2つの異なるステージが行われ、約10,000人のファンを動員し、年末恒例のコラボレーションイベントとなっています。今年は開催日が12月24日(日)になり、豪華作品と出演者数の参加が決定しました。第一弾の発表となった参加作品は、「アイドルタイムプリパラ」・「Wake Up, Girls! 新章」・「劇場版トリニティセブン」・「けものフレンズ」・「恋愛暴君」が公開されました。「けものフレンズ」・「恋愛暴君」は今年初参加作品となります。アーティストも「i☆Ris」や「Wake Up, Girls!」、・「ZAQ」・「どうぶつビスケッツ×PPP」等が参加予定です。

 第一弾となるキャスト陣も30名が発表となりました。アーティストを代表して「i☆Ris」からは茜屋日海夏・山北早紀、「Wake Up, Girls!」から永野愛理と高木美佑の4名は、7月24日(月)深夜3時20分放送「アニメマシテ」にゲスト出演も決定。本イベントのチケットは、7月23日(日)17:00より 「公式サイト1次先行」の受付がスタートし、JTBオフィシャルツアーパックも実施予定。チケット詳細はアニメJAM公式サイトをご覧ください。

<イベント概要>
■開催日程:
2017年12月24日(日)
【昼の部】開場 13:00 開演 14:00 
【夜の部】開場 17:30 開演 18:30
※※時間は変更になる可能性があります。
■会場:舞浜アンフィシアター(〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-50)
■出演作品:
アイドルタイムプリパラ
Wake Up, Girls! 新章
劇場版トリニティセブン
けものフレンズ
恋愛暴君
■主催:テレビ東京・アニメJAM2017実行委員会
■企画・制作:テレビ東京/エイベックス・ピクチャーズ  
■チケット
【販売価格】
・一般指定:各7,800円(税込/全席指定)
オフィシャルHP1次先行(抽選):?2017年7月23日(日)17:00~8月6日(日)23:59
JTBオフィシャルツアーパック(先着):?2017年7月29日(土)18:00~8月6日(日)23:59
※ホテル宿泊プランや限定グッズ、イベントグッズ事前申込などの特典がついたスペシャルパック
※枚数制限:お一人様2枚まで
【チケットに関するお問い合わせ】
チケットぴあ http://t.pia.jp/help/
■お問い合わせ先
【公演に関するお問い合わせ】
インフォメーションダイヤル TEL:03-5793-8878(オペレーター受付時間 平日13:00~18:00)

■アニメJAM出演キャスト(第一弾)
<CAST>
アイドルタイムプリパラ
伊達朱里紗・大地葉・山田唯菜・茜屋日海夏・山北早紀
?
Wake Up, Girls! 新章
吉岡茉祐・永野愛理・田中美海・青山吉能・山下七海・奥野香耶・高木美佑
?
劇場版トリニティセブン
原由実・松岡禎丞・佐倉綾音・内田彩・日笠陽子・柚木涼香・村川梨衣
?
けものフレンズ
尾崎由香・小野早稀・佐々木未来・根本流風・田村響華・相羽あいな・築田行子・内田彩
?
恋愛暴君
青山吉能・長野佑紀・原由実・大坪由佳
?
<アーティスト>
i☆Ris
Wake Up, Girls!
ZAQ
どうぶつビスケッツ×PPP(※本宮佳奈さんの出演はございません)
ミラクルミラクル


■アニメJAM2017 参加作品 ※CAST欄は当イベントの出演者ではございません(出演者は上記に記載)

■アイドルタイムプリパラ
【スタッフ】
原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア
アニメーション共同制作:タツノコプロ・DONGWOO A & E
監督:森脇真琴
シリーズ構成:土屋理敬
キャラクター原案:金谷有希子(シンソフィア)
キャラクターデザイン:原 将治
CGディレクター:乙部善弘
音楽:はまたけし
音響監督:長崎行男

【キャスト】
真中らぁら:茜屋日海夏
夢川ゆい:伊達朱里紗
虹色にの:大地 葉
幸多みちる:山田唯菜
南みれぃ:芹澤 優
北条そふぃ:久保田未夢
東堂シオン:山北早紀
ドロシー・ウェスト:澁谷梓希
レオナ・ウェスト:若井友希 他

【公式サイト】
※テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」
※アニメ公式サイト
(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京/ IPP製作委員会


■Wake Up, Girls! 新章
【STAFF】
原作・脚本:Green Leaves
監督:板垣伸
キャラクター原案:近岡直
キャラクターデザイン:菅原美幸
音楽:神前暁 MONACA
音楽制作:DIVE II entertainment
アニメーション制作:ミルパンセ

【CAST】
島田真夢:吉岡茉祐
林田藍里:永野愛理
片山実波:田中美海
七瀬佳乃:青山吉能
久海菜々美:山下七海 
菊間夏夜:奥野香耶
岡本未夕:高木美佑

【公式サイト】
※テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」
※アニメ公式サイト
(C)Green Leaves / Wake Up,Girls!3製作委員会


■劇場版トリニティセブン
【STAFF】
原作:サイトウケンジ・奈央晃徳(KADOKAWA 月刊ドラゴンエイジ連載)
監督:錦織 博
脚本:サイトウケンジ
脚本協力:吉野弘幸
キャラクターデザイン・総作画監督:友岡新平
音響監督:えびなやすのり
音楽:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
主題歌「Last Proof」ZAQ
アニメーション制作:セブン・アークス・ピクチャーズ

【CAST】
春日アラタ:松岡禎丞
浅見リリス:原 由実
神無月アリン:内田 彩
風間レヴィ:佐倉綾音
山奈ミラ:日笠陽子
不動アキオ:柚木涼香
倉田ユイ:村川梨衣
リーゼロッテ=シャルロック:東山奈央
リリム:日高里菜

【公式サイト】
アニメ公式サイト
(C) サイトウケンジ・奈央晃徳/KADOKAWA/トリニティセブンE.A.製作委員会


■けものフレンズ
【スタッフ】
原作:けものフレンズプロジェクト
コンセプトデザイン:吉崎観音
監督:たつき
シリーズ構成・脚本:たつぉ
音響監督:阿部信行
作画監督:伊佐佳久
美術監督:白水優子
音楽:立山秋航
アニメーション制作:ヤオヨロズ

【キャスト】
サーバル:尾崎由香
フェネック:本宮佳奈
アライグマ:小野早稀
かばん:内田 彩

PPP(Penguins Performance Project“ペパプ”)
ロイヤルペンギン:佐々木未来
コウテイペンギン:根本流風
ジェンツーペンギン:田村響華
イワトビペンギン:相羽あいな
フンボルトペンギン:築田行子  ほか

【公式サイト】
※テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」
※プロジェクト公式サイト
(C)けものフレンズプロジェクトA


■恋愛暴君
【STAFF】
原作:三星めがね(COMICメテオ連載)
監督:濁川 敦
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:いとうまりこ
総作画監督:谷津美弥子 北村淳一
美術設定:小山真由子 松本浩樹
美術監督:松本浩樹 菊地明子
色彩設計:いわみみか。
音楽: MONACA
音楽制作:DIVE II entertainment
音響監督:本山哲
音響制作:HALF H?P STUDIO
アニメーション制作:EMTスクエアード

【CAST】
グリ:青山吉能
藍野青司:小野賢章
緋山 茜:沼倉愛美
黄蝶ヶ崎 柚:長野佑紀
白峰 樒:原 由実     ほか

【公式サイト】
※テレビ東京アニメ公式サイト「あにてれ」
※アニメ公式サイト
(C) 三星めがね・COMICメテオ/恋愛暴君製作委員会

スポンサーサイト



2017/07/23 18:56 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』にて追加情報を公開、予約特典はグランシャリオン!?

『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』にて追加情報を公開、予約特典はグランシャリオン!?
バンダイナムコエンターテインメントはPS4『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』についての新たな情報を公開しました。

【関連画像】

本作は人気アニメ「リトルウィッチアカデミア」の世界観をベースにしたアクションRPG。図書館の地下に隠されていた“ホロロギウムの間”の封印を解いてしまったアッコ達が、永遠にループする1日に閉じ込められ、さらに“ルーナノヴァ七不思議”の怪奇現象にも襲われるというドタバタなオリジナルストーリーが展開していきます。



冒険の舞台となる学園内は自由に探索できるので、様々な人から話を聞いたり、魔法を使ったりして解決の糸口を探していきましょう。見事“七不思議”を解明できればダンジョンが出現。ダンジョン攻略によって先のストーリーが楽しめるようになります。



本作には、ゲーム内のキャラクターがまるでアニメを見ているかのように活き活きと動く、VHS(Visual Harmony System)を採用。普段はおっとりとしたロッテが大好きな小説について熱く語る姿や、スーシィの一歩引いたような皮肉屋な性格は必見。ゲーム内のアニメパートは、TVアニメ版を製作した株式会社トリガーが担当することも決定しました。

PS4『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』は、11月30日発売予定。価格は通常版とダウンロード版がそれぞれ7,600円(税別)、トリガー描き下ろし特製収納BOXや、スペシャルコンテンツBlu-rayディスクなどの豪華特典が付いた初回限定生産版は11,100円(税別)です。

なお予約特典には、テレビアニメ第18話での大活躍がファンの間で語り継がれている「魔導戦士グランシャリオン」のスペシャルゲームが遊べるプロダクトコードも用意されています。


(C)2017 TRIGGER/吉成曜/「リトルウィッチアカデミア」製作委員会
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

2017/07/19 17:02 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

<今週の新刊>実写映画が話題の「東京喰種トーキョーグール:re」が登場 「トキワ来たれり!!」の最終巻や「ジョジョリオン」も

<今週の新刊>実写映画が話題の「東京喰種トーキョーグール:re」が登場 「トキワ来たれり!!」の最終巻や「ジョジョリオン」も
 新刊コミックス情報をお伝えする「今週の新刊」。17~22日に発売される主なコミックスは約220タイトル。実写映画公開を控える「東京喰種 トーキョーグール」の新章「東京喰種 トーキョーグール:re」12巻が登場するほか、「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第8部「ジョジョリオン」15巻や、連載完結を迎えた「トキワ来たれり!!」12巻、13巻などが発売される。

18日は、「トキワ来たれり!!」12巻、13巻や、高橋留美子さんの「境界のRINNE」37巻、「らんま1/2」14巻、青山剛昌さんの「名探偵コナン」93巻、「名探偵コナン 迷宮の十字路」2巻、「まじっく快斗」5巻、コミュ症の女子と小心者の男子の交流を描いた学園コメディー「古見さんは、コミュ症です。」5巻、「うしおととら」「からくりサーカス」などの藤田和日郎さんの「双亡亭壊すべし」5巻、京都を舞台に花街と舞妓の日常を描く「舞妓さんちのまかないさん」2巻、7月からテレビアニメがスタートする「捏造トラップ-NTR」5巻などが登場する。

 19日は、「東京喰種 トーキョーグール:re」12巻、「ジョジョリオン」15巻などが店頭に並ぶほか、テレビアニメが放送中の「潔癖男子!青山くん」10巻や、中国の春秋戦国時代を舞台にした人気大河マンガ「キングダム」47巻、、人気ラブコメ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦」6巻、洋介犬さんのホラーマンガ「ノロイファクトリー」などが発売される。

 20日は、北条司さんの「ANGEL HEART 2ndシーズン」16巻や、長寿マンガ「パタリロ!」98巻、「月刊少女野崎くん」などの椿いづみさんの「俺様ティーチャー」24巻、女子高生が戦闘機で空中戦を繰り広げるミリタリー系マンガ「紫電改のマキ」9巻、戦時下の感動の食エピソードを描く「戦争めし」3巻、「湘南爆走族」などの吉田聡さんの「セブングレイズ」2巻、テレビドラマ化された「ホクサイと飯さえあれば」5巻、テレビアニメ「正解するカド」のスピンオフ「正解するカド 青い春とレールガン」などが登場する。

21日は、小学6年生のピュアな悩みや恋愛を描いた「12歳。」12巻や、狩猟免許を持つ岡本健太郎さんのアウトドアエッセイマンガ「山賊ダイアリーSS」1巻、サッカーマンガ「GIANT KILLING」44巻、性悪の悪魔が繰り広げる騒動を描いたギャグマンガ「よんでますよ、アザゼルさん。」14巻、テレビドラマ化もされた「フラジャイル」9巻、政治家・池田勇人の活躍を描いた政治マンガ「疾風の勇人」6巻、ヒト型の飛行機を操る少年が主人公のSFファンタジー「シンギュラリティは雲をつかむ」1巻、テレビアニメ化した「鬼灯の冷徹」のスピンオフ「鬼灯の冷徹 シロの足跡」2巻、YouTuber(ユーチューバー)のはじめしゃちょーの日々を描いた「はじめしゃちょーのユーチューバーな日常」3巻などが発売される。

 22日は、テレビアニメも放送中のライトノベルのコミカライズ「ようこそ実力至上主義の教室へ」4巻、人気ライトノベルの外伝コミカライズ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル episodeリュー」2巻、人気の「ガールズ&パンツァー」シリーズのスピンオフ「ガールズ&パンツァー リボンの武者」7巻や、テレビアニメ放送中の「賭ケグルイ」の公式アンソロジー「賭ケグルイ 万」、スピンオフの「賭ケグルイ 双」5巻、「賭ケグルイ 妄」1巻が店頭に並ぶほか、青春マンガ「僕が僕であるために。」4巻、ご当地あるあるを題材にした「北陸とらいあんぐる」2巻などが発売される。

 ※発売日は配送の都合などで変更の可能性があります。

2017/07/16 19:35 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

仙台市交通局、「ジョジョ」イクスカ発売へ 窓口の混乱避ける販売方法で /宮城

仙台市交通局、「ジョジョ」イクスカ発売へ 窓口の混乱避ける販売方法で /宮城
 仙台市交通局が8月5日・12日、仙台出身の漫画家・荒木飛呂彦さんの人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」(以下、ジョジョ)をデザインしたICカード乗車券「icsca(イクスカ)」を発売する。(仙台経済新聞)


 ジョジョ誕生30周年を記念し、せんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町)6階ギャラリーで8月12日から開かれる「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町 2017」を記念して発売するもの。券面に同展のキービジュアルをあしらう。

 価格は1,500円(チャージ1,000円、デポジット500円)。全国のローソン・ミニストップに設置されている「Loppi」で引換券を販売し、地下鉄仙台駅の乗車券発売所でICカードと引き換える。インターネット「ローチケHMV」、電話(TEL 0570-000-777)で予約も受け付ける。

 販売枚数は1万枚で、先行発売となる5日は3000枚、一般発売となる12日は7000枚を用意。各日とも予定枚数に達し次第販売終了となる。引き換え期間は8月12日~9月10日。引き換え時間は月曜~金曜=7時30分~19時30分、土曜・日曜・祝日=9時~17時。

 「前回のジョジョデザインスキップカードは窓口のみの販売で、多数のお客さまにお並びいただいたことを踏まえ、今回は窓口の混乱を避けるためロッピーやネット、電話予約での販売とした」と仙台市交通局経営企画課担当者。県外からも購入しやすくなったことから、「仙台に来ていただいてジョジョ展を見て、ジョジョデザインのイクスカを引き換えて、それを利用してジョジョゆかりのスポットやジョジョマンホールなど市内を巡ってもらえれば」と呼び掛ける。

2017/07/15 15:04 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

TVアニメ「ブラッククローバー」主人公声優に新人・梶原岳人と実力派・島信長

TVアニメ「ブラッククローバー」主人公声優に新人・梶原岳人と実力派・島信長

 

 テレビアニメ「ブラッククローバー」の主人公アスタとその親友ユノの声優と設定画が解禁となった。

 本作は週刊少年ジャンプ(集英社)にて 絶賛連載中で、単行本は累計300万部を超える人気作品。誰もが魔法を使える世界が舞台。最果ての地の教会に拾われ育てられたアスタとユノ。なぜか生まれつき一切魔法が使えないアスタと天才的な魔力をもつユノ、対照的な2人が、世界を救う魔道師の頂点といわれる“魔法帝”をめざす、冒険と成長を描いた魔法ファンタジー超大作だ。己との戦いと友との約束、魅力的なキャラクターと物語が人気を博し、現在単行本は11巻まで刊行されている。

アスタ(CV:梶原 岳人)

 本日解禁となったのは、主人公アスタとその親友ユノの声優と設定画。アスタは、生まれつき魔法が全く使えない『バカで熱血で向こう見ず』な性格の主人公。そんなアスタのの声優は、梶原岳人が担当。オーディションにて見事アスタ役を射止めた梶原は、原作者や監督を含め満場一致での大抜擢。本作が声優デビュー作で主役を務める期待の新人声優だ。梶原は『超アツい少年アスタと共に僕も超アツくブラクロの世界を突っ走っていきたいです!』と意気込みを語っており、まるでアスタの“熱い思いと大きな夢を胸に成長をしていく”姿のようで、ますます期待が高まる。

ユノ(CV:島粼 信長)

 そして、天才的な魔力を持ち『冷静だが内に闘志を秘めた負けず嫌い』な性格のユノの声優を務めるのは、実力派人気声優の島粼信長。島粼は『個人的に「風」の、特に精霊使いに憧れがありまして、気持ちが高ぶっています。アスタと共に、魔法帝を目指して駆け抜けていきます!』と高揚感を語り、ライバルでもあり親友でもあるアスタとユノの関係性と、クールながらも熱い思いを秘める彼をどう演じるのか、今後の放送に注目が集まる。

 テレビアニメ「ブラッククローバー」は2017年10月よりテレビ東京系にて放送が開始されることが解禁となった。10月の放送開始に向けて本格始動した本作は、次週の7月24日(月)に原作で一番の人気を誇るキャラクターの声優発表と設定画が情報解禁となり、ブラッククローバーファンにとって目を離せない7月になることは間違いない。

(C)田畠裕基/集英社・テレビ東京・ブラッククローバー製作委員会

▶︎ AbemaTVでは、声優・島粼信長さんが出演しているアニメも見放題!

▶︎ AbemaTV(アベマTV)では「 アニメ24チャンネル 」「 深夜アニメチャンネル 」「 新作TVアニメチャンネル 」「 家族アニメチャンネル 」「 なつかしアニメチャンネル 」の5つの専門チャンネルで、多彩なジャンルのアニメ作品を毎日放送中。

2017/07/15 14:58 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

岡本信彦と石川界人がしゃべる!? 『いい声カレンダー』発売決定!

岡本信彦と石川界人がしゃべる!? 『いい声カレンダー』発売決定!

 

 2017年11月1日(水)に、人気声優が音声を担当した「日めくり『いい声カレンダー』」が発売される。

 今回発売される日めくりカレンダーは、日付けが31日分用意された用紙を毎月繰り返し使うタイプのもの。全2種類用意されており、それぞれを人気声優の岡本信彦と石川界人がセリフを担当する。

 カレンダーには、岡本・石川が演じる“同棲中の彼氏”のイラストが描かれていて、毎日さまざまな音声で、ユーザーである“彼女”を癒したり慰めたりしてくれる。イラストは新進気鋭のイラストレーターである、さく之輔と北大路による全カット描きおろし。


 

< “彼氏”情報 >

 

■川島奏海(かわしま・みなと/声:岡本信彦 イラスト:さく之輔)

年齢:32歳。10月24日生まれ。B型
職業:外資系の会社員。
性格:元気で前向きなお兄さんタイプ。熱血漢で頼もしく、友人や後輩からの信頼も厚い。そして堂々としていてしっかりしている。…でも彼女の前ではちょっとヘタレ。8歳年下のスイーツづくりが得意な弟がいる。その影響か、甘党でケーキが大好き
趣味:スイーツ作り (腕前はプロ級) カフェ巡り  歌うこと (アコギも弾ける)

■能登絢人(のと・けんと/声:石川界人 イラスト:北大路恭)

年齢:23歳。10月13日生まれ。AB型
職業:フリーター。飲食店で働き、キッチンも接客も完璧
性格:愛嬌のある笑顔で甘え上手。つかみどころがなく自由奔放。でも、たまに見せる大人っぽいクールなしぐさがギャップ。そしてたまに毒をはく。寝ることが好きだが朝が弱い。
趣味:写真撮影、映画、漫画を読むこと、スポーツは得意


 

『いい声カレンダー  川島湊海ver. 声:岡本信彦/能登絢人ver. 声:石川界人』

体裁:195×137mm 16枚つづり(表紙込み)
価格:本体2,500円(税別)
発売日 :11月1日(水)
キャスト:岡本信彦(川島湊海役)、石川界人(能登絢人役)、
収録内容:9種類の音声をスマートフォンなどを使用し、ARで読み込んで聴きます。その際、専用のアプリ(無料)をダウンロードする必要があります。


 

▶︎ AbemaTVでは、声優・岡本信彦が出演しているアニメも見放題!

▶︎ AbemaTVでは、声優・石川界人が出演しているアニメも見放題!

▶︎ AbemaTV(アベマTV)では「 アニメ24チャンネル 」「 深夜アニメチャンネル 」「 新作TVアニメチャンネル 」「 家族アニメチャンネル 」「 なつかしアニメチャンネル 」の5つの専門チャンネルで、多彩なジャンルのアニメ作品を毎日放送中。

2017/07/13 20:51 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

アニメ『けものフレンズ』ビアガーデン開始 コラボジョッキも配布

アニメ『けものフレンズ』ビアガーデン開始 コラボジョッキも配布
『けものフレンズ』をコンセプトにした屋外フードパーク「お祭だよ!けものフレンズがーでん」が、2017年7月13日(木)から東京・池袋の楽園タウン屋上にオープンした。


施設では「さばんなちほー」「じゃぱりカフェ」など作中の世界観を再現しながら、「サーバルのオムそば」や「ハシビロコウの黒ごまきな粉ラテ」など、キャラクターをモチーフにしたフードメニューも提供。

さらに、入場時に購入する飲み放題チケットには、1,000円分のフードチケットに加えて、オリジナルのグラスかジョッキが付いてくる。

施設では「さばんなちほー」「じゃぱりカフェ」など作中の世界観を再現しながら、「サーバルのオムそば」や「ハシビロコウの黒ごまきな粉ラテ」など、キャラクターをモチーフにしたフードメニューも提供。

さらに、入場時に購入する飲み放題チケットには、1,000円分のフードチケットに加えて、オリジナルのグラスかジョッキが付いてくる。

飲み放題チケットがお得

日本の夏、のひとつに数えられるはずのビアガーデン。もちろん飲み放題は外せない。

「お祭だよ!けものフレンズがーでん」では入場料として、ソフトドリンク(2,000円)かアルコール(3,000円)、いずれかの飲み放題チケットの購入が必須だ。

一見すると割高に感じるかもしれない。

でも大丈夫。飲み放題用として使う、キャラクターがデザインされたグラスかジョッキは、帰宅時に持ち帰ることができる。

1000円分のフード、そして飲み放題。さらにはジョッキまでついてくるのだ。お得すぎる。

また夏らしいメニューに加え、「ラッキービーストのかき氷」や「セルリアンの光る綿あめ」といった祭りメニューも豊富にラインナップ。

「トキのトキ色桜カルピス」「アライグマのブルーベリーヨーグルト」などのオリジナルドリンクを注文した人には、キャラクター柄のコースターも用意されている。

期間は秋頃までを予定している。

2017/07/13 20:48 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

最終回が二度掲載!? 実写映画が12月公開『ハガレン』原作の“人気すぎ”伝説を振り返る

最終回が二度掲載!? 実写映画が12月公開『ハガレン』原作の“人気すぎ”伝説を振り返る
Hey! Say! JUMPの山田涼介主演で、今年12月に公開予定の映画『鋼の錬金術師』。この通称『ハガレン』が今、ウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』ではリバイバル連載がスタート、7月12日にはファンイベントが開催されるなど、映画公開に向けて盛り上がりを見せている。連載当時、一大ブームを巻き起こしていた『ハガレン』だが、その人気っぷりは本当に凄まじかったようだ……!?

二度にわたりテレビアニメ化・映画化された、爆発的大ヒット作品

同映画の原作となった漫画『鋼の錬金術師』は、2001年~2010年まで9年という長期にわたり、少年漫画雑誌『月刊少年ガンガン』にて連載されたダークファンタジー。実写映画化もされた人気漫画『銀の匙』などで知られる大ヒット漫画家・荒川弘の代表作である。幼いころに“禁忌”を犯したことで、体の一部を失った兄・エドワードと、全身を失った弟・アルフォンスが、元の体に戻る方法を探す旅の途中、“錬金術”を駆使し戦いながら成長していく……少年漫画の“金字塔”ともいえる作品だ。

荒川が、「錬金術」などに関する資料を、深く読み込んだことによって作り上げた精巧なストーリーや世界観、魅力的なキャラクターが大ヒット。二度にわたり、テレビアニメ化のみならず、アニメ映画化も果たし、コミックスは累計発行部数6,000万部以上の売り上げを記録した。

長期連載の場合、終盤になるにつれ、人気が落ちてしまい……といった話もよく耳にする。しかしながら、『ハガレン』の人気は別格であったようだ。

最終回掲載の『ガンガン』は、定価の6倍で取引…!? 異例の二度掲載…!?

この『ハガレン』の爆発的ヒットの裏には、アニメと原作の最終回を連動させた点にもあるといわれている。アニメは漫画よりも制作に時間がかかるため、二つの最終回のタイミングを合わせるためには、漫画の原作のプロット(物語の筋)づくりなどを、通常よりも前倒しで進める必要があり、漫画家・アニメ制作スタッフ双方にとってかなりの負担になるようだ。しかし、『ハガレン』は、漫画・アニメともに最終回をほぼ同じタイミングで掲載・放送。原作とアニメが連動してラストへ向かって進んでいく展開は、読者の心をガッチリとつかんだ。また、アニメ放送時、最終回が掲載される『ガンガン』のCMが流されたことも、最終回への期待を煽るきっかけになったといえるだろう。

そうして発売された『ハガレン』最終回掲載の『月刊少年ガンガン』2010年7月号は、通常の2割増の部数で発売されたのにもかかわらず、発売されるや否や、売り切れる書店が続出。ネットオークションでは、なんと定価の6倍以上という高値で出品されていたそうである。

この騒動はニュースにもなり、「コミックスが出るまで待てない!」「どうしても最終回を読みたい」といったファンの声が多く挙がった。そしてついに、『ガンガン』を手に入れられなかった「ハガレン難民」のため、『ガンガン』編集部が急きょ9月号に最終回を再掲載するという異例の事態に発展した。最終回がまさかの二度掲載という、普通ならあり得ないこの出来事は、当時の『ハガレン』の熱狂的な人気を象徴するエピソードだ。

公式サイトやYouTubeで4月より公開された映画の予告編は、公開から8日間で320万回以上の再生数を記録。また、国内のみならず、世界中からもアクセスが殺到しているようだ。連載終了から7年たった今でもその人気は衰えることを知らない『鋼の錬金術師』。超人気作の実写映画公開を、原作人気の思い出に浸りながら、楽しみに待ちたいものだ。

2017/07/12 14:55 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

『この素晴らしい世界に祝福を! -この欲深いゲームに審判を!-』のオリジナル店舗特典を公開

『この素晴らしい世界に祝福を! -この欲深いゲームに審判を!-』のオリジナル店舗特典を公開
●特典は無くなり次第終了となるのでお見逃しなく!
 5pb.は、2017年9月7日に発売予定のプレイステーション Vita、プレイステーション4用ソフト『この素晴らしい世界に祝福を! -この欲深いゲームに審判を!-』について、オリジナル店舗特典情報を公開した。

 以下、リリースより。

----------

 株式会社MAGES.(東京都港区 、代表取締役会長:志倉千代丸、代表取締役社長:太田豊紀 ゲーム事業ブランド 5pb.)は、PS4/PS Vita『この素晴らしい世界に祝福を! -この欲深いゲームに審判を!-』のオリジナル店舗特典をゲーム公式サイトにて公開いたしました。

●オリジナル店舗特典
■アニメイト限定セット
【絵柄未定】
・しかくプレート
・テーブルクリアマット ・もぐもぐめぐみんアクリルキーホルダー

■ゲーマーズ限定セット
【絵柄未定】
・マルチスタンド
・パスケース
・マルチクロス

■ソフマップ
・めぐみんアクリルキーホルダー

■アニメイト オンラインショップ
・めぐみん&アクア&ダクネス 特製プレイマット

●描き下ろし店舗特典
 既報の描き下ろし特典情報を更新し、各イラスト完成版の公開とアイテム名を公開致しましたので、併せてお知らせいたします。

【店舗特典に関するご注意】
※各特典は数量に限りがございます。無くなり次第終了ですので、お早めにご予約ください。また、特典の有無はご予約時に各店舗にて必ずご確認ください。
※店舗によって、通常版、限定版、他店舗指定のパックなど、販売方法や対象商品が異なる場合がございますので、ご予約の際にご確認ください。
※特典は、ご予約いただいた店舗にて商品お引き渡し時にお渡しいたします。
※ご不明点、詳細につきましては、各店舗へ直接お問い合わせください。

●初回生産限定特典
 通常版、限定版ともにプロダクトコードを封入!

●限定版同梱特典
【1】オリジナルドラマCD
【2】ゲーム音楽サウンドトラック


●ゲームオリジナル オープニング&エンディング
 ゲームには、オリジナルOPテーマ、EDテーマを収録!アニメ同様、OPはMachico、EDはアクア・めぐみん・ダクネスの3人が歌唱。

■CD発売情報
『この素晴らしい世界に祝福を!‐この欲深いゲームに審判を!‐』主題歌シングル
収録曲:「Million Smile/101匹目の羊」
歌:Machico/アクア(CV:雨宮天)、めぐみん(CV:高橋李依)、ダクネス(CV:茅野愛衣)
発売日:8月23日(水)
価格:¥1,500+税
発売:日本コロムビア

2017/07/12 14:51 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

『ガールズ&パンツァー 最終章』の主題歌を歌うのは佐咲紗花とchoucho!

『ガールズ&パンツァー 最終章』の主題歌を歌うのは佐咲紗花とchoucho!

 
本編の後にはアンコールなどあり、3時間を超える長丁場となった「ガールズ&パンツァー 劇場版 シネマティック・コンサート」/[c]GIRLS und PANZER Film Projekt

戦車を使った武道“戦車道”に勤しむ女子高生たちの青春を描き、人気を博したテレビアニメ「ガールズ&パンツァー」。2015年11月に公開された『ガールズ&パンツァー 劇場版』を東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏とともに上映する「ガールズ&パンツァー 劇場版 シネマティック・コンサート」が7月9日、パシフィコ横浜 国立大ホールで行われ、ファン待望の新情報が解禁となった。

テレビ版と劇場版の主題歌を担当したchouchoと、「あんこう音頭」やパチンコ「CRガールズ&パンツァー」の挿入歌などを担当した佐咲紗花が登場。12月9日(土)から公開となるシリーズ最新作『ガールズ&パンツァー 最終章』で、 第1~3話の主題歌を佐咲紗花、第4~6話の主題歌をchouchoが担当することになった。

佐咲紗花が本シリーズの主題歌を担当するのは今回が初めて。本編終了後にその曲、「Grand symphony」をオーケストラアレンジで初歌唱した。佐咲自身が作詞を担当し、「歌詞を書き上げるのに時間がかかった」と大役を任されて相当なプレッシャーとなったというが、持ち前の伸びやかな歌声で会場のガルパンファンを魅了した。

また、この日の模様を収録したBlu-ray「ガールズ&パンツァー 劇場版 シネマティック・コンサート」が12月22日(金)に発売されることも発表された。同商品にはメイキング映像やイベント映像などを収めた特典ディスクも付くことになっており、今回会場に来ることができなかったガルパンファンにとっては最高のクリスマスプレゼントとなるはずだ。【東京ウォーカー】

2017/07/11 23:31 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

新アニメ『恋と嘘』結婚相手が政府に決められる世界で......少年少女の「禁断の恋」描く

新アニメ『恋と嘘』結婚相手が政府に決められる世界で......少年少女の「禁断の恋」描く
結婚相手が政府に決められてしまう世界を舞台にしたアニメ『恋と嘘』が、7月3日よりTOKYO MX他でスタートした。同アニメは、大人気WEB漫画を原作としており、実写映画化も決定している。


ムサヲによる同名の原作漫画は、2014年8月に漫画アプリ「マンガボックス」に第1話が掲載され、連載開始直後から1カ月あたりの総閲覧者数が350万人を超えるヒット作へと成長した。原作とつながりを持つアナザーストーリーで実写映画が今秋公開されることも決定している。

物語の舞台となるのは、満16歳になると政府から結婚相手が通知される超・少子化対策基本法、通称“ゆかり法“が定められた世界。16歳の誕生日を迎える夜、根島由佳吏は想い人である高崎美咲に告白するが、その直後、彼の元に政府通知が届く――。

7月2日に東京・秋葉原では、“少子化対策局ゆかり課による講習会“として、劇中にも登場するオリジナルデザインのコンドームが無料配布されて話題を呼んだ。「少子化なのにコンドーム?」という疑問に対して、番組公式Twitterアカウントは「7/3からの放送を見ればわかります!」とツイート。作品内にも登場するそうだ。
純粋な恋心を抱く相思相愛の2人だって、ゆかり法の前では、禁断の関係として扱われてしまう。第2話からは、もう1人のヒロイン・真田莉々奈(さなだ・りりな)が登場。瑞々(みずみず)しい純愛ストーリーは、一層加速していくようだ。








タグ : 恋と嘘実写映画根島由佳吏高崎美咲アニメ

2017/07/10 14:35 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

シリーズ累計500万部突破の児童小説がアニメ化!『妖怪アパートの幽雅な日常』

シリーズ累計500万部突破の児童小説がアニメ化!『妖怪アパートの幽雅な日常』
人情味あふれる妖怪アニメ『妖怪アパートの幽雅な日常』(以下『妖アパ』)が、7月3日よりTOKYO MX他でスタートした。原作は、シリーズ累計500万部を突破した、香月日輪(2014年死去)による大ヒット児童小説。


原作小説は、2004年に「第51回産経児童出版文化賞」フジテレビ賞を受賞するなど、児童文学として高い評価を得ているシリーズ。両親を亡くし、親戚宅で肩身の狭い生活をしていた稲葉夕士は、高校入学を機に寿荘で下宿を始める。しかし、そこは妖怪・幽霊・人間が入り混じる“妖怪アパート“だった――!

『妖アパ』では、妖怪や幽霊との共同生活はコミカルに描かれており、怖いというより、むしろにぎやかで楽しそうな印象を受ける。“大家さん“を始め、マスコットのように愛らしい見た目をした幽霊・妖怪も少なくない。

また原作シリーズは、個性豊かなキャラクターに加え、人情味あふれるストーリーでも人気を集めた。人間以外の者たちの心に寄り添い、読者の涙を誘った名エピソードの数々が、アニメでどのように描かれるのか? かつて原作小説を読んで育った人々から「懐かしい」と早くも注目されているアニメ版『妖アパ』。第2話『妖怪アパートの住人たち』では、霊能力者に幽霊の少年&幽霊犬と一癖も二癖もある住人たちが続々登場する。








タグ : アニメ妖怪アパートの幽雅な日常稲葉夕士妖アパ妖怪

2017/07/10 14:34 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

尾田栄一郎「ここからが面白いんだよーっ!!!」『約束のネバーランド』第4巻帯に推薦コメント掲載

尾田栄一郎「ここからが面白いんだよーっ!!!」『約束のネバーランド』第4巻帯に推薦コメント掲載

 
『約束のネバーランド』4巻(原作:白井カイウ、作画:出水ぽすか/集英社)(C)白井カイウ・出水ぽすか/集英社

 『約束のネバーランド』の第4巻が2017年7月4日(火)に発売された。単行本の帯には『ONE PIECE』の尾田栄一郎から推薦コメントが寄せられ、「尾田先生が約ネバ推薦してるのすごく嬉しい!!」とファンから歓喜の声が上がっている。


「週刊少年ジャンプ」にて連載中の同作は、孤児院グレイス=フィールドハウスで暮らすエマ、ノーマン、レイの3人の子どもたちが施設の秘密を知って脱出を計画するという物語。単行本の累計発行部数は110万部を超えており、記念した公式サイトも開設された。


 今回帯に登場した尾田は、「ここからが面白いんだよーっ!!!」というコメントにサインと麦わらの一味のドクロマークのイラストを添えている。このコメントには「尾田先生のコメントにめっちゃうなずいてる」「本当にその通り! ここからが面白いんだよ」と同意の声が続出し、「ジャンプ」看板漫画家からの推薦にファンは感動しているようだ。


 2巻では『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の秋本治が帯コメントを寄せ、「引きの上手さ、構成力、作画の演出力、最高のサスペンス作品」と絶賛した。


 4巻では、施設で“ママ”と呼ばれる女性・イザベラの策略からノーマンを救うため、エマとレイが奮闘する姿が描かれる。いよいよ新たな展開を迎える注目の作品を、今のうちにチェックしておこう。








タグ : 尾田栄一郎約束のネバーランド週刊少年ジャンプ

2017/07/09 16:14 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

『メアリと魔女の花』ジブリっぽい?への想定内と想定外

『メアリと魔女の花』ジブリっぽい?への想定内と想定外

 
繊細な美術も話題の『メアリと魔女の花』 - (C) 2017「メアリと魔女の花」製作委員会

 米林宏昌監督がスタジオジブリ退社してから初めて作った長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』の予告編が公開されたときに、ジブリファンから聞こえてきた「過去作に似ている」という声。その既視感について同作をプロデュースし、新アニメーションスタジオ「スタジオポノック」を立ち上げた西村義明が語った。


■動きや画(え)で人々に残るジブリの偉大さを痛感する

 『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』などのスタジオジブリ作品で原画を担当し、『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』の2作品を監督した米林監督。『ポニョ』ではポニョと妹たちが魚群で地上に登場するシーンを手掛けるなど、ダイナミックな動きを得意としてきた。米林監督と同じくスタジオジブリ出身の西村プロデューサーは、「宮崎駿さんのアニメーションを一番、一子相伝で受け継いでいるのは、米林監督なんだと思います」と語ると、「『メアリ』ではそれを惜しみなく出していますよね。『ポニョ』で大迫力の魚群シーンを描いて宮崎監督に才能を認められ、それが元で宮崎監督から『アリエッティ』を託された。空中の生き物たちに『ポニョ』を見るなら、それこそが宮崎監督を魅了した米林宏昌のアニメーションそのものです」と続ける。


 画(え)やアニメーションがスタジオジブリっぽいと言われるたびに、西村プロデューサーは「ジブリの偉大さ」とあらためてかみしめたという。「女の子がほうきにのったら、『魔女の宅急便』じゃないかと言われるのは、もちろん想定されたことです。その魔女というモチーフを扱いながら、今の子どもたちに向けた新しい魔女の物語を紡ぐことが、米林監督の一つの挑戦ですから。でも強烈にみんなの中に残っている映像に重なることは、すごいなと思いましたし、同時にジブリで映画を作ってきた人間としてうれしく思いました。お客さんの中にそれだけジブリは大事なものとして蓄積されているのだと。ジブリの制作部門が解散後、それをなくしたくないという思いで歴代のジブリ作品のクリエイターが終結して作ったのが『メアリ』です。だからこそ、高畑(勲)監督や宮崎監督のように価値ある作品を作っていかなければならないんだと強く思いました」。


 「今の子供たちが初めて観る魔女の物語は、『魔女の宅急便』じゃなくて、僕らの『メアリ』かもしれない。そのときに、ちゃんと豊かなアニメーション映画の中で、大切なメッセージを伝えていけるのか。それだけ高畑監督や宮崎監督がいろんなイメージやメッセージをいろんなお客さんの中に残してきたんだと思うと、あの二人は偉大だなと思います。敬服しかないです。自分たちも新しい作品を作りましたが、ゼロからスタジオを立ち上げて1本の映画を完成させるのは本当に苦しかった。こうやって高畑監督や宮崎監督は、若いときに『火垂るの墓』や『魔女の宅急便』や『となりのトトロ』を作ってきたのだろうし、子どもたちの今と向き合いながら映画を作っていた時代があったんだと思います。ぼくたちも子どもたちの今から逃げてはいけないし、そこからはじめたいという思いは強かった」。


■『メアリと魔女の花』にあるジブリの血

 昨年12月の『メアリと魔女の花』製作発表記者会見時には、「ジブリの血を引いた作品」にしたいと話していた西村プロデューサー。彼は今も「ジブリの血」というものについて考えているのだとか。「ジブリの血を引いているなんておこがましいこと言ったけど、それは本来、自分たちが言うべき言葉ではないんです。『メアリ』では高畑さん、宮崎さん、鈴木(敏夫)さんに教わってきたことを生かせているかと問われるわけですから」と言いつつも、「ただ僕は、クリエイターと現場を共にプロデューサーという立場で言わせてもらえれば、ポノックに集まったクリエイターたちの本気というのは、本当にすばらしいと思う。ジブリは一人の個性の中にあるのではなく、集団の中にありました。クリエイター一人ひとりにジブリイズムが残っているんだと思うんです」と述べる。


 「来る日も来る日も一枚一枚手で描く。約10万枚を描ききる。背景美術も一枚一枚を筆で描き、キャラクターに一枚一枚色を塗る。お客さん楽しんでくれるかな、って思いながら。その地道な積み重ねで人々の心を打ってきたのが、スタジオジブリだったんだと思います。大切なことは、たいてい面倒くさい。これが宮崎駿監督からの教えだし、その地道さこそが、ジブリの血なんですよね。いつも通り作る。いつも通り自分の力で作るんだというのが、スタジオポノックにあるジブリの血だと思うし、それは『メアリ』のストーリーにも密接にかかわっています」。


 西村プロデューサーが「僕らがジブリで教わったことは何だろう」と考えるとき、思い浮かぶのは、「アニメーション映画はまず子どもたちのためにある。真に子どもに向けられたものは大人の鑑賞にも耐えうるのだ」ということ。彼は「それはおそらく、大人のなかに眠っている子ども時代の記憶を呼び覚ますから」だと話す。「だからこそ、『トトロ』のコピーは『忘れものを届けにきました』なんだろうなと。大人たちが忘れてきてしまったものを、それに立ち返る瞬間を与える役割をアニメーション映画が持っているんじゃないかということは思います」。『メアリ』には確かに、大人たちを童心に返らせるきらめきがある。










タグ : メアリと魔女の花ジブリ宮崎監督メアリ

2017/07/09 15:47 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

人気アニメ『黒執事』、富士急と期間限定コラボ! “黒執事”アトラクション登場

人気アニメ『黒執事』、富士急と期間限定コラボ! “黒執事”アトラクション登場
 富士急ハイランドでは8月1日から10月1日の期間、人気アニメ『黒執事』とコラボレーションしたイベント『富士急ハイランド×黒執事 Book of the Atlantic ~その執事、絶叫~』が開催される。


 このイベントは、劇場版アニメ『黒執事 Book of the Atlantic』のブルーレイ&DVD発売を記念して実施されるもので、期間中はアトラクション「絶凶・戦慄迷宮」横の一帯に黒執事エリアが登場。エリア内には黒執事初となる屋内アトラクションがオープンする他、劇中の象徴的なシーンを再現した部屋や、本イベントのために描き下ろされたオリジナルビジュアルの巨大フォトスポット、キャラクターと一緒に写真が撮れるARコンテンツに加え、オリジナルグッズも発売するなど、盛りだくさんの内容となっている。

 『黒執事』は月刊漫画誌「月刊Gファンタジー」(スクウェア・エニックス刊)にて、2006年より連載されている漫画作品。テレビアニメ化や実写映画化のほか、2017年1月には劇場版アニメが公開され、2535万人以上を動員した。

 19世紀末期のイギリス英国が舞台で、暗い過去を持つ名門貴族の少年幼い領主伯爵シエル・ファントムハイヴと、彼と契約した悪魔である完璧な執事セバスチャン・ミカエリスが、シエルの過去や因縁、事件などに翻弄されつつ、裏家業である「女王の番犬」として数々の難問事件を解い解決していくダークファンタジーミステリー。8月23日に劇場版アニメ『黒執事 Book of the Atlantic』ブルーレイ&DVDが発売される。
無料ツールプレゼント中↓
http://kcvzlrn2.iqservs.com/senkin?r=70&u=911

タグ : 黒執事月刊Gファンタジー富士急ハイランド

2017/07/09 15:12 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

藤井四段の登場で注目される「棋士たちの食事」。プロ棋士の「勝負めし」をテーマにした『将棋めし』が話題に

藤井四段の登場で注目される「棋士たちの食事」。プロ棋士の「勝負めし」をテーマにした『将棋めし』が話題に
 2日に行われた竜王戦決勝トーナメント二回戦で惜しくも敗れたものの、公式戦29連勝という記録を打ち立て、一躍時の人となった藤井聡太四段。新星の誕生に、将棋界はにわかに盛り上がりを見せている。そんな藤井四段の言動が日々メディアで報道される中、将棋ファンの間で注目を集めているのが、藤井四段をはじめとする棋士たちの“食事”だ。

ご存じの通り、棋士たちは頭を使って闘うアスリート。10の220乗ともいわれる膨大な一手を読み合い、心理戦・頭脳戦を制するのだ。そんな彼らにとって、対局中の食事は非常に重要なもの。藤井四段は好きなものを食べていたようだが、中には先日引退を発表した加藤一二三九段のように「うなぎ」しか食べないなど、食事にも験を担ぐ棋士もいるくらいだ。

 そんな棋士たちの食事をテーマにしたマンガがある。それが『将棋めし』(広瀬章人八段 将棋監修、松本渚 著/KADOKAWA)である。

 主人公は女性プロ棋士・峠なゆた六段。「ノーカロリー、ノー将棋」をモットーとする彼女にとって、対局中の食事は勝負のひとつで徹底的にこだわり抜く。たとえば、対局相手とメニューがかぶってしまうのは絶対に嫌。いくら食べたいものがあっても、相手に先にそれを選ばれてしまったら他のものをチョイスするのだ。また、「うな重」の等級で負けるのも絶対に嫌。相手が“竹”を注文すれば、こちらは“松”を選択し、食事でも上をいこうとする。そして、過去に大ポカをやらかしてしまった時と同じものは食べない。彼女にとって「将棋めし=勝負めし」なのである。

 

藤井四段の登場で注目される「棋士たちの食事」。プロ棋士の「勝負めし」をテーマにした『将棋めし』が話題に

 

 作中に登場するのは、どれも実在するプロ棋士御用達のお店ばかりだ。千駄ヶ谷にあるうなぎの名店「ふじもと」、お昼はそば屋、夜は居酒屋として営業する「みろく庵」などなど……。それらのメニューを紹介しながら、棋士たち(主になゆただが)がどんな思いで食事を摂るのかが描かれている。

 また、第1巻に収録されているとあるエピソードでは、将棋めしの楽しみ方が明示される。新入り将棋ファンである七窪奏珠が、将棋の聖地である千駄ヶ谷を訪れたときのこと。棋士と同じごはんを食べてみようと決意した奏珠は、みろく庵を尋ねる。そこでなゆたと会い、相席することになるのだが、そこでこう発言するのだ。「私みたいな一般人にはプロの先生の将棋は真似できないし、難しくて理解できないことが多いんです。けど、ごはんなら真似できるし、棋士の様子まで想像できるから」。確かに、将棋を知らない人間からすると、対極の様子を理解するのは正直難しいもの。しかし、奏珠のように将棋めしから棋士たちの思惑を想像したり、勝負の行方を予想したりすることはできる。そうか、こんな楽しみ方もあるのだ。

 

藤井四段の登場で注目される「棋士たちの食事」。プロ棋士の「勝負めし」をテーマにした『将棋めし』が話題に

 

 本作は棋士である広瀬章人八段が監修を務めているため、対局シーンは本番さながら。巻末にはエピソード中に登場した棋譜の解説も収録されているため、将棋ファンも満足する作品になっている。

 今年1月に発売された第1巻は、発売後すぐに重版がかかる人気ぶり。8月には第2巻の発売も控えているため、ここ最近の将棋ブームと相まって、マンガ市場で存在感を増すに違いないだろう。ごはんから紐解く将棋の世界。その奥深い世界を味わってみてほしい。

文=五十嵐 大


無料ツールプレゼント中↓

http://kcvzlrn2.iqservs.com/senkin?r=70&u=911

タグ : 将棋めし

2017/07/08 20:40 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

アニメ「フリクリ」続編発表に大反響! 特報映像も公開

アニメ「フリクリ」続編発表に大反響! 特報映像も公開
 アニメ「フリクリ」の続編となる映画の公開が発表され、「うおぉぉフリクリ新作!?」「2だけじゃなく3まで制作とか嬉しすぎる」と歓喜の声が続出している。

公開された特報では、OVAのアニメーションが断片的に流れる映像から始まり、新作の場面カットが映し出される。PVは「フリクリ2 2018年劇場公開 AND フリクリ3 公開決定」という告知で締めくくられ、2作連続で制作されることが明かされた。

 特報のバックに流れるのは、OVAで主題歌を担当していたバンド、the pillows(以下、ピロウズ)の楽曲。これには「音楽はまたピロウズかー! テンション上がっちゃう」「特報の曲が良すぎて何回も再生してしまう」「何が嬉しいってピロウズが映画館で聴けること!」とピロウズファンからも喜びの声が後を絶たない。ピロウズのメンバー・山中さわおは、「とりあえず大きな声で“イェーイ!!”って。他のバンドがやっていたら、ジェラシーで新シーズンは観ませんよ」と、新作でも主題歌を任せられた喜びを語った。

 新作の総監督を務めるのは、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズの本広克行。脚本は岩井秀人が手がける。OVAで監督を務めていた鶴巻和哉もスーパーバイザーとして参加し、キャラクター原案は前作から引き続き貞本義行が担当することも発表された。

 ファンからは「このスタッフが再集結してくれたのは最高だな!」「新作全くイメージできないだけに楽しみ」と大いに期待が寄せられているが、新たな時代の「フリクリ」がどのような世界になるか、公開を心待ちにしていよう。

■映画「フリクリ2」
公開:2018年
総監督:本広克行
スーパーバイザー:鶴巻和哉
脚本:岩井秀人
キャラクター原案:貞本義行
主題歌:the pillows
公式サイト:http://www.flcl-anime.com/

2017/07/08 20:38 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

<キノの旅>新作テレビアニメの追加キャストに梅原裕一郎、佐倉綾音

<キノの旅>新作テレビアニメの追加キャストに梅原裕一郎、佐倉綾音
 今秋放送をスタートするテレビアニメ「キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series」に声優として梅原裕一郎さんや佐倉綾音さんが出演することが7日、分かった。梅原さんは定住できる国を求めて旅をする青年・シズ、佐倉さんはシズと旅をするティーを演じる。また、松田健一郎さんが陸を演じ、Lynnさんが師匠、興津和幸さんが相棒を演じることも分かった。

【写真特集】大人気の「キノの旅」とは… 美しい原画を一挙公開

2017/07/07 13:31 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

実写映画『斉木楠雄のΨ難』新ポスター、山崎賢人、橋本環奈らキャスト集合

実写映画『斉木楠雄のΨ難』新ポスター、山崎賢人、橋本環奈らキャスト集合
映画『斉木楠雄のΨ難』の新たなポスタービジュアルが公開された。

10月21日から全国公開される同作は、麻生周一の同名漫画の実写化。強力な超能力を持ちながらも普通の高校生活を望む主人公・斉木楠雄が、多彩なクラスメイトに囲まれて学校の文化祭『PK祭』の日を迎え、なぜか地球滅亡の危機に立ち向かうことになるというあらすじだ。監督を福田雄一が務める。

【動画と画像を見る(11枚)】

今回公開されたポスタービジュアルは「やれやれ、たかが文化祭で、地球滅亡の危機とはな。」とのコピーが掲げられたもの。主人公の斉木楠雄役を演じる山崎賢人を中心に、楠雄のクラスメイトたちを演じる橋本環奈、新井浩文、吉沢亮、笠原秀幸、賀来賢人や、両親を演じる内田有紀、田辺誠一、校長役の佐藤二朗、知人の奇術師役のムロツヨシの姿が確認できる。

2017/07/07 13:30 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ダークファンタジー、隣人との恋…… 舞台が全然違う!「映画狂」マンガ CREA 2017年7月号

ダークファンタジー、隣人との恋…… 舞台が全然違う!「映画狂」マンガ CREA 2017年7月号
■【MAN】
雪に覆われた世界を往く
炎のダークヒーロー降誕

 雪に覆われ人類が飢餓に瀕した世界。少年アグニは「焼け朽ちるまで消えない」炎を操る祝福者・ドマによって妹を灰にされ、自身も全身炎に包まれた。だが、「再生」の祝福=超能力の持ち主だったアグニは、炎に包まれたまま生き抜く術を8年かけて体得。復讐の拳を叩き込むため、ドマの待つ都市を目指して歩き出す。

 ところがその道のりは、超強力な再生能力者であり映画狂のトガタの登場によって歪む。彼女は自分が「監督」になり、アグニを「主人公」にした映画を撮ると宣言。彼の復讐を「演出」し始める! 

 死んだほうがマシな世界で、死なずに生きる根拠。トガタにとってそれは映画であり、アグニにとっては復讐だ。トガタのバカバカしい提案をはねのけなかったのは、映画を面白くするためならなんでもやる彼女が、アグニの復讐の炎を燃え立たせてくれるからだ。かくして2人のロードムービーは続く。エンドマークが打たれる日は来るのか? 
無料プレゼントあります↓
http://kcvzlrn2.iqservs.com/senkin?r=68&u=911

タグ : ファイアパンチ

2017/07/07 12:22 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

斬魄刀が虚を斬るッ!!実写『BLEACH』ド迫力の初映像で福士=一護がついに解禁!

斬魄刀が虚を斬るッ!!実写『BLEACH』ド迫力の初映像で福士=一護がついに解禁!
昨年8月の企画発表以来なかなか続報がなく、ファンをやきもきさせていた福士蒼汰主演の実写映画版『BLEACH』(18年夏公開)。その初公開となるビジュアルと特報、詳細が一挙解禁となった。

【写真を見る】福士=一護が虚を斬る!超特報映像で解禁された最新ビジュアル

『週刊少年ジャンプ』誌上で2001年から昨年まで15年以上にわたり連載され、シリーズ累計発行部数9000万部を記録するヒット作となった『BLEACH』。

多彩なメディアミックス展開でも知られる本作は、アニメシリーズが7年半、全366話放送され、劇場版4作品も大ヒット、さらに20本以上のテレビゲーム、舞台化など、原作が終了した今もなおファンを増やし続けている。

前述のアニメシリーズをきっかけに、海外にも熱心なマニアを多数抱える本作の実写映画化は、まさにメディアミックスの到達点として世界から期待を寄せられてきた。

本作は、高校生・黒崎一護(くろさきいちご)が、あるきっかけから死神の力を与えられ、家族や仲間たちのため、虚=ホロウと呼ばれる悪霊と壮絶なバトルを繰り広げるという物語。

死神や虚などが跋扈するスケールの大きな本作の映画化に果敢に挑んだのが、『GANTZ』シリーズ(11)や『アイアムアヒーロー』(16)などで知られる佐藤信介監督。同じく映像化不可能と言われた『GANTZ』を見事に映画化し、大ヒットに結び付けた佐藤監督と、そのCGチームが、2年以上の製作期間を設けることで、『BLEACH』の完全実写化にこぎつけた。

今回解禁された特報映像では、福士演じる一護が夜の住宅街に立ち、死神だけが使うことができる刀・斬魄刀(ざんぱくとう)によって一振りで虚の腕をたたき切る場面がスタイリッシュな映像で映し出されており、否が応にも期待の高まるものとなっている。

一護役を務める福士は、斬魄刀でのアクションについて「一護の斬魄刀はどデカイ刀なので、日々振り回してまずは慣れることを考えました。斬魄刀での攻防は予想以上に大変でしたが、見応えのあるアクションになっていると思います」とコメント。

佐藤監督は「CGや持てる技術すべてを使い、1カット1カットこだわり抜いて作っています。今はまだ腕だけしか見てもらえませんが、空前絶後の大アクションと相まって今まで見たことのない映画になると思います」と出来栄えに自信をのぞかせた。

これから先に公開される虚の全体像や、他のキャラクターのビジュアルにも注目が集まる『BLEACH』。来年夏の公開を期待して待ちたい。【MovieWalker】
無料プレゼントあります↓
http://kcvzlrn2.iqservs.com/senkin?r=68&u=911

タグ : BLEACH実写映画

2017/07/07 12:19 | BLEACHCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

スタン・リー×「蟲師」長濱監督×トレヴァー・ホーン音楽のアニメ「ザ・リフレクション」公開間近!

スタン・リー×「蟲師」長濱監督×トレヴァー・ホーン音楽のアニメ「ザ・リフレクション」公開間近!
アメコミ界のレジェンド、スタン・リーが製作総指揮を執り、「蟲師」「惡の華」の長濱博史さんが監督を務め、イエスやフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドを手掛けたプロデューサーのトレヴァー・ホーンが音楽を提供するオリジナルアニメーション「THE REFLECTION(ザ・リフレクション)」が7月22日からNHK総合テレビで放送開始となる。
7月5日には主役のヒーロー、エクスオンの声を担当する声優の三木眞一郎さん、エクスオンを追う少女、エレノア・エヴァーツ役の伊瀬茉莉也さん、エンディングテーマを歌いアニメにも登場する9nineの4人が長濱監督とともに会見して、米日英のトップクリエイターが全力を注いだ作品の魅力をアピールした。


「リフレクション」と名付けられた謎の大災害に襲われ、大勢の命が奪われた世界では、生き残った人たちに特別な力が出現した。大災害から3年後が経って行われたニューヨークでの追悼セレモニーで、その力がテロという形で振るわれ再び世界を脅かす。そこに立ちはだかったのが正体不明の男エクスオンとメタリックスーツに覆われたアイガイ。エクスオンの情報を集めている少女エレノアも加わった展開は、リフレクテッドと呼ばれる能力者たちによる戦いが繰り広げられる中で、リフレクションがなぜ起こったのか、能力者たちはなぜ人類に牙を剥いたのかが明かされていく。


人間を超えた能力の持ち主たちが善悪の垣根を越えて争い合う展開は、スタン・リーがマーベル・コミックで作り上げてきたアメコミ世界でおなじみのもの。そこに長濱監督のアイデアが乗って映像化されたアニメ「ザ・リフレクション」は、コミックブックから切り取られたようなビジュアルを持っていて、日本でよく作られているヒーローやヒロインたちが戦うアニメとはまったく違った雰囲気を醸し出す。



「ちょっと見たことがないものになっているかもしれません」と長濱監督。ただ「自分にはそういった自覚がありません。自分にとってアメリカンコミックは特別なものではなく、ずっと好きでした」。そんな好きを形にした作品だけに、見れば長濱監督がずっと憧れてきたアメコミのテイストが、動く映像となって現れていることが分かるだろう。


アメコミ界のレジェンド、スタン・リーと組めたことも長濱監督の大きな喜び。「ずっと好きだと発信し続けていたら、人が持ってきてくれました。アメリカンに行くかと言われ、スタン・リーに会えて好きだと言ったらじゃあ作るかとなりました」。実は長濱監督とスタン・リーとの企画は、そこから1度頓挫していた。それでも「スタンの側からまたやるかと言って来てくれました。俺たちはやりたいんだ、お前もやりたいのならアメリカに来いと」。自分の思いを言い続ければ、いつかかなうことがあるかもしれない。口にして愛を語る大切さを教えてくれるエピソードだ。
こうやって生まれた「ザ・リフレクション」の第1話を見て、エクスオン役の三木眞一郎さんは、「あまりに衝撃的なフィルムに仕上がっていて、ちょっと鳥肌が立っています」と感想を話した。「クレジットにスタン・リーという名前があり、音楽トレヴァー・ホーンと書いてあって、こんな作品見たことがない、凄いなあと思いました。映像の使い方も、キャラクターと背景とがバランスを取った動かし方をしていて、凄く難しいことやっているんだなということが伝わってきます」と指摘した。


自分が担当する役には、その履歴を徹底的に理解して役作りに臨むことで知られる三木眞一郎さん。第1話でエクスオンはほとんど話しておらず、声からキャラクター性をうかがい知ることはまだできなかったが、三木さん自身は「僕は監督から話の前に役の色々なことを教えて頂いています。それを知らないとセリフが嘘になりますから」とのこと。そのひと言にも多くの情報が詰まっているかも知れない。聞き逃せない。


エレノア役の伊瀬茉莉也さんは、「YES!プリキュア5」のキュアレモネード役で知られ、長濱監督の「惡の華」では強烈な言動を振るうヒロインの仲村佐和を演じきった。会見ではまず、「長濱監督の長年の夢であったスタン・リーの作品が、やっと人目に届いたという思いで感極まっています」と監督の頑張りを讃えた。そして「性別や人種や色々な垣根を越えて世界中の人に届けられるメッセージ性のある奥の深い作品です。長濱監督をそばで支えて全力で頑張りたい」と、演者として一緒に作品を作っていく覚悟を話した。

無料プレゼントあります↓
http://kcvzlrn2.iqservs.com/senkin?r=68&u=911

タグ : スタン・リーリフレクションマーベル・コミック

2017/07/07 12:18 | その他系COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP | 

ページトップ